• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作君しか見えない

熊谷蓮司
哉の初恋の相手で霊感体質の美容師
鳥居哉
細身で童顔なので年相応に見られない整備士

その他の収録作品

  • 君だけ見ている
  • あとがき
  • 祖師谷からの手紙

あらすじ

中学時代の親友・蓮司と偶然再会した哉。初恋の人だった彼が、なぜか哉の部屋に転がり込んできて……? イケメン怖がり×可愛い系漢前の恋

作品情報

作品名
君しか見えない
著者
栗城偲 
イラスト
木下けい子 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
ISBN
9784403524141
3.4

(48)

(3)

萌々

(27)

(11)

中立

(3)

趣味じゃない

(4)

レビュー数
10
得点
159
評価数
48
平均
3.4 / 5
神率
6.3%

レビュー投稿数10

どきどきホーンテッド・ラブ♡

…との紹介文通り、ちょっとだけホラー要素のあるラブコメ。
コメディ寄りの雰囲気ながら、ほのぼの展開の中にリアルにヤバそうな人や怪奇現象がしれっと紛れ込んでくるため、結構ドキッとさせられます。

あらすじ:
整備士の哉(なお・受け)は、行きつけのゲイバーで中学時代の親友で初恋の相手・蓮司(攻め)と再会。
心霊現象によく出くわすという蓮司は、しばらく哉の家に泊めてほしいと泣きついてきて…

小動物のような愛らしい容姿に似合わず男前で、霊やオカルトの類は一切信じない哉。
対して蓮司は、外見は凛々しいイケメンですが、子どもの頃から大の怖がりで、しかも心霊現象に出くわしやすい体質。哉に甘えるワンコっぽい一面もあり、かなり可愛い性格です。

そんな正反対の二人が一緒に暮らし始め、哉の方は思いがけず始まった同居生活に内心ドキドキ。
蓮司を狙うバリタチ男に絡まれようが、バーで次々怪奇現象が起ころうが全く動じないのに、目の前の蓮司の一挙一動には激しく動揺している…
そんなギャップが大変可笑しいし可愛らしいです。

この二人、中学時代から両片想いで、再会してすぐ当時の想いを打ち明け合うのですが、じゃあ今付き合おうとはお互い言い出せず。
度重なる心霊現象や、蓮司を狙うバリタチ男のきな臭い動きもあって、なかなか進展せずズルズル同居生活を続けてしまいます。
そんな焦れったいラブ展開が再会モノとして読み応えあり、途中挟まれるホラー&サスペンス要素も良いスパイスとなり、大変楽しめる一冊でした。

バーの店内にいきなり血文字が出現したり、照明が落下したりと結構怖いイベントは多いのですが、皆がパニクる中で哉だけが平然としているのがおかしく(血文字も哉にだけ見えないw)、ホラー要素とコメディ要素のバランスが絶妙です。

番外編(蓮司視点)の中学時代の可愛い二人→現在のラブラブな二人に癒され、その後あとがきを挟んで、ラストにちょっとした仕掛けが。
怖いというより、失われた命のことを思うとちょっと哀しくなり、後味は悪いですが、ホラーじゃないと見せかけて実はホラーだったという二段オチとしては綺麗にまとまっていたと思います。

ほのぼの系作品に定評のある栗城さんですが、今回はホラー&サスペンス要素がスパイスとなり、いつもよりエンタメ感のある作品に仕上がっていた気がします。
再会モノとしても微ホラー作品としてもオススメな一冊です。

7

1番怖かったのは

中編2話+手紙

「君しか見えない」哉視点

整備士の哉(受け)は2丁目のスポーツバーで中学の時の初恋の人蓮司(攻め)と再会します。蓮司は昔から怖がりでそれをネタに同級生によくからかわれていました。大人になってもそれは変わっていないようで、今も霊が怖いので家に泊めてほしいと言いだします。結局しばらく居候することになります。

哉はオカルトの類を全く信じておらず、またその被害にもあったことがないので、オカルトがらみの対応は清々しいです。バーのみんなが視えてる血文字も全く見えず、ポルターガイストのようになっている部屋にいても哉だけは普通にしか見えません。恐くてトイレから飛び出してきた蓮司に手を洗ったかを気にした
り、皆が恐怖でパニックになりかけている中一人だけ動じずにドッキリ?と疑っている哉はオカルトの中コミカルにも見えます。が、恐がっている蓮司にしたら頼もしくもあったでしょう。びっくりすることはあっても怖いものがないということもあってか、童顔で可愛らしい見かけによらず男前です。
蓮司からみた哉は清浄なオーラに包まれていて傍にいるだけで癒されるようです。
以前読んだ小説の登場人物で、神社の直系で神の加護を受けており能力者や霊から見ると輝いて見えて、眩しくて悪いものが寄ってこれない、近づいてきたら浄化してしまうという人がいたのですが、これに似ている哉は親戚にそういった関係の人はいないと明言していましたが、苗字が「鳥居」だし元をたどればそういう家系だったのかもしれないですね。

蓮司は小さい時から霊が見え、触られると当てられては失神していたようです。
長じてそういうことは少なくなったものの、視えることは変わらず怖がりは全く治っていません。当て馬の増田と仲良くなってから今まで以上に怖い目に合うようになり、哉と再会したことで昔守ってもらっていたことを思い出し哉の家に押しかけます。

二人とも初恋同士で、両想いだったのに告白するのが怖くて離れてしまいました。
ゲイバーで再会して過去両想いだったことがわかっても、増田は邪魔するし、霊は怖いし、中学の想い出が邪魔をして二人の仲はなかなか進みません。
じれじれしているうちに、オカルトな事件が起きてしまいます。

危ない目に遭っている蓮司の為に、みんなが協力して、問題も無事解決し、二人がちゃんと向き合えてよかったです。



「君だけみている」蓮司視点

二人が一緒に暮らし始めてからの幸せな時間に、蓮司が二人の出会いを回想します。出会った時から惹かれあい、両想いだったのに中学生だという年齢もあり恋愛感情を持て余し告白を怖いと思ったもどかしかった気持ちがよくわかります。
中学卒業後、音信不通になってしまった理由もここでわかります。
蓮司が昔から哉のことをすごく好きだったことがわかりました。
前後のいちゃいちゃも安定していて、ごちそうさまって感じで良かったです。


「手紙」

一連の事件を遠くにいたのになぜか全容を知っていたスピチュアルな人からの手紙。
今回の事件のとばっちりを受けた哉に状況説明するためにわざわざ送ってくれたようです。
ここで今まで一度も出てこなかった名前がさらっと出てきてましたが、想像すると怖くて、でもとてもとても気になりました。ここで終わらせないで教えてほしい〜

3

最強なのは

中学時代の同級生との再会ラブ。
木下けい子先生の、かわいらしい中学生のカバーイラストとあらすじからは、ちょっと予想外の「どきどきホーンテッド・ラブ」でした。
後書きでは作者様曰く「うっすらホラー」。
でも、ちゃんとハッピーエンドなので、その点はご心配なく(そして、多分誰も死んだりしていない、はず)
べったりと一緒に過ごした中学生の頃、それぞれ、相手に対する感情が恋愛感情だと気付いていながらも、それを知られることも、確かめることも怖くて、そのまま疎遠になってしまった哉と蓮司だったが、行きつけのゲイバーで偶然再会したことで、お互いの恋愛対象が同性だったと知り…。

再会から、両思いの恋人同士になるまでの紆余曲折に、ちょっとホラー風味が絡みますが、結局一番怖いのは、生きている人間。
そして、見えちゃう体質と同じように、はねのけちゃう体質ってあるけど、見えないだけに本人無自覚なのが最強だね。

2

後半の攻め視点が泣けた

栗城さんのホラーテイストBL。
と言っても、怖さはまったくありませんので苦手な方でも大丈夫ではないでしょうか。
ただわたしは受けちゃんと同じで、そういう怖さをほとんど感じないタイプなのですが(苦笑

**********************
受けの哉(なお)は童顔で小動物系。
車の整備士で性格は顔に似合わずハッキリした強気タイプ。
蓮司が初恋の相手です。

攻めは、現在は美容師として働く蓮司。
哉とは中学の三年間クラスメートで、当時から霊が見え、それに対して大きな恐怖心を抱いているワンコ系青年。
**********************

ゲイの集まるバーで中学卒業後、初めて再会した二人。
霊障などをまったく信じない現実主義の哉と、まるで真逆の蓮司。
哉といると怖さが減ると言ってなし崩しに哉の部屋へと蓮司が住み着いてしまい、それを良しとしない男が霊障とともに二人を巻き込んでいくというお話です。
ざっくり言えば。

前半の雑誌掲載部分は受け視点、そして書き下ろしは攻め視点です。
このお話、哉と蓮司の見ているものがまったく違うので、こうして二人の視点で読めて楽しかったです。
ただ前半はかなりの駆け足。
二人がくっつく(体ではなく心が)のも速いですし、登場人物の位置取りやらなにやらがページが足らないせいなのかよくわからないんですが、後から説明されて残念です。
平素の栗城さんの作品に比べるとちょっとわかりづらい。
ですので、後半の方が面白かったですね。
イチャイチャしてて、とにかく蓮司が哉のことを好きで好きで仕方ない様子や、二人の中学時代の話が特に良くて。
出来ればこちらをメインに読みたかったです。
蓮司が卒業を機に哉を諦めようとするシーンで、こちらまで切なくなりぐっときました。
本当にこの回想が読めて良かったです。
ページ数としては後半の方がだんぜん少ないのですが、読み応えがありました。
前半だけの内容でしたら萌なのですが、後半がひじょうに良かったので萌×2にしています。

で、顔出しは一回もないのですが、祖師谷というスピリチャルなキャラが気になります。
彼のお話読んでみたいですが、できれば雑誌でなく書き下ろしが希望ですかね。

2

ホラーBL

超怖がりな熊谷とオカルトを一切信じていない鳥居。中学卒業と共に疎遠になった初恋同士の再会&すれ違いホラーラブコメでした。

物語は『君しか見えない』と『君だけ見ている』の二本立て。
そして巻末にちょっとしたオマケが付いています。

ホラー展開する『君しか見えない』は、幽霊が一切見えない鳥居視点で進みます。そのおかげかホラー要素は全く怖くなく、実際に起きている心霊現象に対する鳥居のズレたツッコミがコミカルで面白かったです。
作中何度も霊的なことが起こりますが、主人公視点ではポルターガイストくらいの心霊現象。
本当に怖いのは人間だった系のオチで、心霊現象よりも当て馬の増田の不気味さが際立っていました。

その増田が実際にヤバイ人なのですが、物語の佳境で増田の家に乗り込む際、ことの次第を見守っていたバーの客たちが誰もついて行かずにびっくりしました。
いや、野暮なんですけど、誰か一人くらいついて行くだろ!!! とめちゃくちゃ思いました(笑)
だって霊的なものはさておいたとしても男一人監禁してるかもしれない相手に一人で立ち向かうのは危険すぎじゃないですか!? 十人くらいで押しかけて欲しい。
そして例の如く殴り倒されるわけですよ。だよね!?!? と思いました。
ホラー映画あるあるの何故か一人で行動するやつでちょっと楽しかったです(笑)

後半の『君だけ見ている』は、中学時代の過去回想で、霊感があって怖がりな熊谷視点のお話。
中学時代のモダモダがかわいかったです。

おまけの『祖師谷からの手紙』はホラー展開していた事件の仔細を説明するもので、増田のその後を匂わせる内容でした。
本編で、ん?? と思っていた所が軽く解明したりします。

全体的にちょうどいい不気味さとコミカルさで面白かったです。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP