• 紙書籍【PR】

表題作最果てのアムリタ

倉田
旅行会社の広報
倉田が訪れる民宿の家族

同時収録作品君、恋しと言はば

相田リュウ
大学生
タイガ

同時収録作品エンドレス☆エンダーズ

佐藤ショウタ
川島ヒカル

その他の収録作品

  • カバー下表1【表】:1コマ漫画「台無しのアムリタ」
  • カバー下表4【裏】:5コマ漫画「エンド オブ エンドレス☆エンダーズ~そして深みへ~」

あらすじ

パンフレット用の写真を撮影するために訪れた離島で倉田は合という名の少年と出合う。
年月を重ね二人の仲は深くなるが、ある日倉田の口から語られたのは衝撃の事実だった・・・。
田舎の離島ならではの雰囲気を背景に描かれる二人の出会いから別れまでを描くラブストーリー!

作品情報

作品名
最果てのアムリタ
著者
つくも号 
媒体
漫画(コミック)
出版社
東京漫画社
レーベル
アプレコミックス
発売日
ISBN
9784864422703
4.2

(45)

(20)

萌々

(18)

(5)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
11
得点
188
評価数
45
平均
4.2 / 5
神率
44.4%

レビュー投稿数11

楽しい重い

もともと、つくも号さんの作品が好きなので、偏りがあるかもしれませんが。
人物のあり方が可愛らしい、潔い、漢らしい。なのに想いが重く、現実的なのが切ないんですよね。個人的に好ましいのが、エチ描写が『ぶつかり稽古』みたいな、濃厚なのに爽やかな漢感がリアルな印象なのです。私だけ?
お話は3つあって一言で感想を上げると、可愛い、爽やか、切ない、という言葉になるかと。表題作は最後です。まつたく違う視点3作品が収録されてるので楽しめました。

0

エロいです

めちゃくちゃ苦手だったショタものが読めるようになったきっかけが私にはありまして、その後つくも号さんのコミックス2冊を読むとふつーに読めました。
でこの名作と言われている作品も3冊目読み終えたというわけです。
最初にこちらを1冊目に読んだ方が感動したかもしれないとは思いました。(表題作の感想です)

ピュアで綺麗な思い出話として描かれているけれど現実の世界ではこれは犯罪。
今までの私であれば、気持ち悪い、考えられない、変態犯罪者などと切り捨てています、というか読む気も起こらなかったでしょう。

でも今ならこの平凡なリーマン倉田の気持ちも分からないではない。
子供の肌って瑞々しくてツルツル、小さくて壊しそうなくらい。
今の子は早熟、ませてる、可愛げがないとはいうもののなんだかんだ言っても私たちよりはずっと純真でウソも可愛い。
なによりも一緒にいると、こちらまで同じくらいの年齢にワープしそうな感覚、ここです!

かといって手を出した倉田はマンガの世界に於いても異常者以外の何者でもないです。
片思いのままであれば、ずっと年の離れた友だちであれば美しい思い出になったでしょうに。

成長した少年の方はどうやらカメラマンを目指して本土で一人暮らしを始めます。
確実に影響を受けた結果だと思います。
「またいつかどこかで会えたら、その時は恨み言のひとつもでも聞いてよね、、倉田さん」
振り切って割り切っているようでも未練がありそうですね。
小さな島のおそらく父親がいない少年の未来を変えたかもしれない倉田は描き下ろしですがラストで、「これは僕に対する罰だ
あの島の侵してはいけない甘露を干してしまったぼくへの」と心で呟きます。
ここ、納得いきません。
なにが罰だって?
病気の母に普通に結婚して家庭を持ってと請われその言葉に従うことが罰なのか。
随分と寛大な罰ですね。
偽りの家庭生活ぐらいこの人にはなんて事ないのではないですか。
(家庭の外でまた可愛い恋人を作ることも可能ですよ。)
なんでこんな事が罰になるのか理解出来ないのです。
それを言うなら、性器を切り取られ石を投げられ蔑まれ住む地を追われる、ではないですか。
ラストのラストでは、
「それでも僕は確かにこの島で君と恋をした」
と言ってのけます。
うーん、ちょっとよく分かりません。
相手は普通の子どもです。

「、、、僕は確かにこの島で君を心身ともに弄んだ」じゃないですか。

エロさは良いのですが、ラストで怒りました。
最後の倉田のセリフがなければエロさ満点で終了だったのに。



0

かなりドキドキさせられました(笑)

ショタには耐性があるつもりだったのですが、そんな私でもこれはちょっと読みながら赤面しちゃうような(笑)ドキドキさが半端なかったです。絵がめちゃくちゃ上手い方なので、体のラインが美しすぎるし、なんともいえない表情がたまらなくそそられるし、見ちゃいけないものを覗き見しちゃった感じで、終始そわそわしながら読みました。

ショタが地雷の方はつくも号さんは読まないとは思いますが(笑)ちょっとハードル高めなのでこれから読まれる方はご注意下さい。

表題作を含む3作品で構成されているのですが、なかでも『エンドレス☆エンダーズ』はDT兄さんがショタっ子たちに翻弄される話で私は楽しく読ませて頂きましたが(笑)かなりのエロエロ加減でにやにやしまくりでした。

そんなエロに比重をおいた話がある一方で、表題作の『最果てのアムリタ』は撮影に訪れた最果ての地でまっすぐで純粋な少年の愛情を手にして、やっと自分の本来の姿で生きることができたにも関わらず、結局は自分を縛り付けている家族の愛情や期待を振り払うことができずに、本当の気持ちに蓋をして生きることを選んだズルくて哀しい大人の切ない話でした。ハピエンが絶対条件の私ですが、捨てられ傷つけられた合くんが、その後失恋を糧にたくましく素敵に成長していたのが印象的で、すごく救われたし、とても大好きな話になりました。

そして…下の毛が生えてきたって恥ずかしげに見せるシーンは、なんであんなにエロいんだろう…とこの作品で学ばせて頂きました(笑)

2

あれ?

つくも号さん、以前読んだ本(最後の三月)の記憶と、この表紙絵の印象から、この本も切ない系かなと思って購入したんですが、えぇっと、結構がっつりなショタエロでした。
最新刊もガッツリエロみたいだし、っていうか、紹介されている新刊(純愛インモラル)がつくも号さんだと認識していなかったというか、、、。
表題作は、ざっくりまとめちゃうと島の少年を弄んで捨てる話なので、描き下ろしも含めて、表紙の印象通りの切ない系ではありました。
ただ、その前に載っている2作品は、男性向けロリエロを少年らしい少年でマイルドにした趣なので、ちょっと面食らったというか、修正薄めのこどもちん○と大人ちんの対比がえぐいというか、
ちゃんと少年のショタエロをお探しなら、とってもおススメできると思います。

3

合くん、がんばれ!

シマ物BL(という言葉があるかどうかは知りませんが)は、見かけたら読んでおきたい派です。と言うのも自分自身がシマの生まれで、どうしても自分の心情などを重ねずにはいられないから。

この表題作の主人公は、沖縄の離島らしき島の少年・合。彼と都会から時々やって来るちょっとかっこいいお兄さん・倉田の関係が中心になる話です。こういう話の場合、都会の人にとって「南の島」が、いわゆるパラダイスや夢の国のように映ることは理解できるのですが、どうしても心情的にはシマ側の意識になってしまうんですよね。切なかったり、悔しかったり……。西郷どんの島妻・愛加那と一緒じゃないの!とか思ったりして。(※当時、島で娶った妻は島から帰る時に連れては帰れないという制度があったという……)
都会の人は観光地に「開発されない大自然」を求めるけど、そこで日常の生活をしている人が居ることにはなかなか思いが至らないという感覚がありますが、ああいうモノにもつながる複雑な感情ですね。

この「最果てのアムリタ」の場合、倉田は倉田で心に抱えているものがあったりして、合に癒やしを求めていることも分かるし、その時の気持ち自体が嘘ではないこともわかるのですけど、やっぱり勝手だなぁと。

しかし、このストーリーの場合の救いは、合が「捨てられてただ泣いているだけ」ではなかったこと。チラッとですが、たくましく自立していきそうな感じが描写されていてじーんとしました。きっといい男になるよ。

その他の収録作も面白く読めましたが、やはり表題作のシリーズが良かったです。

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP