• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作殴らないでください

向坂史郎
学習塾の社長、27歳
木嶋龍紀
実家が空手道場の教材会社営業、29歳

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

向坂史郎に告白された時、木嶋龍紀は相手が取引先の社長であることも忘れて殴ってしまった。龍紀は空手師範である父に極端に男らしく育てられたが、綺麗な顔のせいで変な男にもてまくり、ゲイには悪い印象しかない。殴ったことを黙っている代わりにと、育ちの良いお坊っちゃま社長の向坂が持ち出した条件は、「一緒にナイター見に行く」というごく穏やかなものだったが…。

作品情報

作品名
殴らないでください
著者
名倉和希 
イラスト
みずかねりょう 
媒体
小説
出版社
心交社
レーベル
ショコラ文庫
発売日
ISBN
9784778115081
2.8

(28)

(0)

萌々

(7)

(13)

中立

(4)

趣味じゃない

(4)

レビュー数
8
得点
71
評価数
28
平均
2.8 / 5
神率
0%

レビュー投稿数8

黒帯なのに素人相手に本気で殴る受けが、受け入れがたい……。

社長なんだけど俺様系ではなく人の良いゴールデンレトリバー系の残念ワンコ攻めが可愛かったです。
独特のポジティブ思考というか、妙なガッツがあるんです。
会って三回目で、しかも取引先の営業である受けに告白して鉄拳制裁をくらってしまうんだけどめげません。

殴ったお詫びに攻めとナイター観戦をすることになった受け。
大喜びする攻めの様子を見て「デートじゃありません。ただのナイター観戦だから間違えないでください。自分はあなたの求愛を断っていますからっ」と釘を刺しても「うわぁ、城島さんの口から求愛なんて言葉が聞けるなんて‥‥‥幸せすぎる‥‥」と喜んじゃうので、ダメだ…こいつ……感が全開です。

品の良い残念ワンコ攻めっぷりは楽しく読めたのだけど、本気で受けから何度か殴られていてそこがめちゃくちゃお気の毒でした。

告白して断わられたのに諦められず縋りついたところ、振り向きざまに拳を顔面に叩きつけられる。
二人で飲んだ後、家にあがらせてもらい、酔ってへべれけになり受けにのし掛かってペロペロしちゃった事に激昂され、「どんなお詫びでも受け入れる・殴ってもいい」とは言ったけれど、蹴りと突きをまともにくらわされる。

だって受けは空手の黒帯なんですよ……。
しかもフルコンタクトではない寸止めの。

格闘家は素人には基本手を出さないんじゃないの?と思ってしまったんです。

能ある鷹は爪を隠すじゃないけど、例えば街中でチンピラに絡まれるも己の強さを知ってるからこそギリギリまで手を出さない・だけどイザとなったら奴らを全滅させるみたいなところにカッコ良さを感じている私からすると、丸腰の素人相手に平気で手をだせる格闘家って何なんだろう……最低……と思ってしまった。

小さい頃から下心のある男たちに付け狙われてトラウマになっており、反射的に手が出てしまうという事情があるにせよ、空手って己の心と向きあうとかそういう心の鍛錬と共に武術を磨くんではないの?と思ってしまった。

攻め相手に全身プロテクターつけさせたとはいえ、フルボッコする父親(空手道場の主)は論外……。

1

攻めの魅力に私もやられました

できれば殴らないでくださいですね!
でも龍紀のためなら受けて立ちます。

向坂がとってもいいキャラでした。
かなーりズレてるんですが、温厚で全てを受け入れてくれて、龍紀の為に男気を発揮して、いつも愛を言葉にしてくれて。

龍紀が男から好かれるのは自分から誘っているからだとの父の言い分に諦めていたこともちゃんと龍紀の父に立ち向かってくれて。
龍紀の父から同性愛を変態だと言われても龍紀への想いを曲げず逃げないでくれて。

この出来事までは龍紀に全然脈がなくて半分ほどまでどうなるの?と思ってましたが、この件で二人の仲も進展していって、龍紀の中でも向坂の存在が変わっていきましたね。
親友の言葉も後押ししてくれました。

最後のエッチもなかなか。自分から縛ってなんて!
無自覚に殴ってしまうがエッチはするべきだとの龍紀の男気でなんだか予想外なムードに。
そして絶倫だった向坂。やっぱり一途攻めは絶倫でないと!

今回は攻めが嫁気質というか手料理でもてなしたり労りのメールや気遣いなど新鮮でした。
受けが亭主みたいな感じで。
でもエッチではちゃんと…。

親友に縛った痕を見られてあらぬ想像をされたり、向坂が悪者でも構わないと言ったり、平和なお話でした。

向坂に私も降参?ゴールデンレトリバー攻めにはまりました。

0

あああ、無理だわこれ

名倉さんは大好きで作家買いしてるんですが、この攻めはしょっぱなからダメだった……

いや、何だろ
ワンコ攻め?いや、うーん
そうなんだろうけど、こういう受けの気持ちを、蔑ろにしてグイグイくるヤツ苦手なんですよね私が……

今まで読んだBL で出てくる受けを一方的にストーカーするキャラと行動が被っちゃって

受けが本気で嫌がってるせいだろうなと思うわけです

前半特にね……

これで受けが心情的には『満更でもない』なら行けよワンコ!と応援したくなるのですが……

的っぱずれな褒め言葉やアプローチの仕方、抑えてる風で抑えてない自己中な行動……
どこを取ってもワンコ攻めというよりストーカー攻め!

