どうしてそんなに可愛いんだ

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作恋してダディ

佐藤滋郎
バツイチ子持ちの会社員
高橋夏樹
19歳,隣人の大学生

その他の収録作品

  • 愛してダディ
  • 見つめてダディ
  • 抱きしめてダディ
  • 許してダディ
  • 誘ってダディ
  • あとがき

あらすじ

男手ひとつで幼稚園児の凛太郎を育てるサラリーマンの佐藤は、ひょんなことから隣人の大学生でゲイの高橋と親しくなる。子供好きでなにかと手助けしてくれる高橋に惹かれ始める佐藤だが、離婚して間もないのに不謹慎だと自重する。しかし、高橋の家に行きたいとだだをこねる凛太郎に苛立ち、叱りつけてしまい……!? キュートでスウィートなファミリーライフ。描き下ろし漫画アリ!!

作品情報

作品名
恋してダディ
著者
北沢きょう 
媒体
漫画(コミック)
出版社
フロンティアワークス
レーベル
ダリアコミックス
シリーズ
恋してダディ
発売日
ISBN
9784861344732
3

(22)

(5)

萌々

(1)

(9)

中立

(4)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
8
得点
60
評価数
22
平均
3 / 5
神率
22.7%

レビュー投稿数8

子供たちのやり取りにキュン

子育てものが好きなので、あらすじも読まずに購入した作品です。

絵も綺麗で期待したけど、1話目でちょっと後悔しました。

攻めの子持ちパパの佐藤の、受けの高橋に言った言葉が酷かったのです。子供がいなくなって動転してるのは分かるけど、ゲイだから一生親の気持ちが分からなくて気楽だと言っちゃって…。これで、佐藤がイヤになってしまって(汗)
二人がくっ付くのも唐突に感じたし。

だけど、子供同士のやり取りは可愛くてキュンとなります。
ただ、佐藤の息子の幼稚園のお友達が、勝手に家の鍵を捨てたり、ヤンチャ過ぎて、ここでも引きました…(汗)
ちなみに、高橋は一生懸命頑張ってて、好感の持てる青年でした。

8

いやいや、ちょっとどうなの?

子持ちモノが好きなことと、表紙が可愛らしかったので手に取ってみました。

内容はすでに書いてくださっているので感想を。

う~ん、ちょっとあり得なくない?と思ってしまった。特に攻めの佐藤さんに対して(ゴメンナサイ)。
ゲイである高橋くんにちょっと拒否感を感じていたのに、あんなにあっさり好きになるもの?
園児の足で逃げてるのに、見つけられないってどんだけ鈍足(失礼!)なの?
子どもを保護してくれた高橋くんに、あんな罵声を浴びせるって人としてどうなの?
って思ってしまった。

で、なぜにあの流れで事を致すんだろう…。何をちゃっかりやっちゃってんの?って思っちゃいました。親としても、高橋くんの恋人としても、包容力もないしいまいち好きになれなかったです…。

対して高橋くんは年下でまだ学生なのにしっかりしてて頼りがいがあって、なおかつ可愛いというナイスな受けさまでした。

あと、ごめんなさい、凜太郎くんがダメでした…。凜ちゃんがダメ、っていうか子を持つ母親の目で見てしまうと、子どもがすることに対して「こんなのないし!」って思っちゃう所が多かった。

人の家の鍵を山の中で投げるとか、傍若無人にもほどがあるよ。
悪気はないだろうけど、友達を突き飛ばして崖の下に落っことしちゃうとか。
そんなんしたら園内でも大問題になりますよ~って思わず突っ込んでしまった。

そんな危ない場所に遠足行かないだろ~!とか、そんなところに行くなら親も目をはなさないだろ!とかね…。

ちょいちょいと突っかかりを感じ、どうにもこうにも作品に入り込めませんでした。

辛口評価でゴメンナサイ。あくまで私の「しゅみじゃない」ってことで。

3

子持ちパパ

子持ちパパのお話です。
ダディってタイトルからして
おじさんなのかとがっかりかんを
感じながら読んだ記憶がありました

読み切りだったと思っていたのですが、コミックになっているのを発見。なんと続いていた・・・

子持ちパパがマンション隣にすむ
かわいこちゃんと付き合うお話でした

ノーマルである子持ちぱぱは
隣人がゲイであることを知る
子供がきっかけで家族交流がはじまり。。。てきな
流れでした

苗字が高橋さんと佐藤さんっていうのがいいなぁと思った。

好きになるまでとか、 悩みといった深刻な具合はないので

子持ちパパやわいこちゃん男子が好きな方にはオススメです

0

ふ、不覚…ちびっこにやられた><

私は決して子持ちパパが萌えツボではないのだけれども…なんか今回はちびっこ達にやられた感じです…。
途中まで、こんな物わかりのいい幼稚園児がいるかい!と思いつつ読んでいたんですが、喧嘩してリン君がキヨ君を突き飛ばして泣いてしまうシーンからググッときてしまいました(汗)。
キヨ君、ほんとにリン君好きなんだね~(って今回メインではないんですけれどw)。
主人公の大人カップルはノンケxゲイで、お隣さん同士になったんですが、お話自体は今まで読んだ子持ちパパ+お隣さんによくある展開かなぁ~と思います。
忙しいサラリーマンのノンケをまだ学生のゲイの子が手伝ってあげるとか…ほのぼのした展開ですね。
そこに家族の問題とかが絡んでくるんですが、比較的荒波は酷くなく進むお話です。
ちょっと大人すぎる子供が気になるところではありますが、子持ちパパ、隣人、健気な受け様がお好きな方にはいいかも。

2

パパとママと

この人の漫画は、一番最初の「グリンピース」が一番好き。
というか、初期の数冊は凄く好きなんだけどな~な印象が強く、最近はちょっと疎遠になっておりました。
少年とか描かれるとすごく巧い作家さんだと思うのですが
最近は、アダルト~なものが多くて、面長すぎる顔が好みじゃないのです
時代の流れ?好みの移り変わり?もう少し若人の話をお願いしたい(´Д⊂

お話は、お隣のゲイとの~なお話。
痴情のもつれに遭遇してしまったのが運のつき。
ゲイというのはおいといて~な、ご近所づきあいが始まった。
それがまた可愛く見えて来ちゃって、最初こそ「ゲイ」という言葉に
ちょっぴり逃げ腰だったものが、という流れなお話。
よくある話っちゃそうですな。
家族になろう~家族に~と、ほのぼのな展開しかり。
可愛いとは思うのだけれど、よく見る話すぎて・・と思わなくもない。

何も考えずに読むと
子供も混じるので、可愛いと思います。
受がまだ10代だったとは思わなかったけども(笑
・・・・あとは、あれやね。
息子のホモ化。モーションかけてくる子が近くにいるので
時間の問題という気もします。あんがい攻に育つと面白いと思う

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP