ボタンを押すと即立ち読みできます!
珍しい攻め様視点オンリーの子育てBL(*^^*)
攻め様はエリート会社員でバツイチの知章。
元妻の葬儀で我が子、織斗の存在を知り、元妻の再婚相手で織斗の養父に引き取りたいと申し出る。
この養父こそが受け様の英司。
まずは織斗に懐いてもらおうと、英司と織斗で仲睦まじく暮らしている家に、とりあえず同居することにした知章。
最初は、利己的な合理主義の知章が、めっちゃ嫌な男でして。
いや~これは旦那としても父親としても、ダメダメじゃね!?と。
でも、一緒に過ごしていくうちに、だんだん変わっていく姿がよかった(≧∇≦)
父親としての愛情や覚悟が育って、成長していくのに、うんうん、とにこにこでした。
また、最初はピリピリモードたった英司も、強がりの下の可愛さ、脆さを見せてくれて、にやにや(*´艸`*)
普段は色気のいの字もない様子なのに、その気になったらめっちゃ色っぽいなんて、反則♡
さらに、愛のあるえちには不慣れで、可愛がられるのに恥じらう姿がさらにいい(*>∇<)ノ
今までどんな相手と付き合ってきたんだ、と受け様のこれまでが切なくて、自分が愛の営みを教えて可愛がるんだって思っちゃう攻め様とか、好きなんですよ(*´ω`*)
織斗もいい子だったし、これからは3人で仲良く幸せにね(◍´꒳`)b
子育てBL小説は色々読んでいますが、今のところ一番好きな作品です。
少々のドリーム展開はあるものの、全体的に地に足の着いたストーリーになっていて、安心して読めます。育児をナメくさった嫌な男だった知章(攻)が実の子にも英司(受)にも邪魔者扱いされる序盤から、三人が一緒に暮らす「家族」になる終盤まで、なんだか知章が健気で応援しながら読みました。
ベッドシーンでは英司がひたすら可愛いです!
この作品は知章視点で描かれていますが、物語としては、英司視点で描かれる続編「ステップファーザー」で完結していると思うので、ぜひ二冊とも読んで欲しい作品です。
最近、子持ち物にハマりつつこの作品が気になり手に取りました。
実の父×育ての父もので、子育て・苦悩・絡みwとバランスよく
描かれていて満足できました!
どれかが偏り過ぎると、物足りない話になるのですが
面白く描かれていて大満足でした
一番自分で「おぉ!」と思ったのが、受け様…綺麗系の男性で
控え目なのかと思いきや…絡みの時は積極的で素敵でした!
綺麗だけでは済まされませんw
攻め様は男っぷりがよくてかっこいいです
子育ての方はまったくですが、デキル男です
反発しあいながらもお互いが認め合い
楽しめた作品でした
電車で読めるけど背表紙の小窓でチチクリあってるのでそれを手で隠せばダイジョウブ(読むなや!
ややさんの絵がとってもイイ!!!
攻めの家庭に不向きな感じとツンでツンツンなお料理上手で子供を可愛がる受けと実父より「えーじ」がいいとぬかす可愛い息子のオリトがコミカルでせつなくて幸せでよかったです。
元妻の葬式で見かけた妙に色気のある人前で泣くことにためらいのないその姿にとまどう攻め・・・・とその横に自分の幼き頃にそっくりな子供がいて・・・・。
攻めの合理的で無駄のない考えよくわかります。思いやりがないつもりがさらさらないとかわかるーー。そんな自分勝手な攻めに血はつながってなくてもオリトを唯一の家族として守ろうと受けがツンのツンツンとはじき返します。
なんやかんや攻めを邪魔者扱いするけど、朝ごはん作ってくれたり、朝起こしてくれたりオリトとの中を取り持ってくれたり・・・。オリトと3人で囲む食卓、小姑ぽくてうざいはずなのにそれが心地よくて・・・。
攻めと受けがオリトのことで険悪になるとオリトが悲しんでしまうところがキュンとしました。
えーじの「こうなる予感がした・・・」というのは具体的には説明されてないのですが二人はあの葬式ですでに運命の出会いをしていてお互い子供を挟んでライバルでありながらも魅かれあっていて知章がえーじの家庭的でタイプのツンツンに魅かれたようにえーじも知章の暮らしていく中でオリトを思う気持ちや時より素直な一面を見せられ魅かれあっていたんだなぁときゅーんとしました。
8月に新刊がでるのでとっても楽しみです!!!
以前から気になっていた作品なのと、大好きな桜城先生のカバーイラストに惹かれて購入です。
内容は、俺様エリート会社員&バツイチ攻×艶やかツンデレ司書&子持ち受のお話です。亡き妻の子供を、自分の人生設計の道具として再婚相手から引き取ろうと目論むのですが、何故かその再婚相手とわが子の三人で暮らすことに…。
攻めのエリートサラリーマンは、最初は自己中で父親として駄目な男なんです。でも、受け様と子供と接する中で、パパ父として成長していきます。受け様は、ママ父として完璧に見えているようで、実際は内面に深い闇を抱えています。そんな2人が、子供を通じ三人で生活する中で、お互いにぶつかり刺激し合いながら、少しずつ本当の家族として変わっていきます。涙もろい大人2人というのも、人間味があって好ましい所でした。 このお話は、攻め様視点で描かれているのも良かったなあと思います。最初はヘタレ気味だった攻め様が、人生で始めて、愛しいと思える人に出会えた事で、父性と愛に目覚めて自分が護っていく為に強くなろうとする…その葛藤が丁寧に描かれていて、カッコいいんだけど、可愛い男の印象を与えたのも良かった所です。最後は、籍云々老後の介護云々の話も出て、リアリティさが出ているのも私は嫌いじゃなかったです。反対に繊細な文書に感動してしまいました。ここが砂床先生の魅力だといつも思います。
ツンデレ好きな方、大人の男同士のお話が読みたい方、攻め視点の話が好きな方、家族モノが好きな方にはオススメかなあと思います。