しくった、これキツイ……と思いながら読みました

執着攻めとも違うんだよね、受けが最初の方で『関わるとヤバイ粘着質タイプ』って数ある経験則から判断してるのがもうダメ……

攻め気持ち悪い

受けもな……幼馴染に今まで守られてきたせいか言うほど危機感ないのもイラつく要因だったんだろうなと自己分析……

あと、受けの父
常識なさすぎる
フルコンタクトじゃない空手教えてるんだよね?
素人相手にそこまでする?
これ、ただの暴力じゃん

あー、ちょっと他の読んで気分転換したくなる読後感でした

1

殴られてもへこたれない!w

名倉さんのラブコメはするする読めますし
私は一方的な暴力は好きじゃありませんが
受けが身を守ろうとする為ならば良いかなと手にとらせていただきました☆

学習塾などへの教材を扱う会社の龍紀が
担当を受け継ぐ学習塾社長の向坂から熱烈アタックを受けるお話。
龍紀は女顔のせいで過去に嫌な思いばかりしてきた為
自分に想いを寄せる同性に容赦がないのですが
向坂はどうやら今までの誰とも違うようで…。

もう、設定の段階から私は向坂の味方だったので
龍紀の拒み具合がいつ軟化するかってだけ気になりましたw
だって、年下攻めらしいし、向坂はすごく龍紀に気をつかっていながら
たまに抑えきれない気持ちをぶつけて撃沈したり健気なんですもの!!
龍紀の嫌がることはしないと言いながらも
どうにもならない時ってあるよね、わかるわかる。
それで殴られて蹴られても諦めないとか一途過ぎて…。

龍紀は勿論そんな類の男は問題外だったはずなのに
空手の道場を経営している厳格な父と向坂の直接対決で
口先だけでなく、体中震わせながらも龍紀の為に立ち向かう姿は
あれで絆されないヤツいないだろ…というくらい男前でした!!
龍紀が男に言い寄られるのは龍紀が悪いんじゃないって事をはっきり言い切るとか
愛を感じました。

龍紀の幼馴染で現警官の俊二がまた良き理解者で
実は龍紀にこっそり想いを寄せていた…っていうなら更に萌えていたと思いますw

お盆休みの予定を向坂に聞かれて、
まさか亡くなった自分の母親の墓参りに行きたいと言われるとは思ってなかったのに…。
そこでまたしても向坂の愛がホンモノだとわかるのです。
点数かせぎだなんて微塵もなくて、心からお母さんに挨拶したいって気持ちがね。

あれやこれやといってるうちに、もう龍紀だって覚悟決めないわけにはいかないっショw
龍紀が、抱かれたら思いのほか可愛らしく啼いていたので
向坂はますますのめりこむ事でしょうww
事あるごとに沢山写真を撮っていた姿も共感できました☆

男らしい受けが愛され倒すお話ってホント嬉しくなっちゃいます!

1

屈強で勇敢な受けと優しくて誠実な攻め

新刊チェック時からタイトルが気になっていました。
今回は特典ペーパーなど特に付いていなかったため、機会をみて古本で
購入する予定でしたが、いつもの書店でフェアが行われるということで、
結局は新本で購入しました。

精神的にも肉体的にも頑丈な受けがとても男前で好感を持ちました。
いくら攻めに非があって殴ってしまっても、冷静になって辞表を準備までして
反省したり、攻めからの様々な誘いに、断ろうとしながらも流されてばかりの
受けですが、「流されているなー」と、きちんと自覚をしているところに、
固い信念が伝わってきました。
最後に痴漢を捕らえる受けがとてもカッコ良かったです。

読む前から、タイトルの台詞は攻めの台詞かなと予想していました。
気の弱い攻めを想像していたのですが、固い信念と懐の広い包容力で
精神的に強い攻めにとても好感を持ちました。
受けが殴ってしまう理由をきちんと理解し、単なるマゾの性癖としてではなく、
受けが殴るのを喜んで受け入れる寛大な包容力があると思いました。
受けの父親から挑まれた時に、震えながらも決して逃げることは無く、
受けの父親の考えを正して、受けのことを正しく理解してほしいと訴える
攻めがとても男前だと思いました。

今回は受け視点で物語が展開していきましたが、
受けの心の中の心理描写が面白かったです。
受けと攻めの台詞も面白くて、特に受けの父親に対峙している時の攻めの台詞が、
言葉が詰まりながらも真剣に話している光景が目に浮かんで楽しく読みました。

今回の挿絵は安心感のある、みずかねりょう先生の絵で癒されました。
初めて表紙絵を見た瞬間に、攻めが外国の王子様っぽく見えてしまったので、
それ以来、挿絵で攻めを見る度に外国の人にしか見えなくて
困ってしまいました。 f(^^;

今回の評価は、「神」と「萌×2」で、ほんの少しだけ迷いました。
物語の内容や展開、人物設定など、とても萌えました。
タイトルも、とてもお気に入りです。
軽快なテンポで進み、文章や台詞もブレが無く、
しっかりと安定していて、とても読みやすかったです。
ゲラゲラと笑うような種類の笑いはありませんが、
とても面白くて楽しめる作品だと思いました。

全ての点において満遍なく十二分に満足できる作品だと、レビューを書くにあたって
久しぶりに感じたので、「神」にしようか、迷いが生じました。
読みごたえとしては「萌×2」だったので、あまり考えてしまうと
評価がなかなか決められないので、今でも本当は即決して良いのか
という思いもありますが、ここは出来るだけ主人公たちに倣って
潔く早く決断し、最終的には感覚的な部分を重視して、この評価にしました。
気持ちは「神」に近い「萌×2」です。

初めは古本で購入する予定でしたが、読んでみて新本で買って良かったと、
新本で買う価値があると思いました。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP