total review:158266today:24
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
first egg
--位
作家さんの新作発表お誕生日を教えてくれます
条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
ボタンを押すと即立ち読みできます!
BL全作品ポイント50倍!!
日本最大級のハイブリッド書店
女性向けコミック品揃え最大手!
会員登録で半額クーポンプレゼント
楽天ポイントがたまる!使える!お得なキャンペーン満載!
BL作品20%引!ちるちるクーポン【コード:BW331】2020/3/31まで
BLコミック&BL小説、業界最大級の品揃え!
ファーストエッグ(1)
ファーストエッグ(3)
ファーストエッグ(2)
正命の髑髏弐
正命の髑髏参
正命の髑髏壱
正命の髑髏肆
外食の流儀『ファーストエッグ 4』コミコミスタジオ限定書き下ろしペーパー
真音
リセット
ファーストエッグ
コンプリートセオリー
あなたの恋人になりたい
しあわせにできる
願いごとは口にしない
pakkunn
なんか、大変なものを読んじゃたなぁ~という感じです。 最終巻発売を待って満を持して一気に読みました。BLというよりは、事件もの、謎解きもの、人間模様ものとしての面白さのほうが強く、久々に寝食を忘れました。 特別な能力がある佐竹が、刑事としては新米の黒岩と追いかける事件の数々は、佐竹の能力が全開で秀逸でした。 それだけでも面白いのですが相棒の立ち位置だと思っていた黒岩の正体がビックリです。 BL要素は佐竹と高御堂とのやり取りだけです。 いわゆる甘いと感じる場面はほとんど無いのですが、攻受というパターンを超えた重く深い愛情を感じます。ぎこちないまでの二人が切ないです。 登場人物が多いので、途中であれこの人は?と読み返した時もありましたが、お話が長い分エピソードが多く、人物が現実感を伴って動きます。 捜査にかかわる江東、井筒、金田一、猿渡。そして高御堂側近の羽根、成富、個人的に一押し桜井! オジサンズがとっても好きになりました。 それだけに、、、、結果が分かっているとしても書き下ろしの市場班の最後には涙せずにはおれません。 そして「ファーストエッグ」のタイトルが示す意味、佐竹のバックボーン。 キーパーソンの叔父さんも登場して、ノベルズ表紙からも、お話の流れからもなんとなく展開は読めはするのですが、最後の最後は想像を超えました。色々謎はあえて語りません。分かっちゃたらもったいないです。 やっぱり谷崎作品は長編が良いですね。圧倒的に面白いです。 ノベルズは終わりましたが、癖のある数々の面々のこの先の動向が気になって気になって、、、何らかの形で書いて頂ける事を期待します。 PS.コミコミ特典ssペーパーは、本編で外食に行こうと誘われた先のお話で、重い気持ちをほっこりとさせられます。
ココナッツ
15/02/01 17:27
はじめまして、こんにちは(*^^*) ファーストエッグはわたしも大好き(谷崎さんが好きというのもありますが)です。 2/9発売の雑誌『リンクス』では、完結記念の番外編が掲載されるようです。 わたしは雑誌は買わないので読めず残念ですが、ご参考までに。
gamis
ネタバレ
怒涛の展開を迎えた最終巻。 あれこれ勝手に推理していたものを、答え合わせをしながら読み進めました。 …けれど、思いもよらない展開に驚きつつ、さすがは谷崎さん…と関心。 『ファーストエッグ』直訳で最初の卵。 このタイトル、なんの意味があるのかな?と思っていたのですが…そういうことだったのか。 高御堂の口から発せられたその言葉、そして佐竹の母親が専攻していた学科、母親の野望…ひとつひとつが明らかになるたびに、まさか…という疑惑が頭をよぎり、叔父・匡和の言葉で決定的になったときの恐ろしさ。 佐竹はなんていうものを抱えているんだと驚愕です。 3巻で見方が変わってしまった黒岩。 黒岩を信じたい佐竹の気持ちが辛く、黒岩の目的がわかったあとも佐竹は黒岩と過ごした日々を嘘にはしたくなかったことに切なくなる。 でも黒岩も、嘘がなかったわけじゃないと思うんです。 佐竹に言った言葉や行動の中に、本物もあったと信じたい。 佐竹が最後まで黒岩の名前を呼ばなかった(黒岩の身を案じて名前を叫んでいる場面はありますが)のは、黒岩の正体を示唆していたのでしょうか…。 3文字にこだわっていた佐竹だけど、他の人なら3文字以上の名前も呼んでいたから。 高御堂の愛は分かりにくい。いや、分からないようにしていたのか…。 佐竹を助けに乗り込んできた高御堂。 多くを語ることのない彼の『想い』を見た気がします。 腹をくくったのでしょうか。ここにいろ、と初めて執着を言葉にする高御堂に、初めて佐竹を抱いているときに見せた笑みに、きゅうっとなりました。 あぁ、一緒に寝る気満々なんですね、たかみさん。とニマニマ。 高御堂の心理描写は皆無なため心の内を推理するしかないんですが、案外高御堂の方が佐竹に執着しているのかもしれませんね。 あえて語られなかった、佐竹の能力。 それは、まさか──。 それに気づいても高御堂はもう佐竹を捨てるなんて考えない。 佐竹は…気づいたらきっと離れようとするんだろうなぁ。でも本気を出した高御堂にアッサリ捕らわれてしまう気がします。 わたしの勝手な考えですが、高御堂は最期、佐竹も道連れにしそうですね。 その方が幸せなのかもしれません。 分からなかった多くの謎が解決したものの、未だ謎の部分は潜んでいます。 謎は謎のまま──。 佐竹と高御堂のこれから、を覗きたい。 ぎこちなくも、少しずつ寄り添っていく二人とか。 戸惑う佐竹と開き直る高御堂を期待。 そのうち『好き』だの『愛してる』だの言っちゃうんでしょうか。 他にも色んな事を語りたい。あぁ誰か話を聞いてください!笑 この手の話は後を引く。読み終わった今も、これまでを思い出しアレコレ考えてしまいます。 まさに記憶に残る一冊になりました。 …すごいな、今現在神率100%ですね!
