ボタンを押すと即立ち読みできます!
スーツの蓮池さん(受け)はアッチの人で、市役所に勤めていましたが関係を持った上司の家庭を乱してしまい、左遷の形で役所の管理する公園事務所に異動して来ます。
公園の植物の世話をしている嘱託職員の平岸くん(攻め)は、異動の理由もわからない、いつも無表情でスーツのまま草むしりをするような蓮池さんが気になってだんだん好きになり、話しかけたりお茶に誘ったり一緒に帰ったりと近づこうとします。
蓮池さんもそんな平岸くんに心を開いてゆき、めでたくお付き合いの運びとなるわけです。
絵もきれいで、表情もすごくいい。蓮池さんのうっすら笑顔や心情を打ち明ける場面や、ただ抱きしめるだけの場面にドキドキします。
描き下ろしは、平岸くんちにお泊まりした蓮池さんが、自分のオールバック用のワックスを忘れて借りますが固まらず、「一緒に住んでたらそんなこともないのにな」とさりげなくプロポーズ!イヤ〜(≧∇≦)蓮池さんたらー!
いつもきっちりオールバックがラフに前髪下ろしてるのはいいですねぇ。
平岸くんは、キャッスルマンゴーの若い頃の十亀さんと万くんをmixした感じ。
同録の「白紙」「紙風」は、書けなくなった作家がどこかの島に逃避して、そこで出会った作家志望の少年の原稿を見てあげているうちに気持ちが救われていくというようなどこかスピリチュアルなところもあるお話です。
エッチはなく(表題作もほぼ無い)、事件が起こったりもしませんが(台風はあった)、短くてもしっかり読めて大満足。
そして、蓮池さんはmy好きなリーマン顔上位に躍り出ました!
「ロマンスの箱庭」から作家買いしていますが、
それ以降は違った雰囲気の作品を描かれてたので
この作品待ってましたという感じです。
この方向性で間違いないと思います。
今後も作家買いします。
こちらはちるちるユーザー様からご紹介いただき
すぐに購入を決めた作品です。
表紙には植物を抱えているスーツ姿の蓮池さん(受け)、
裏表紙にはバラの花にキスをしている平岸くん(攻め)。
表紙を広げると、二人は隣り合っています。
人好きのする市営公園の嘱託職員・平岸くんにとって、
役所から公園事務所に配属された堅物上司・蓮池さんは謎の人。
無愛想にスーツ姿で草むしりをし、人との接触は最小限、
彼の配属は訳アリらしいとの噂もあって。
でも、公園での仕事を通して
蓮池さんの不器用な優しさに気づいた平岸くんは彼に魅かれ
蓮池さんも、平岸くんと過ごす時間を大切に想うようになり...
過去の事情により、
相手を傷つける事、大切な人を突然失くす事が怖い蓮池さんを
太陽みたいにまっすぐな言葉ですくい上げ、
しっかり手を取る平岸くんはとても格好良いし
普段は堅物の蓮池さんが、平岸くんの前で照れたり笑ったり
又、考えながら大事なことを伝えようとする姿を見ると
微笑みがこみ上げ、読み手の心を温めてくれます。
無理に主張しすぎることなく、朴訥と
お互いに想いを寄り添わせる姿に、とても好感が持てました。
私的萌えポイントは、
忙しくて出来ていなかった草むしりを二人でしている時、
平岸くんが『よかったなあおまえら 気にかけてもらって』と
指先で花にちょんと触れ、それを横目で見て照れる蓮池さん...
こ、この人たちセットで可愛すぎる!きゅーん!
巻末『雪とスーツと次の春』の二人もとても良かった...
この本にはもう一つ、『白紙』『紙風』と題された
前後編作品が収録されています。
書くことから逃げるように遠い島へやってきた小説家と
作家になることを夢見る少年が交わした触れ合いの物語です。
画がきれいで、人物の魅せ方も素晴らしい一冊。
特に表題作は、花やぐ季節の公園を散歩をしているような
そんな爽やかな読後感でした。
おすすめいただいたユーザー様、ありがとうございました!
読み終えて初めて、『花とスーツ』というタイトル・カバーイラスト・扉絵に、さりげなくも作者の強い気持ちを表現として感じますし、自分のなかでそれをしばらく考えておりました。やはり、じっくりゆっくり読みたくなる一冊だなぁと感じてしまう。おそらくこういうあたりも含めて私にこの本をおすすめしてくれた方に、ありがとうの気持ちでいっぱいです。
しかし細やかな人物描写で、これはぐいぐい惹き込まれますね。喜怒哀楽以外のニュートラル時の表情まで、驚きの豊かさだなぁと思わせる。
舞台は実に手の行き届いた公園なのでしょうが、そこにも作者のすばらしい表現力と、命あるものを大切に思う愛情を感じます。
ただそこにいてくれるだけで安心できるような温かな人柄の文ちゃん(仕事仲間が皆こう呼びます)と、表紙のような洗練されたスーツルックで奥まった暗がりの草むしりをしているため不審者といわれたりするが、実は静かに燃える想いを持ち太陽を求める蓮池。私は最初の数ページで、文ちゃんが太陽のようなやさしいワンコなのだと受け取りました。なので、心を開くまで時間がかかりそうな蓮池の正体を探るべく、読み進めが楽しい表題作となりました。
始まったぐらいですでに失う瞬間のことを考えてしまうような人は、そこから抜け出したいと思っていても抜け出せないものなのでしょう、相手がよほど諦めずに入り込んでこないことには。表紙で蓮池が抱えていた "花" の入っていないバケツに、文ちゃんが花を一輪ずつ足していくようなイメージでしょうか、そんなことを思わせる扉絵。この物語そのものだと私は感じました。
で、あんな描き下ろしが用意されているなんて...もう反則ですよ。
嬉しい涙です。
詩雪さん
こんばんは。
詩雪さんの『花とスーツ』のレビューが読めるなんて、とっても嬉しい金曜日の夜(正確には土曜日)。
萌えポイントもわかって頂けて嬉しいです~♡
”布手袋が迫ってくる”前後のシーン、わたしももう一度確認して読んでみたのですが、やっぱり良いですよね。杉(シダー)の香りは精油の中でもすごく好きな香りだし、蓮池さんのイメージにもぴったりだと思います☆
あと、くちなしの香りも、ノスタルジックでとっても素敵なんですよ。甘くて切なくて、どこか懐かしくて...(沈丁花、金木犀と並んで、”3香木”と言われているほど香りの強い木のお花です)
今の季節だったら、まだ大きな公園等で見ることができるかも知れませんよ。
こちらこそ、作品を手に取って共有してくださってありがとう♡そして、物語を読んだ後の気持ちが鮮明に蘇るような、幸せなレビューに感謝を込めて...
冬草
他の本を買った時にサンプルペーパーとして入ってたのを読んで
発売されるのを楽しみにしてました。
このキャラたちの性格もあるのか
ガツガツした恋愛じゃなくて、ゆっくりと進んでいく感じが良かったです。
本当なら市役所でバリバリと働いてるだろう蓮池さんが
市営の公園に配属されてきた(いわゆる左遷ですね)
何があったかわからないけれど
スーツで草むしりをする蓮池さんが気になってしかたがない。
最初は嫌われてると思ったもの実は超不器用で、超真面目な人でした。
でもその不器用さがなんだか可愛く思えてしまうんですよね。
恋愛にしてもそんな感じで、左遷された理由も不倫関係…
だけど無愛想な表情が文といる事によって少しずつ柔らかくなって
照れたり、微笑んだりしてる表情が増えてきていい雰囲気に。
このスローペースがたまらない!!
後半は煮詰まった作家が逃げた島で少年と過ごすお話
不思議な感じの少年で本当に存在するキャラなんだろうな???
と、途中思ってみたり…
最後もハッキリと完結したような雰囲気じゃなくて
なんだか不思議で終わりました。