total review:294724today:38
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
95/165(合計:1647件)
遠野春日 小椋ムク
赤穂
ネタバレ
ちょっとくっつくのが早すぎだなあ〜と。もう少し佐伯を振り回したり傷つけたりして欲しかった。可哀想な佐伯が可愛い。 第三者(当て馬)とか出して、その当て馬と佐伯の仲の良さや密着ぶりに甲斐が嫉妬しまくる、っていうシチュエーションが欲しかったなあ。 簡単にコロッと変わりすぎた。 佐伯のこと振り回して傷つけたくせに、どこかで惹かれてるんどから、当て馬に登場してもらって甲斐にモヤモヤドロドロし…
海野幸 小椋ムク
麗音
タイトルからして極道の経営する幼稚園か、あるいは極道の家の子が通う幼稚園で保護者の父兄と先生の恋?などと想像したのですが … ヤクザは出てきますがほんわかしたホームドラマのようでした。 蓮也と父親との確執をひかりが解いてあげられたシーンにホロリときました。 幼い頃母をなくした後、組長でもある父親に厳しくしつけられ、幼心にも父親にきらわれていると思っていた四歳の蓮也が本心を告げ、母親の…
佐々木禎子 小椋ムク
だん
受け様は双子の兄で、男性しか好きになれず ノンケの人にいつも恋していて、何もしないまま失恋してしまう 片思いタイプ 双子の弟として受け様は攻め様と友達として付き合っていくのですが 攻め様から「好きだ」と言われ、弟の事が好きなんだと 受け様は打ちのめされちゃいます(;^ω^) キスまでされて、やっと弟ではなく兄の方だと打ち明けるのですが・・・ 「雪だよ」という告白のいい方いいで…
いとう由貴 小椋ムク
いとう由貴先生買いです! やはり先生の作品、私が買うものがそうなのかもしれませんが 結構な感じで受け様が酷い目にあいます ほんわかな話が好きなのですが、ついつい読んじゃう先生の作品w 受け様は両親はなくなり叔父の家に引き取られますが 仕事での取引用として体を売られ、酷い目に・・・ 攻め様に出会い心も体も救われますが、 攻め様もちょっと酷いよ~~~! 受け様も攻め様も傷ついている…
小林典雅 小椋ムク
かりんしゅ
思い起こせば、ここから始まったのですよ。 レビューの順が逆になっちゃってますが(--;) 愛らしいお馬鹿カップルの誕生秘話として、あと読みもアリかもです、 いや、ないか。 そもそもは、1年間もずーっと片思いしている結哉くんを助けるべく 騎一先輩が一案講じたアンケートが始まり。 これが、いずれはあんなこんなになっていくわけですよ・・・ いやぁ、人生って何がきっかけで、どう転…
まずは、2巻読まずして読むべからずってご注意を。 いや~他人に見られていないって枷がないと 人はここまで自らを開放できるものなのかって感じ。 臆面もなく有頂天に、ばかっぷりを炸裂しまくるカップルに それを冷静沈着に突っ込む騎一がイイ。 ただのアンケートマニアじゃなかったのかって感じ(*゚▽゚*) それに後押しする小椋センセの挿絵がサイコー!! 「もぉ、やめて~その双眼鏡(//…
高尾理一 小椋ムク
受け様の娘が攻め様の食生活を心配して 家で食べないかとお誘いして、そこからどんどん仲良くなって・・・ 受け様はおとなしい感じのパパ家と思いきや、娘とぐるになって 攻め様を落しにかかりますw 攻め様はけっこうなヘタレ君で、受け様の娘のおかげで くっつくことになるのですが・・・ 話の内容的には、すごい波打つぐらいな話では感じられませんが 攻め様・受け様・受け様の娘と、日常なが…
もう、最高に笑えた。 え、、うそ、、でも、、え、、どうなっちゃうの?、、、マジ? 、、、え、、でも、アリかも、、いやいや、、そうしたらさ、、えー、、 ちょっと、、、、、、、、、 あーーーーーーーーーーーそうきたかーー!! や、そうだよね。そう落とすよ、それしかないもんね。 その落ちをどうして失念してたんだろうってまんまと手中にっ てな展開でウケます。 これはもう、読んで納得…
koyori
皆様の評価と噂のアンケート(笑)に期待して手に取りました。正直裏のあとがきだけだと読まなかったかも。 そんな初小林作品。 噂通りのアンケート!凄いです!しかもただお近づきになるためのツールだけではなく、その後も攻めの深層心理にちょいちょい影響を与えてくれ、関係を発展させてくれる優れもの☆そのためのインパクトの強いアンケートだったんですね! 正直受けがネガティブ過ぎてのりきれないとこもあっ…
木原音瀬 小椋ムク
秋田屋お夏
されやすいので所々でほとほとと涙しながら読みました。 あらすじなんかは他所で細々と聞いておりました。気になって手にしてみました イラストはとても綺麗で読みやすいです ただ初心者にはオススメしません、というのもBLについて、そしてBLとリアルゲイの違いをちゃんとわかっている、尚且つそのファンタジーさを受け入れてから思慮が深くなっているような人でないと(つまり腐歴が長く数多の作品を読んで…