ボタンを押すと即立ち読みできます!
心が壊れても貴方を待ち続けたい…
幾時代かにまたがるお話し。
そもそも因縁のあった二人だが、男娼と客として再会。大切な記憶をなくして、タイトル通り檻に入れてしまった受けは再会だとは気づかない。しかし、その再会は新しい出会いとして再び二人を結ぶ、そんなストーリー。
全体に位雰囲気が漂っていてムード満点。男娼館のマダムとのかけひきや、当て馬との駆け引きなど、個人的にはどろどろした感じが楽しめました。
ラストの展開も爽快。
下手に大団円にしなかったところが好感が持てました。
思い出すのが幸せか、思い出さぬが幸せか
本編を読み終えた後も、どれだけ考えたことか…
男娼にいる、記憶をなくし壊れてしまった環
環を助けるべく悪事だろうがなんだろうが足を踏み入れる幹弥
究極の愛です。涙が止まりませんでした。
是非、読んでいただきたいので、ネタバレは極力しませんが、
結局、環は過去を思い出してはいないでしょう。
ただ今の環にとっては、それが今の幸せなのです。
私もこのまま2人を見守ることにします。
そして、なんといっても、太市はいい仕事をしていました!
かっこよかったよ、太市!
この作品は小説において私の中で初の神作品です。
ですのでもう一度、申しますが、是非読んでほしいです。
本当にすばらしい作品でした。
うまいストーリーです。
環の儚く今にも壊れてしまいそうな美しさ、そして幹弥の内に秘めた熱い思い。
最後に幹弥が自分の素性を明かさず終わるのがまたいい。
自分の素性を明かすことが彼にとっての幸せではあるはずなのに、そうしない。環のために黙っている。そうすることで彼の最愛の人になることができなくなるとしても、ただ彼の幸せを願い、尽くしていく。
その姿こそが、本当の愛なのだと感じました。
イラストもとてもすばらしいです。表紙のうつろな環の表情。幹弥の腕に抱かれながらまったくほかの方向を見ているその姿が、内容とあいまって切ない。
とにかくおすすめの作品でした。
千島かさね先生の本を読むのは、『花嫁は罪深く』に続いて2冊目です。
あとがきに、「何度も書き直した」とありました。
先生は、明るくしようと努力して、できなかったと仰っていますが、長い間かけて推敲を重ねたことが頷ける、きちんとした構成の話に、私はとても好感が持てました。
大切な人を救うために、必死に行動する主役の幹弥には感情移入しやすく、話が暗いのもそう気になりません。
真面目な文章にも、先生のお人柄が表れているように思えて、最初から最後まで気持ちの良い読書でした。
一般的にこれはハッピーエンドものでしょうが、やはり個人的な趣味では違うと思う。
恩人である伯爵家に医者を目指す書生として世話になる中で嫡男である環に
信頼され、自身も亡き弟と環を重ね合わせ愛しく思っている。
そしていよいよ医師になるために伯爵家を旅たつとき、環に寂しいと、
自分を忘れないでいて欲しいといつか再会できる時のために揃いの指輪を環に渡され
必ず医師になって環に会いに来ると約束を交わす二人。
しかし、ある男の策略で伯爵家は破産し、伯爵は家族とともに無理心中、
それを聞きつけ有馬は環の元へいき、一死で環の命を助けるが、
しばらくして忽然と環のゆくへがわからなくなる。
有馬は何よりも大事だった指輪を手放し、環を探し出すために相場師になり、
名を変え帝都の狐と呼ばれる存在にいつしかなっていて、そんな時期に環を偶然見つける
環は過去の記憶を一切無くして男妾になっていた。
しかし、約束の指輪だけはいつも手放さず誰とも解らない相手となりながらも
指輪と対の相手をひたすら待ち続けているという話。
記憶を無くしているので、名を変えた有馬を覚えていなく、有馬も指輪が無く、
二人の約束を知らしめるものが何もない状況で再会する。
結果的には環の家族の敵の男を有馬がたたきつぶす仇討ちものですが、
環は記憶が戻らないまま、新たに名を変えた有馬と一からの関係で共にいることになる。
もっとも、約束し別れた時に恋人同士だった訳でもないのだから、
ある意味再開で再び心を通じ合わせたことが恋愛的には本丸かと思います。
でも、やっぱり記憶が戻らないままで終わるのは個人的には面白くない。
微かに記憶の残骸が見え隠れするようないずれは的な流れがあるのだったら
思いっきりよく、記憶を取り戻し過去の痛みや辛さを有馬が全て受け止めて
真に繋がるような展開の方が好みだったかもと思いました。