• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作黒わんこと金キツネ

レン
喫茶店を営む黒わんこ
ユキ
居候している郵便配達をするキツネ

同時収録作品メガネわんことツンデレわんこ

ハルト
町の警備
シエル
医者

その他の収録作品

  • 黒わんこと金キツネ・その後
  • 鼻が利くから大変です。~ユキ&レン篇~
  • 鼻が利くから大変です。~ハルト&シエル篇~
  • あとがき

あらすじ

レンが他の人と楽しそうにしているだけで どうしてこんなに胸が苦しくなるんだろう―――…。

幼い頃に命を救われ、以来レトリバーのレンの家で 家族のように一緒に育った金キツネのユキ。 今はレンが営む喫茶店で ふたりっきりで暮らしているけれど、 近ごろ胸がぎゅっとなることが多くって……?

作品情報

作品名
黒わんこと金キツネ
著者
香坂あきほ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
新書館
レーベル
Dear+コミックス
発売日
ISBN
9784403664014
2.8

(10)

(0)

萌々

(2)

(4)

中立

(4)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
6
得点
24
評価数
10
平均
2.8 / 5
神率
0%

レビュー投稿数6

牙萌?

犬の村を舞台にしたケモ耳LOVE.

黒わんこ(レトリバー)レンに拾われて今は一緒に住んでいる金キツネ・ユキ、そしてユキをレンと一緒に見つけた隣家にすむハルト。
幼なじみ3人の微妙な三角関係のお話「黒わんこと金キツネ」編と、
レンとユキがまとまっちゃった後のハルトと町の医師シエルのお話「メガネわんことツンデレわんこ」編の2カップルのお話が展開。
とってもきれいな絵で、ケモ耳と牙がすごく自然に人間の姿に落とし込んである。
でも、その自然さが逆に違和感あるというか、、、
何でケモ耳?
普通に人間でもいいんじゃない?
っていう、根本的なところで引っかかるが、でも、この口元の牙には萌るしなぁ、、、
というわけで、この耳やしっぽは髪型やファッション、牙は身体的特徴だと割り切ることにして萌は一つで。


0

これが噂の…けもみみ!

動物が人になっている、獣耳けもみみ!
なかなかいいものですね、けもみみ!←すっかりハマってしまいました。

黒わんこことユキ、金キツネことレン。
レンが経営しているお店には、かっこいいレン目当てのお客も少なからず…
そんなレンを見てユキは、お店の邪魔をするまいと考えるが女性に嫉妬。
お店から逃げて向うのはレンの幼馴染、ハルトの元。

ハルトが、ちょっかいを出そうものなら阻止すべく飛んでいくレン。
可愛くてしょうがなくて、幼馴染であっても仲良くしてたら嫉妬むき出し。
レンの気持ちを知っているハルトはユキとの仲をさりげなくかつ煽るように、取り持つ。
うーん、もどかしい。相手を思いやれば思いやるほどイライラしてしまうというか。

こちらも全力で応援したくなる物語でした。

3

動物擬人化

今回は出てくるキャラみんなが何か獣の擬人化。
そのキャラたちの物語なのでした。

まずはキツネのユキが野鳥に攫われてたところを、
たまたま通りすがった犬のレンとその幼馴染ハルトに助けられた。
そのままレンの家族と住むようになり今ではレンが開いた喫茶店で一緒に暮らしてる。
おいおい親元に帰らなかったのか??と思いつつ流れで読んでいく(^^;)

そんなユキがお店の客に嫉妬して大人になっていくお話でした。
だけど自分の気持ちが解らずモヤモヤとしてて可愛らしい。
レンも自分の気持ちを言わないものだから、何やら空回り状態。
そこは幼馴染のハルトのおかげでめでたしめでたし。


後半はそのハルトとお医者さんをしてるシエルのお話。
シエルはハルトのことが好きなんだけど
レンの事を好きだと勘違いして苦しい思いをしてる。
素直になるまでのシエルが可哀想だけどこちらも可愛いお話でした。

2

気にし過ぎたら…

一読して思った点が二点。
一点目は、いかにもこの版元さんらしいBLだなと
言う感覚。
この版元さんは元々完熟寸前のものを供するのが
上手い所でしたから。
そしてもう一点は、Loveでは無く設定ありきで
物語が構成されているのかなと言う点。
恋を展開している彼等には申し訳ないのだけど、
その恋ってもしかしたら設定に相当引き摺られて
ない?と醒めてしまう瞬間があったので、そこは
残念だったかなと。
恋物語としての味わいは悪くないです。
ただ、擬人化である必然性はあったのかなと言う
戸惑いが拭いきれないだけで。

2

はてさて、これは・・・

可愛い萌え表紙、大好きなもふもふに淡い色彩、甘くふんわりを予感させる。
そして読み始めて思うのが、これってワンコやキツネにする意味があるのかと言う疑問。
イラストは可愛らしいのですが、ストーリーに萌えどころを探せない。
擬人化とも思えないし、単に喫茶店を経営する男とその幼なじみの居候との
誤解と擦れ違いに嫉妬をプラスしたラブだと思うのです。

耳としっぽが無ければその職業の人の恋愛で普通なんですよね。
チラッと耳舐めはあるけれどグルーミングと言う程でもないし、普通に人間で
良かったのではないかと残念ながら感じてしまいました。
もふもふ感を期待していたので軽く撃沈しましたね。
普通のラブものだと思えばいいのですが、下手にケモノ耳やしっぽがあるから
逆に萌えない現象に陥ってしまいました。

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP