total review:290841today:46
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
114/140(合計:1397件)
崎谷はるひ 蓮川愛
泰ぴか
崎谷先生のデビュー作でというか、皆さんのレビューを読んでいて 長身カプというのでそこに興味が湧き購入。 デビュー作ということもあるのかなんとも初々しく青臭い感じが凄く良かったです! 何が一番良かったかって、お互いが初めて同士ということ。 崎谷先生の作品は攻様はとくに結構経験値つんでたりするので・・・ お互いが好き同士でこの人としかしたくなかったという! 未熟な時期だからこその愛おしさが…
藤崎都 蓮川愛
『蜜月トラップ』よりトラップシリーズをあさっていたのですが結局 『求愛トラップ』も最購入・再読に至りました・・・ 攻様・大型わんこロイ×受様・のちのクールビューティー惺。 ってロイってバイだったのね!『蜜月~』でも『求愛~』の話すっかり忘れてて 惺ってゲイだったんだ!という所で1番驚いたのですが今回も同じ所でサプライズ。 じゃあなんの問題もないやんけ。 改めて読んだらなんか面白かったで…
トラップシリーズを一からあさっております。 トラップシリーズ第3弾。 攻様・芹沢×受様・愛欲トラップの攻様の元恋人冬弥。 今回は受様が美人で遊び人なので攻様が嫉妬する嫉妬するでwww 芹沢が可愛いです。冬弥の事がもう大好きで! 芹沢さん弁護士で28歳なのに大学2年生の冬弥に振り回されっぱなしです。 かなり大人げないこともしますが、冬弥に危険が迫ればきちんと助けてくれる 頼もしいカレで…
トラップシリーズを一からアサリ中です。 トラップシリーズ第4弾。挑発トラップの続編です。 攻様・芹沢×受様・冬弥 ネットでどなたかのレビューで襲い受が出てくると書いてあったのでもう読みたくなって しまいまして。 続編なのでやっぱり受様がぐるぐるしていましたが自分で吹っ切ってましたww 強い受様です。 芹沢に乗っかりお仕置き?をする冬弥さんが最高でした! これが襲い受かっ お仕置き…
蜜月トラップに影響されトラップシリーズを一から読みアサリ中。 トラップシリーズ第二弾。 日高×忍の続編です。 まあ、大抵続編は気持ちが揺れ動きぐるぐるし出すお話ですが、今回の当て馬は ずばり忍の従兄です!28歳。忍に対する気持ちを捨てきれずイギリスからわざわざ 帰ってきたあげく、忍の高校に先生として勤務しだしますが・・・ 雨降って地固まる。 しっかり当て馬の役目を果たして忍が日高のこ…
蜜月トラップに影響されトラップシリーズを一からよんどります。 トラップシリーズ第1弾。 俺様攻様・日高と勝ち気な美人受様・忍。 屋上で寝こける後輩・日高を注意しようとした風紀委員の忍は、寝ぼけた日高に突然キスをされてしまい、「あんたが俺の運命の相手だから」と迫られます。 あれよあれよといううちに色々致されちゃった受様ですが抵抗もむなしく結局ほだされました。 日高は俺様わんこで可愛かった!…
ネタバレ
『求愛トラップ』の続編。思い起こせば藤崎先生の作品を読んだ初作品が『求愛トラップ』でした。 まさかの続編ですでに『求愛トラップ』が手元になくて記憶が曖昧なままに 『蜜月トラップ』を読了しましたが読んでいて、そういえば惺はゲイという設定だった!と。 あれから5年も経って大学卒業を機会に受様がぐるぐるしだしますが、攻様の幸せを思い1人日本に帰ってしまうのが切ない(><) 攻様の立場になったら最…
和泉桂 蓮川愛
kirara
これは作家さんいわく『ゴージャスかつ王道』なシリーズだそうです。イヤもうその通りでした。 前2作は、和泉さんお得意の『レッスン(育成?)』系統だったのですが、これはキャラクターのタイプがガラッと変わったので、トーンがまるで違いました。 私はレッスン系がかなり苦手ですので、ようやくそこから離れてくれてホッとしましたね。←表題作CPに限ってですが。 江端(包容力攻)と九條(クールビュ…
これは和泉さんの中では『王道』のシリーズのようですね。甘くて可愛い感じでした。 しかし、読んでてしょっちゅう感じますが、和泉さんはホントにこういうレッスン(育成・調教)系統がお好きなんでしょうね。読んでも読んでもそればっかりのような気がします。今作は育て系? そして、性格(意地)の悪い攻キャラクターが和泉さんの定番なんでしょうが、私はそれがダメなんです。和泉さんの作品世界自体は結構好みな…
表題作はよかったです。 大元はまさしく王道なんですが、設定がなんとも絢爛豪華で、いかにもなありえなさが和泉さんらしいとでも言いましょうか。でも胡散臭く感じないところが上手さなんでしょうね。一応現代ものですが、雰囲気はまるで時代もののようでした。 読み終わってまず、和泉さんてホンットーにこういう『レッスン・調教』系統がお好きなんだなあ、としみじみ。私はこのタイプの作品が本来なら苦手なんです…