maruchan
完結しました。 色々な伏線も回収され、大きな謎は(だいたい)解け、だけどはっきりとは語られない部分を敢えて残して。「もっと真相を、彼らのその後を知りたい!」と思わせる含みを残しつつも完結しているところにやられました。うまいなぁ。 ラストに向け、SFチックな超展開もあるのですよ。でもそれも含め、リアル感のある描写から乖離しすぎてはなくて。 タイトルである「ファーストエッグ」という言葉の意味も明かされるのですが、そういえば読み始めたときには「どういう意味なんだろう?」と思っていたのに、物語に引き込まれすぎてそんな小さな疑問、忘れていたなぁ…とそこで思い出しました。 BL的展開で言うと、たかみさんと佐竹がようやく「自分たちの気持ち」を認めるあたり、もう胸がいっぱいになりますね。まだまだ甘い「愛だの恋だの」からは遠い関係ですけど。 この後にまだまだ様々な問題が起きることは間違いないのですけれど、そんな展開のあれこれを読者が勝手に想像する楽しみを残してくれている素敵な作品でした。ありがとうございました。
求愛する魔王と異世界ヤクザ
中原一也
恋におちた仕立屋(タイユール)
川琴ゆい華
ifの世界で恋がはじまる
海野幸
月への吠えかた教えます
イーライ・イーストン
ヒトの世界の歩きかた
Op‐オプ‐ 夜明至の色のない日々(2)
ヨネダコウ
OFF AIR(2)
一穂ミチ
ロイヤル・シークレット
ライラ・ペース
そらのいとしい旦那さま
野原滋
わたしにください
樋口美沙緒
竜は将軍に愛でられる
名倉和希
溺愛モラトリアム
間之あまの
華は褥に咲き狂う(5)~兄と弟~
宮緒葵
箱庭ろまんす
誘淫オメガ ~ハニーポット・オペレーション~
砂床あい
心を半分残したままでいる
砂原糖子
葛西リカコ
極道はスーツがお好き
小山田あみ
愛とは言えない
榎田尤利
町屋はとこ
愛と混乱のレストラン
高遠琉加
麻生海
コルセーア
水壬楓子
御園えりい
砕け散る薔薇の宿命
犬飼のの
國沢智
不浄の回廊
夜光花
空に響くは竜の歌声 紅蓮をまとう竜王
飯田実樹
ひたき
なんか、淫魔に憑かれちゃったんですけど
松雪奈々
高城たくみ
玉の輿ご用意しました
栗城偲
高緒拾
寒冷前線コンダクター 富士見二丁目交響楽団シリーズ
秋月こお
西炯子
ドラゴンギルド
鴇六連
沖麻実也
右手にメス、左手に花束
椹野道流
加地佳鹿
間の楔 帰って来た男
吉原理恵子
道原かつみ
楽園のうた
鈴藤みわ
カズアキ
緑土なす 黄金の王と杖と灰色狼
みやしろちうこ
user
YEBISUセレブリティーズ
岩本薫
不破慎理
許可証をください!
烏城あきら
文月あつよ
毎日晴天!
菅野彰
二宮悦巳
狐の婿取り
松幸かほ
みずかねりょう
ココナッツ
はじめまして、こんにちは(*^^*)
ファーストエッグはわたしも大好き(谷崎さんが好きというのもありますが)です。
2/9発売の雑誌『リンクス』では、完結記念の番外編が掲載されるようです。
わたしは雑誌は買わないので読めず残念ですが、ご参考までに。