Sakura0904
◆ササクレ・メモリアル(表題作)
これは攻めの三田のキャラが素晴らしかったです。まずビジュアルが既に最高。黒髪のイイ男が車掌服を着てるんですよ(表紙の彼)。それに加えて、学生時代からの一途な恋を引きずり、今でも健気に受けの矢嶋に好意を寄せ可愛くアタックする一方で、長年の妄想のおかげで情事中は矢嶋もびっくりのマニアックな変態プレイを迫るというギャップ。可愛らしさとエロへの貪欲さが共存しているのは…
◆迷う男(表題作)
受けの御園生のとんちんかんぶりに好みが分かれそうですが、私はそれなりに楽しんで読めました。方向音痴なだけでなく、攻めの滝川に真っ直ぐ迫られても、その想いを明後日の方向へ跳ね返らせてしまうような鈍感さ。ちょっとくどいかなと一瞬思ったりもしましたが、あくまで茶目っ気あるキャラクターとして描かれているので、そこまで苛々はしませんでした。ただ、滝川が御園生に絆されるのが早過ぎたよう…
私としては、鹿乃しうこ先生の作品にハマることになった、記念碑的作品です。
出逢いは偶然だったけれど、濃ゆい鹿乃しうこ先生ワールドに触れるには、最適の一冊だと思います。
これから読む人には、まずコレをお勧めしたい。そんな作品です。コレがダメな人は、もしかしたら鹿乃しうこ先生ワールドが受け付けられないかも。っていうリトマス試験紙的な。
表題作の「ササクレ・メモリアル」は この後、「ササクレ・…
以前読んだ時は、あんまり…だったんですけど。久々に読むと、結構面白く読めました。
何しろ、ここ数年でトレンド(⁈)に乗った感のある糸目顔の高校生、本編では「仏顔」と崇め奉られている生徒、その名も仏田。そして、いかがわしいにも程がある、口元常に半開き、最中喘いでるかの様な表情がデフォルトの五十川先生。先生を啼かせたい、との一念で押しまくる‼︎ 超絶アホアホ・ラブコメディ。
そこは勿論 しうこ先生…
当初、「Punch↑」を読む以前にこれを読んでいたかと思うのですが、今思うと。
御園生さんの全ての元凶は牧さんだった…。というお話なんですねー。牧さんもですが、御園生さんも「Punch↑」以前と以降ではキャラがだいぶ違うので、これはスピンオフする必要あったのかなぁ。って、今更ながら思います。変態御園生が、丁度いい相手に出逢ったという話でいいような…。
御園生は道に「迷う男」ではあるものの、何だ…
当時の、4巻で感動の幕を閉じた…と思っていた頃のファンサ。甘あま後日談。
今読むと、これはこれで…。な、感じです。牧さんは変態と読者には刷り込まれてるんですが、本編は泣かせる感動作の側面が大いにあって、そーんなに牧さんは変態でも無さそげなんですよね。
いや、一途に恋する牧さんはカッコいい!もんだから。これは、作者が描き切れなかった変態を余すところ無く発揮した短編です。
BLのセオリー、風邪っ…
6巻も出て、今なお物語は続いておりますが、当時はここで感動の完結編!だったのですよね。今更ながら通して読むにつけ、やはりこの温かくも優しいエンドに涙してしまいます。というか、もはや嗚咽‼︎
何度読んでも温かな涙。そして記憶を無くしても、何度でも恋をする。2人はきっと、永遠の恋人達なんだと思います。『友達で家族で、2番目の初恋の人。世界で一番俺を愛してくれる人。』
彼等の間にはきっともう、誰も割…
やっぱり牧さんはヘタレなんかじゃ無い‼︎って思うの。
しうこ先生は、ご自身の「攻め」は「受け」程には人気が無い、もしくはスロースターター的に人気が出て来るタイプみたい、と分析してらっしゃるけれども。めちゃくちゃいい男だと思います‼︎
ものすごい愛情深いし、優しい。ヘンタイ言うのはきっとテレ隠し。うん、そうだよ。ホッコリさせてくれてんだよね?それにやっぱり美しい‼︎ 美男だよ。そして多分、彼は育…