ボタンを押すと即立ち読みできます!
受けの子が見世物やのおじさんにいじめられているのを見るのは辛かったけど、攻めの子が絵に描いたようにいい人で、もう、よかったねとしか感想が出てきません。
こういう健気系&ハッピーエンドは大好きなので、私のツボを突いた話だなと読み終わったあとの満足感がすごいです。
(個人的に攻め子のお父さんが良い人で嬉しかった)
絵もすごく綺麗だし、作者さんの他の作品も読みたいなと思いました。
「明治時代のオメガバース」って、珍しいと感じて選びました。
作者は、主人公をとても過酷な生き様に設定しています。
身寄りのない混血風の外観のマヤはとても綺麗な子だけど、異端扱いされて、見世物小屋で奴隷以下の暮らしを強いられていた。
理不尽な暴力、強要される性的奉仕。・・こういうのを 不憫受け というのですね。気の毒なことに、マヤはどれだけ苛められても、傷を負っても、瀕死の際迄いっても命を失いません。また復活して苛められます。完結するまで死ねない不死身なマヤ、不憫受けはまるで生き地獄です。
そんな気の毒な主人公が、ある日、貿易商の子息と出会います。
財閥の御曹司・渚 征爾(α)は、母がΩで、Ωに偏見を持っていない。気の毒なマヤを救いたくて、手を尽くす征爾。
そして、幾つもの試練を乗り越えて、マヤは征爾の嫁になる。
生まれてきて良かったと、やっとマヤが感じるようになる・・幸せになれて良かった。
・・・と、書くと何でもない不憫な受が幸せをつかむ物語ですけど、途中にある辛苦が、もう半端なく気の毒。読みながら、今度こそ死ぬんじゃないか、と 読んで居て痛くなってしまった。
変化に富む物語だったのと、絵がきれいだったので、神。
大好きです。
雰囲気と時代と絵柄がよくあってます。
描き慣れてない感じもあるし、髪の毛の塗り方や特に高齢の男性の顔が若々しいところもありますが、メインカプ2人は最高です。
政爾とマヤの邂逅から、マヤに灯った恋心はなんだかとってもいじらしいです。
マヤが発情期になったときに政爾は助けにこず、身体を傷つけられるので、Theヒーローが好きな方は苦手かもしれませんが、エスパーじゃあるまいし、知らなければ助けにこれないというリアル感がありました。
そのあとはもう、金に物言わせる政爾の気持ちの良さ。そして髪型謎の優しいお父さん。
あー幸せしかまってないなぁと、よかったねマヤって感じます。
平田の守銭奴じじぃには痛い目みてほしいですが、そのような描写もないので勧善懲悪にはなりません。
それでも生きていく2人がまぶしいです。
毛唐(恐らくハーフ)と呼ばれ見世物小屋で人間扱いされていない受けのマヤと、財閥の一人息子で顔良し、頭良し、おまけに優しい攻めの征爾の身分差ラブストーリーです。
マヤが見世物小屋の主人に手ひどい扱いを受けているシーンは心苦しかったです。
その中でも、些細な事で幸せを感じるマヤの笑顔がすごく可愛いです。
そして、何と言っても【瞳の表現】がとても綺麗です!
マヤの感情に合わせてキラキラ輝く瞳は、見ているこちらが吸い込まれそうなくらい美しいです。
マヤの瞳に映る人・景色は美しく、彼の純粋さをも表しているようで作者さんのこだわりを感じました。
二人を支える【脇キャラ】も光っていました!
見世物小屋で働く千代さん。
マヤに優しく、絶妙なタイミングの良さで二人の恋の手助けをしてくれます。
征爾の父 政市さん。
征爾と同じく懐の深い優しい方です。マヤの事も気に入っており、彼に色々なエロな知識を与えてくれます(笑)二人が番となった後の喜ぶ姿や孫の誕生が待ちきれない姿がすんごく可愛いです。
シリアスながらも最後はハッピーエンドです!安心して二人が幸せになる姿を見れます!!
【明治時代×オメガバース】
相性がいいという表現は悪いかもしれませんが、
階級制度や身分差別がハッキリしてる時代背景と合わさってキリキリしました。
「オメガ」の性が浸透しておらず、発情期のオメガを「さかり」と呼び、忌み嫌われる存在です。作中では抑制剤のことに触れていないので、もし薬がない世界だったとしたら…。街中で発情して性欲が抑えられないオメガが異常な者に見えてしまい、そう感じる自分にもショックでした。
オメガが下に見られるのは、薬のない時代が原因なのかな?とオメガの歴史を見た気がします。
こちらの作品は、アンソロに収録されたものと3話目以降の内容がかなり違うみたいです。
私はアンソロ未読なのでググって知ったのですが、アンソロ版はメリバで重い内容でした(;ω;)
一方、コミックス版は明るいハッピーエンドとなってます。
最初読んだ印象は後半は思ったより軽めだったなーと感じたのですが、アンソロ版のレビューを読んで驚きました。アンソロ版の内容を知ってしまうと、パピエン好きとしては「よ…良かった!!」としか言えなくなる(;ω;)最初はライトに感じた印象が変わりました。
さて、内容について。
見世物小屋で下働きをし人間として扱われることなく暮らす受けが、財閥の御曹司で心優しい青年と出会い、恋に落る、王道のシンデレラストーリーです。
受けは、捨てられ子の上、髪や目の色が違うせいで人としての扱いをされておらず。
痛々しくて読むのがキツイ。。。
健気で良い子なので、不憫な扱いを受けるたびに涙を誘います(;ω;)
攻めに優しくされたのが初めての経験でびっくりして、頭の中に『?』マークをいっぱいにしながらも、嬉しそうに俯く姿がすっごく可愛くてキュンキュンしました!
攻めは裏表なく、身分差別などせず、優しい人です。
見世物小屋内での受けの立場を理解し、自分のせいで余計な折檻を受けないよう気を使うのがすごく好きなシーンです。財閥の御曹司だけど偉そうぶったところがなく、好青年でした。
そんな2人出会って、恋に落ちる。
奇しくも恋に落ちたことにより、受けに初めての発情期が…。
「さかり」と呼ばれ忌み嫌われる世界。
当然のように見世物小屋の奥座敷に放り込まれ10日間。
描写は少ししかなくぼかされてましたが、性的な酷い目にあったのが見て取れます。
初めての恋、初めての花火、初めて抱きしめてもらえた幸せな日。
残酷な世界がとても悲しく凹みました。
そして「さかり」ならば客を取れと店に出されるように。
生気のない抜け殻のような受けが、生きてくことすら投げ出そうとした時ーー。
攻めと出会ったこと以外、不幸な描写の連続だったので後半は気持ちが救われます。
(あ、攻め以外にも見世物小屋の仲間に優しい女の子がいました。キューピッド役です♪)
前半が重かった反動で後半のあっけなさを少々感じましたが、上にも書いた通り、アンソロ版の内容を知ってしまうとハピエンラストが読めて良かった!!!感謝!!!となりました。
時代物特有の仄暗さのまま最後まで重かったら潰れてた…。
後半は暗い部分匂わす程度で表に出ません。
見世物小屋の店主が受け奪還?にくるものの、立ち話してアッサリ。
アンソロ版のことを知らないと拍子抜けする場面がちょこちょこありました。
でも、ビスケット缶を抱きしめて幸せそうに笑う受けにホッコリします。
幸せになれてほんと良かった!!!