天使だと思った彼は、実は小悪魔だった…

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作六月の丘のひなげし

ルイス・ヒューズ
アメリカ人の画学生(19歳)
アントワーヌ(ピエール)
絵を拾ってくれた青年

同時収録作品この世の全ての花束よりも

ルイス・ヒューズ
新進の画家
ピエール・アントワーヌ・バロー
才能ある若手シェフ

その他の収録作品

  • フルール・ドゥ・グラス 前・後編
  • 2013年4月12日の奇跡とツンデレ
  • 情熱のイングリッシュローズ~Mon Tresor~

あらすじ

美大生のルイスは、祖父母の故郷で美しい青年・ピエールと出会う。一目で恋に落ちたルイスは、彼に絵のモデルを依頼する。その日を境に、急速に二人の距離は縮まっていきーー? 新進気鋭作家×若き天才シェフのアダルトピュアラブ!

(出版社より)

作品情報

作品名
六月の丘のひなげし
著者
深井結己 
媒体
漫画(コミック)
出版社
コアマガジン
レーベル
drapコミックス
シリーズ
情熱のイングリッシュローズ
発売日
ISBN
9784864364737
3.7

(24)

(5)

萌々

(9)

(9)

中立

(0)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
9
得点
88
評価数
24
平均
3.7 / 5
神率
20.8%

レビュー投稿数9

舞台はフランス

「情熱のイングリッシュローズ」のスピンオフです。
「情熱の〜」に比べると湿っぽい雰囲気。「情熱の〜」も悲劇っぽいシーンはあったけど、天然コンビのアレックスと怜也が謎の挙動をとるので、悲劇が薄まってた気がします。
スピンオフ元を未読で読んでも問題ありませんが、こちらのCPのお話も収録があります。まさに天然コンビ。

"舞台がフランスかつ深井先生の作品"って文字通りでした。霧がかかっているような、薄暗さや埃っぽさがありますね〜

1

突然大人になりました

感情に真っ直ぐなルイスと過去に責任を持つピエール。

ピエールの「人の心を弄ぶこと」なんて言いながらセフレのような扱いに徹しきれない。
最初から純粋な気持ちがあるのになぜルイスの元にいけないのか。
そこに深い愛情があって、絡まってる大人の事情が痛々しい。

19歳ですぐに恋に落ちたルイスは感情ばかりが先にたってしまう。
8年後の再開なのに、やっぱり感情ばかりでピエールに翻弄されまくり。
そんな頼りないルイスが突然大人の男になった瞬間。
二人の立場が入れ替わります。

絶対ピエールの尻に敷かれると思っていたのに、実は敷かれたフリしてるだけの旦那だった。
ピエールの甘い顔に恋は人を変えるものだと思いながら、うっかり「情熱のイングリッシュローズ」を読み返してみて、時間軸を考えてみました。

1

ちゃんと天使でしたよ。

最後のショートを読むまで「イングリッシュローズ」の事なんて忘れてた…(^^;)

今回はその義弟のお話なのかな。
ちょっと切ないけれど、思い続けてたらちゃんと巡り合わせってあるんだね。
過去にいろいろとあったけれど、もう1度再会できて
そして相手のことが解らなくなって…
他人からは悪い噂話しか出てこないけれど
自分がが思ってた通りの人物でハッピーエンドでした。

そしてショートは義兄編。
自分たちが当たり前のように入ってるお風呂。
やはり外国人にとってはわからない世界なのかな。

1

枯れない想いを花束にして。

恋の予感、いたわり、陽気で優しい、忍耐、慰め、忘却、、多々あるひなげしの花言葉を順になぞるような作品でした。

私の持っている本の中ではトップクラスの肌色率の表紙…通販で買って正解(笑)

そんなエロさ抜群の表紙と裏腹に内容はひなげしの花弁のごとく透けるような初恋が実るまでをじっくり描いた物語でした。

画学生のルイスは祖父母の故郷であるフランスの小さな村で出逢ったピエールにひと目惚れ。
色彩豊かな風景の中での出逢いはふたりにとってかけがえのないものになりますが、気持ちが通じたのもつかの間、ピエールは姿を消します。

淡い気持ちごと置き去りにされたルイスは彼との想い出を描くうちに画家となり八年後、ピエールのレストランで再会することになります。

昔の想いを変わらず示すルイスに体は開くけれど心は開かないピエール。

彼は冷淡な態度で誤解されても言い訳はしない強さを持つけれど心には繊細な優しさや悲しみを抱えています。

亡き父とその親友であった現在のパトロンとの関係という複雑な事情が彼を露悪的に振る舞わせるのが切ない。
その同じ胸に色褪せない鮮やかな想い出は残っているのに!

そんな彼が抱えた事情ごと柔らかく包みこもうとするルイスの優しさと明るさを伴う愛情はこちらの胸も温めてくれました。
大型ワンコいいわ~。

八年もの月日、変わらぬ想いを抱くというのは壮大なロマンスで、しかも有名レストランの天才オーナーシェフと画家。

日常とかけ離れた世界が舞台だけれど描かれている想いは普通のすれ違いと思いやりで、それは強く伝わってくるし共感できるものでした。

絵空事のような世界の片隅で初恋という名の届かない想いの切なさとほろ苦さを大切に抱きしめ続けてきた彼らが八年の時を経て幸せであることを嬉しく思います!

【ああ皐月(さつき)仏蘭西(フランス)の野は火の色す 君も雛罌粟(こくりこ)われも雛罌粟】

与謝野晶子が夫の鉄幹を追って五月のフランスの野に立つと、ひなげしが火の色を浮かべたように一面に咲き誇っていた。そこに夫婦で分け入った時、ふたりの心もいつしか一つになって雛罌粟(こくりこ)の花に染まっていた…という詩を思い出しました。


4

運命的な

個人的には、本編よりも、ペーパーだの、話後のショートだの
ちょっとした小ネタのほうが好きでした(ノ∀`)グフフ

出会いは偶然、風に飛んだ一枚の絵を受が拾ったところから
それは運命のように。
惹かれあう二人。けれども結ばれることはない理由があった。。。!?
から始まるお話。
落ちる恋の代表ですね~。ひかれはするけど・・から始まってのお話
わりとセンチメンタルというか、物語的なものはすごく雰囲気いいんですが
外国ネタにあんまり馴染みがないのと、カタカナ名が多すぎて馴染めませんでした
すいません・゜・(ノД`)・゜・

なのだけれど、なんだかんだ「遊んでる」と他人からの評価の受は
攻の前では、赤くなったり、照れたり、そうかとおもえばわざと冷たくしたり
しがみつく腕は強く~
そして衝撃のラスト。しっくり読み返すともっと楽しめるのかもしれません。

巻末、イングリッシュローズの番外編www
お風呂~ネタですね。
情事前と情事後・・・・・攻じゃないが「溶けてなくなる」んじゃないかと
思うんだが(笑
どんだけ入るのよw

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP