• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作王子様と鈍感な花の初恋

ナサニエル
26歳、ラングフォード王国王太子
ジーン・リーヴィ
28歳、ジョシュアの養い親

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

王の隠し子ジョシュアを託され、王妃の刺客から逃れながら必死で育ててきたジーン。だが体は弱るわお金はないわで「もう体を売るしか…?」と絶望していたとき、ジョシュアの兄である王子ナサニエルの使者が現れ、二人は秘密裏に保護された。凛々しく堅物だが優しいナサニエルは衰弱したジーンを気遣い、やや的外れな贈り物を毎日のようにくれる。そのためジーンは王子の愛人と誤解されることになり……。

作品情報

作品名
王子様と鈍感な花の初恋
著者
名倉和希 
イラスト
ひゅら 
媒体
小説
出版社
心交社
レーベル
ショコラ文庫
シリーズ
王子様と鈍感な花の初恋
発売日
ISBN
9784778124878
4

(63)

(15)

萌々

(36)

(10)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
11
得点
251
評価数
63
平均
4 / 5
神率
23.8%

レビュー投稿数11

定期的にこう言う作品読みたくなる

なんて言うんですかね、シンデレラストーリーと言いますか、苦労してきたキャラが王子様に見惚れられて幸せになるって展開のお話、定期的に読みたくなります。

私は名倉先生の、受けを溺愛してて様子がおかしくなってしまう攻めが大好きです。
今作の攻めのナサニエルも、受けのジーンに高すぎるプレゼントをあげまくったり、無意識に好みのタイプとしてジーンの特徴を羅列してしまったりと思わずニヤニヤしてしまうシーンが沢山あり、大満足。
作り込まれたハイファンタジー作品も好きですが、今作のような気軽なファンタジー作品、定期的に読みたくなるんですねぇ。
と思ったらスピンオフ?もあるらしく、早速購入!
名倉先生の溺愛攻め、大好きです!

1

甘さは折り紙付き(*´▽`*)

こちら、ハイファンタジーになりますが、毎度の如く甘さは折り紙付き。
安心、安定の名倉作品です。
王宮での陰謀に巻き込まれとハラハラドキドキの部分はございますが、名倉作品なので基本的にはほのぼの甘々。
肩の力を抜いて、のんびり甘さを楽しむのに最適な作品では無いでしょうか。





内容です。
王の隠し子・ジョシュアを、王妃の刺客を逃れながら必死で育てて来たジーン。
過酷な生活から身体は弱り、お金も底を付くと言う八方ふさがり状態です。
一方その頃、床に伏せる父王から自分に腹違いの弟が存在する事を知らされた王子・ナサニエル。
一刻も早く弟・ジョシュアを見つけ出して保護すべく動き出しますが-・・・と言ったものです。

こちら、帯にある通り鈍感×鈍感です。
ジョシュアを保護して離宮に匿ったナサニエル。
ずっと弟を刺客から逃れながら養育してくれた恩人・ジーンに礼を告げようと対面して、その美しい瞳から目が逸らせずと言った流れ。

王妃自体は亡くなっていますが、彼女の命を忠実に受け継ぐ侍従長が未だにジョシュアの命を狙いと、ストーリーとしては結構ハラハラドキドキさせてくれます。

が、しつこいようですが、そこは名倉作品。
とにかく甘くてほのぼのです。
先に鈍感×鈍感と書きましたが、こちらの二人、割と早い段階から両片思いなんですよね。しかし、鈍感故に二人とも自分の気持ちに気付かない。
また、気付かないながらも「ジーンの功績に報いたい」とか言いながらせっせと贈り物をしたり、夜毎ジーンの元に通いと、明らかにメロメロなナサニエル。
名倉作品ではお約束の、受けを好きすぎて変態ぽくなっている攻めでは無いのですが、その溺愛ぶりが萌えるのです。
女性を口説くようにジーンに的外れな贈り物をして、(高価過ぎて遠慮され)受け取ってもらえなくて落ち込む。腹心に何を贈ればいいか至って真面目に相談し、その贈り物を受け取って貰えれば「貴方の瞳の色に合わせた」と脂下がる。その不器用な好意の示し方にキュンとさせられるのです。

対してこちらも鈍感なジーン。
線の細い美人ですが、芯の強さやその聡明さが好印象です。
あまりにナサニエルが離宮に通い贈り物をするために、愛人だと勘違いされるのです。
が、侍従長の目を逸らす為にワザとその勘違いを利用してと、いざと言う時は度胸があり機転も利いたりして。

こちら、攻め受け両視点で語られる為、二人が惹かれ合う過程や、互いにドギマギやってるのが読者には丸分かりなのです。
この二人、なんて焦れったい・・・!!

あと、愛人とされていたジーンの正体が分かりとハラハラドキドキの山場ですが、こちらはかなり手に汗握らせてくれました。
名倉作品にしては、ちょい流血沙汰とバイオレンスです。
侍従長は侍従長で、何だかちょっと気の毒になったりして。

他、王の隠し子・ジョシュアですが、とてもいい子でほのぼのしました。
作者さんも書かれていますが、何年か後にはナサニエルの手強いライバルになってそうです。
彼もジーンが大好き。

と、ストーリーといい、その甘さといい、とても面白い作品でした。

13

あなたと二人きりだと、ただの男になってしまう。

帯の文言に惹かれ…
名倉和希先生ということもあり衝動買い。
いやー…本っ当に焦れったい。
攻めの王子の無自覚プレゼント攻撃に笑いを誘われます。
両視点交互だからこそ読みやすかったんではないかと。
始まりこそ、受けの境遇辛い…から始まるお話ですが、
終わってみれば、無自覚バカップルによるいちゃいちゃを
たくさん堪能出来た甘々なお話でした。

受けさんのジーンは、偶然が重なり王の隠し子を育てることに。
逃亡生活は苦難を極め、過労で倒れてそのまま死んでもおかしくない状況で
攻めのナサニエル王子に保護されます。
離宮で秘密裏に匿われ、やっと安心して生活出来るようになり
ジーンも少しづつ元の綺麗な姿を取り戻していくのですが…

と、あらすじを読んでもシリアス展開を予想する今作。
冒頭は本当にジーンの置かれた状況が辛いです。
王の隠し子という事で、立派な大人に育てようと
剣術や食事に所持金を費やし、自分のことは二の次なジーン。
栄養失調で髪色や外見が見窄らしく変わってしまっても
本当に立派に育てあげていました。
ただ単に
受けかわいそう…
受け不憫…
見た目も中身も儚くてか弱い…
的なテンプレ受けではなく、芯も責任感も強い受けに
めっちゃ男前さを感じ。
一方攻め側のナサニエル。
周りの人を大事にし、仕事は立派に務め、臣下には信頼される素敵な王子様。
なんですが、読み進めていくほどにただただ可愛い。
プレゼント攻撃をしては撃沈し、臣下に相談。
花嫁候補の人物像を挙げれば無自覚にも関わらずジーンそのものの人物像になり。

そんな2人はそれぞれに恋を知らずに生きてきたので
お互いを意識はしてても自覚するまでがもう…遅っい!!
むしろ、周りの臣下や侍従なんて早い段階で勘づいてる節ですし笑。
なんなら、まだ幼い王の隠し子の方が1枚も2枚も上手な感じで笑。

最後の方に少しだけグロいシーンが出てきますが
あとはほのぼの甘々じれじれ初恋を覗き見れる
凄く癒しとなった1冊でした(●´⌓`●)

12

鈍感な王子様がキュート

あらすじは先の御姉様方が書いてくださってるので省きます。

まだ読んでいなかったグリム童話を開いた気分でとてもロマンチックでした。王子様というと、スマートでそつがなくなんでも器用にこなしちゃうスパダリさんですが、こちらのナサニエル王太子殿下は、帯にもある通りとても不器用で鈍感です。
そしてそれがなんともキュートで素敵。
幼い頃より両親の不仲を目の当たりにしてきたことと、勉学に励み軍に長らく従事していたとのことで恋愛に疎く鈍感。
結婚話が上がる時も、見た目は関係ない、性格が良いことが◯と答える実直で誠実なナサニエル。
ジーンへの恋心を自覚してからも、恋の駆け引きなど出来ず、ただまっすぐに愛情を向けていきます。

対してジーンも過酷な環境下の中必死で生きてきたため恋愛する時間もなく経験もゼロ。

そんな二人が初めて恋をするわけですから、不器用さともだもだ感で萌え萌えでした。



☆以下個人的萌えネタバレ注意☆






とくに殿下(ナサニエル)。
自分の気持ちにさえ気づいてないけどジーンが気になって仕方ない、ジーンをどうにか喜ばせたい、笑顔を見たい、と的外れなプレゼント攻撃に出ますがジーンは困惑しきり。項垂れる王太子ナサニエル(笑


二人の関係を愛人と誤解させておく方が安全だという話のやり取りの中で、でも周囲にそう思われるのはやはり嫌ですか?
と聞くジーンに対し、私は構わない、本当に構わないのだ、本当に。と身を乗り出して否定する殿下が可愛くて可笑しかったです。

Hはラストに一回ですが、あまりに素晴らしいジーンを前にナサニエルはあっという間にいってしまいます。
なんてことだ、こんなもんじゃないんだ!と翌朝、侍従マーローに止められるまで頑張っちゃう甘々ぶりでした。


夜の観賞用として緻密に設計された裏庭は是非見てみたいなあと思いましたし、挿絵を担当された、ひゅら先生は新人さんであると名倉先生情報ですが、物語にぴったりなイラストで萌え度が上がりました♡

これ、ペーパー付けて欲しかったなあ。
先生、あとがきの妄想番外是非ともお願いします!

9

恋に疎い男性は愛らしい

本棚が危機的状況のため、電子になるのをずっと待っていた本作。遅まきながらやっと読みました。
かわいい。
何て可愛いの、二人とも!

今までレビューを書いてくださった皆さまが丁寧な内容のご紹介をされているので、感想のみで。
皆さまが書かれているように、このお話のキモは『鈍感』。そして『初恋』。
ナサニエルは政務に、ジーンはジョシュアを亡き者にしようとする追手から逃げ、なおかつ彼を真っ当に育てることに必死だったことから考えれば、恋なんてものにかかずりあっている暇はないのかもしれません。
だから初めての恋に振り回される二人は『鈍感』と言うよりは、想定外の事態に対応できていない人たちです。『鈍感』は人をこっぴどく傷つける時もありますが、この二人はそういうことが全くないのね。

しかし『こんな気持ちは初めてだから、それが何なのか解らず頓珍漢な贈り物をしてしまった』り『保護すべき者に「あの人のものになっちゃった?」的なことを聞かれても意味が解らなかった』りする、いわゆる初心な男性って、どうしてこんなに可愛らしいんでしょう?(『男は色恋にうつつを抜かすべきではない』なんていう刷り込みがあるんだったら、ちょっと問題だなぁと思うんですが)
右往左往する二人がとても微笑ましかったです。

冷静な目で見ると、結構『人死に』が書かれているんですよね。
でも、それもあまり気にならないほどの可愛らしさでした。
幸せな気持ちになりたい時の一冊。

7

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP