小説

  • 世界の果てで待っていて -天使の傷痕-(新装版)

世界の果てで待っていて -天使の傷痕-(新装版)

sekai no hate de matteite

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作世界の果てで待っていて -天使の傷痕-(新装版)

黒澤統一郎
元刑事の探偵
櫂谷雪人
刑事

その他の収録作品

  • イミテーション

あらすじ

元刑事の黒澤統一郎は、渋谷区神泉に黒澤調査探偵事務所を構えている。そこにはいろんな人生を抱えた人が訪れる。ある雨の日、少女と見紛う少年・奏がやってきた。三年前に行方不明になってしまった双子の兄・律を探してくれ、と。一度は依頼を断った黒澤だが、かつての同僚で現役刑事である櫂谷雪人もある事件の関係で律を探しており、ふたりは協力することになる。静と動。理性と本能。好対照な雪人と統一郎の関係は、統一郎が刑事をやめてからも続いていた。甘い一夜の記憶を忘れたふりをして。複雑に絡み合う過去と現在。彼らの未来は――!?
2005年に発売され大好評!待望の作品が、2010年秋、装いも新たに続編と同時発売!
(出版社より)

作品情報

作品名
世界の果てで待っていて -天使の傷痕-(新装版)
著者
高遠琉加 
イラスト
茶屋町勝呂 
媒体
小説
出版社
大洋図書
レーベル
SHYノベルス
シリーズ
世界の果てで待っていて
発売日
ISBN
9784813011897
4.5

(53)

(38)

萌々

(10)

(4)

中立

(0)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
11
得点
242
評価数
53
平均
4.5 / 5
神率
71.7%

レビュー投稿数11

ゾクゾクする

かつての同僚刑事だった統一郎と雪人。
2年前、統一郎は警察を辞め、今では一人で探偵事務所をやっていて、
雪人はそのまま警察に残っている。
ある雨の日、統一郎の事務所で彼の帰りを待っていた依頼人は、制服を着た中学生で、、。

ストーリーが進む中で、少しずつ明かされる二人の間の過去の出来事。

このお話の二人は、恋人同士でもないし、目眩く肉欲の世界が展開する事なんて尚更無いし、BLとしては絶対的にエロが足りてない。
でも、彼らがいくら名付けるのを拒んでも、二人の間にあるのはきっと恋愛感情で、
それがほんの少し、時たま見え隠れする。
この展開、ゾクゾクする。
エチシーンなんか無くったって(全く何もないわけではないが、ほとんど無しも同然)充分満足。
これは、萌がどうとかいうより、もう「神」で。

6

大好き作品です

旧版にレビューしてるんですが、新装版も手に入れて読んでしまいました。
思えばこの作品は、私がBL魔境におそるおそる足を踏み入れた初心者時代に読んだ一冊で、どっぷりハマってしまう原因となった作品の一つでした。
このなかで語られる愛のカタチにゾクゾクし、自分が紛れもなく腐ってることを自覚させられました。
それだけに思い入れが強いんですが、思い入れの強さを差し引いてても素晴らしい作品だなと思えます。
その後いろんな作品に触れましたが、ハマった初期に出会ったものがことごとく当たり作品だったことを知りました。でなきゃハマることはなかったわけで、そう考えると良かったのか悪かったのかは分かりませんが(笑)

この作品の魅力は、ずばりストイックさです。
愛だの恋だのでぐるぐるしてない二人です。
ひたすら事件をおってるなかで、ちらりちらりと過去が明らかになっていく。
おだやかに冗談を言い合ったり軽い口喧嘩をしたりしてる大人の男二人がいま、けして語らない過去の一幕。
これ構成がめちゃくちゃ上手いんですよね。
最初は現在の二人がおだやかな友情を育んでいる様子をさんざん見せつけられるんですよ。ただ、読者が違和感を感じるような描写もあったりする。
そのあと過去の一幕をどーんと見せられる。だから強烈なんですよ。
二人が心のなかにどんな感情をしまいこんで接してたのか、それまでさらっと読み流してたワンシーンワンシーンについて、思わずあれこれ想像を巡らせてしまう。
たぶんお互いに一瞬たりともあの一幕のことを忘れていないのだろう。でも、こんなに普通に接してて。それまで読んだページをさかのぼって思い返し、そのストイックさに激しく萌える。
完璧です。
素晴らしいです。

旧版との違いですが、新装版は書き下ろしショートが一つ加わってます。
短いし、主役ふたりとも刑事だったころの過去のエピソードなので色気があるわけでもなく、この作品に思い入れの強い方以外には強くオススメはできないかもと思います。
でも未読の方には強く強くオススメいたします。
『世界の果てで待っていて~嘘とナイフ~』に続きます。

5

3巻はいつ…!?

今自分の中で最も続きが気になるシリーズです。
茶屋町先生の絵も好きなので、
2巻と一緒に新装版揃えました。
この作品でも高遠先生の文章・表現力が
際立っています。

統一郎(攻)と雪人(受)が
ある双子の片割れの失踪事件を解決していくお話ですが、
その合間合間に雪人の回想っぽいものが入っています。
先を読んで行くうちに事件は解決へと向かっていきますが、
統一郎の悲しい過去と、二人の間でなにが起こったのかも
ハッキリしていきます。
その間の二人の心理描写がこれまた素晴らしい!
この距離感がたまらない!
それぞれの視点で相手のことを結構書いてありますが、
好きだとかそんな愛情を感じる言葉じゃ全然ないんです。
甘~い雰囲気とか全然ないんです。
なのに高遠先生の文章で相手のことをどんな風に想っているか、
どれほど信頼しているかが想像&妄想できるのです。
何が言いたいのか自分でも判りにくいですが
とにかくイイってことですよね!

雪人が、統一郎がやたらと女にモテることを
意識しているのが可愛いです。




4

奈落に堕ちた夜に何があったのか

 高遠先生は文章力はいわずもがな、タイトルセンスが非常に洗練されていると思います。私が好きなタイトルはプルーストの「失われた時を求めて」なのですが、このタイトルも同じくらい好きです。
「世界の果てで待っていて」。簡潔であり様々なイメージを想起させる、一行の詩のようなタイトルではないでしょうか。
 この作品の主人公は黒澤統一郎、元刑事で今は探偵。渋谷区神泉に探偵事務所を構えています。
櫂谷雪人は元同僚、今も渋谷警察署の刑事。
黒澤の事務所に葉室奏という少年が双子の兄、律を探して欲しいと依頼するところから物語は動き出します。
双子の少年を巡る今と、二年前の事件と、過去と現在が絶妙に入り混じる物語です。
 黒澤というのは男性的で女性にもてる男、文章からフェロモンみたいな匂いが嗅ぎ取れそうないい男。櫂谷は「男前系美人」で、二人は刑事としてうまくやっていたのですが、二年前に黒澤の妹の澪子ちゃんが何者かに殺されてしまってから一変します。
妹の事件後に黒澤は警察を辞め、探偵になるのです。飄々として底知れない闇を抱えていそうな黒澤と、素っ気ない感じがしても実は情が深い櫂谷。
二人の心は互いにあっても関係を結んだのはたった一度。澪子ちゃんの死で黒澤が自分を失くしかけた夜。ここが!今読み返しても本当に素晴らしいです。身体くらいなら、くれてやる!と雪人は文字通り体を張って崩壊寸前黒澤の心を現実に繋ぎ止めます。
なのに翌朝、笑顔でなかったことにした黒澤。私のへっぽこ文では伝わりませんが、何とも大人な雰囲気にクラクラきました。
 現在パートの双子の少年の雰囲気もすごく良かったです。一本の映画を観たような読後感があり、すぐに続きを読みたくなること受け合いです。

私はとにかく、黒澤と櫂谷が大好きで、もしblアワードに二人がノミネートされてたら絶対投票するんですけどね。

4

続編出ないと墓に入れない。萌の真骨頂がここにある。

攻、受、共に刑事です。
 2005年、そして続編が2010年と刊行されています。肉体関係成立まで性急で安易な展開ストーリー運びのエロはすぐ満たされるが、すぐ忘れ去られる一発勝負作品( シリーズものを含む
) が多いなか、その対極にある作品です。初動萌えがいつまでも燻り残り続けます。しつこく。
エロよりエロスを求める人におすすめしたい。

…………… そういう意味では読む人を選ぶので、萌の真骨頂に触れてみたいとか、萌の極みに近づきたいと思う人にはたまらない一冊でしょう。まさに自分が読みたいと思うBL。長い年月をこの作品にしっかり喰われてしまいました。
 
 ストーリーは肉体関係以前同様の二人が、だけどお互いに忘れたフリをしているせつない一夜を生んだあの日ーーー。
攻め元刑事の妹が殺された事件当日から2年経過してしまうのだが、二人の関係性を縦軸に、事件解決への背景展開の意外性を横軸として。   攻めの元刑事が警察を辞めたり、事件当初の怒りが変節したかと思うほどの冷たい熱情と執念を持って犯人を追う様子は、妹への愛がせつなく、痛々しくて胸が詰まります。それを見守る受刑事も痛々しくて。
 
 事件当初からのある日、攻めは情緒不安とケガのストレスがきっかけとなり、もともと好きだった受刑事を抱いてしまう。戸惑と疲れや虚脱感、同情と複雑な無意識の感情を絡ませながらも受け入れて行く場面の、受けのしどけなさ、男の色気の本質のすごみを、著者が絶妙な筆致で高めています。  こ、この時の初動萌えがすごい。  ものすごいインパクトがある。何せ一回きりの情事と呼べるものだから。 しかも、
 リ・ア・ル、の、一言で表現出来ないほどの。100回以上は読み直しています。この7年間で。
  十分掘り下げてくれました。ストイックな人間が情に流されて体を開いてしまう時のあのチラリズム………いやいや、それだけの作品ではないのですが。………それほどのストイックなエロティシズムに長〜い時間、絡め取られたのはこの作品がはじめてです。それが言いたかったのです。 
 ーーーー人は、性的情欲を含む愛情を感じる相手にそれを見破られる事なく、ずっとそばにいることは可能か?ーーーー
  
  しかし、受け刑事の真意を期待したり問いただす事もせずに、その一夜を攻元刑事は自らの手で潔く封印してしまう。扉を閉めて鍵を掛けるように、笑顔で。 妹を亡くした直後なのに!受刑事に甘えてもよかったんじゃ?
  自分が招いた一夜だからこそ自分が始末するのか?  そこには一体、どんな感情が存在するのだろうか? 一体どれほどの勇気を必要としたのだろうか?  その感情に名前を付けるとすれば?  色彩はどんな色合いで彼の心を染め上げたのだろうか………。
 
 しばらく相手の反応見てから、結論出してもよかったのに。受け刑事が、攻めに近づく女性に嫉妬したり、文句を言ったり、の微妙な判別しがたい感情は知ってたんだから。
 あぁ……… 待つことを潔く諦めた男の性が哀しい…。
 
 でも、彼なりに考え、下した結論は早かった。攻め元刑事のその男気、大人の流儀、大人の対応。社会的規範に則ろうとする男の矜恃に萌えたよー。 今後まだ希望はあるとはいえ、せつなかった。 一夜とはいえ、一度は抱いた好きな男を自らの手で断ち切るとは。 
 それが実は相手の望まぬカタチだったとしても。
 
 著者の文章力の凄さは、周知のとおりなのでここでは割愛する。 特にこの作品に関しては、著者は物凄い情熱を持ってこの作品を書いたような気がするのです。その情熱にあてられた時、読者に生じる萌えもすごいんだろうな。きっと。先人のレビュー読むと、胸を締め付けられるように感じるんですよ。こちらまでつらくなるほどです。作品にボコボコにやられたって感じで。 自分と同じように。
 
 だけど、「 世界の果てで待っていて」のタイトルの解釈は、人により差異を生み出す奥の深い響きを読者に残したまま、作品も未完結のままに現在に至っています。
 
 レビューを見る限り、続編を切望する声が多く、獲得した読者層に対する社会的責任を出版社に自覚しろー❗️とまでは言いませんが、満は持したはず。  高遠センセにもぜひ完結編を書いて欲しい。お願いしまっす。

 イラストは美麗・安定感のある雪舟氏が作品適合率・適任性100%発揮のマッチング抜群だったのが、2010年新装版ではイラストレーター替えでミスマッチがブーイングを呼ぶ波紋を。私もこなせるのは雪舟氏しかいないと思う。
  イメージ重視視点では。
 
CD…………鳥海さんが、硬質で繊細な男前
   受けを。黒田さんがいつもより幾分さわやかにイメージぴったりナイスガイボイスで。熱演に溜め息が。ふたりとも上手すぎる。

 しつこいが、続編を読みたくてたまらない。
ホントに
   『 世界の果てで待って 』いる気分さ。
  
  ワオ‼︎
 

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP