total review:285974today:9
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
19/28(合計:278件)
田倉トヲル
フランク
ネタバレ
一言でいえば「か〜わ〜い〜い〜」の嵐。 とにかくかわいかった。 男子高校生の寮を舞台としたお話で、二人は同室なんですね。 相手の気持ちに気づいていないのは当人たちのみ……という両片思い。 周囲にはとっくにバレバレで、おまえら早くくっつけよぉぉ!と思われている二人。 初々しいもだもだっぷりがとにかくかわいいというか、おいしいというか、キュンキュンできてオススメです。 そしてそ…
はな0415
全寮制の男子高校生ってこんなにお馬鹿(笑)なの?? クスクス笑っちゃう面白DKBL。 とっても楽しかったです。 すれ違いの両片思いの野宮くんと御子柴くん。 野宮くんはカッコいいし、御子柴くんは(女子より)可愛い。 そのふたりを取り巻く多彩なDKくんたち。 公認ゲイ・腐男子・男の娘マニア(裁縫上手) シバくんと女子としか見ていない残念王子とかその他諸々…これが面白くない訳がない…
アンジー
田倉トヲル先生の初コミックスです。 個人的には『こいものがたり』『拝啓、兄さん様』に続いて3作品目になります。 こちらの作品も絵柄が綺麗で繊細な描写です。 タイトルの『セロ・メロウ』の他に 『荷台の彼女』 『兄弟ごっこ』 『放課後のイチゴ味』 『FINGER』 『よつば』 が、同時収録されています。 どの作品も短編なので、ストーリーに粗削りな部分はありますが、せつなさと…
kurinn
尊いとはこの作品のことですね。 読んでて何度もニヤニヤしてしまった自分がとてもキモかったです。ww 両片想いがじれったかったのは、宮田君だけでは無いはずです。簡単にくっつかないのも面白いですね。 登場人物がみな面白くて最高です。 保険医のクマちゃんも癖強かったし、中王子君が受けになるのか興味深々です。 御子柴君を野宮君が追いかけて行った時は、読者はきっとあの女子高生達になりた…
えいちゃん
久々に純愛なBLを読んだ〜〜!!両片思い素晴らしい! 物語に引き込まれて見せ方が上手い漫画だな〜、、、と思って居たら 【拝啓、兄さん様】と同じ作者さんだったんですね! どちらもストーリー重視で読み応えがありました。 簡単にくっつかない焦れったい感じが何とも癖になりますね!笑 私はライバル物とか喧嘩っプル物が好きなので 受けの純粋さや互いに思いやる優しさお互いにドキドキした感じが…
ぷれぱーる
一巻じゃーん! 書いといてよー‼︎ 最近こういうの多くないですか? 男子校の男子寮が舞台という、 それだけでもご馳走様と手を合わせたくなる設定! その中で素敵な男子高校生たちがモダモダするもんだから、 萌えないわけがない(〃ω〃) 主役はタイトル通り、野宮(のみ)×御子柴(しば) このお二人は寮の同室同士で、 それぞれ、〝相手はきっとホモが嫌い〟と思っています。 周…
いるいる
あぁ~~~~可愛いッッッ! その一言に尽きます(^///^) そんで続きモノなのでご注意。 良いところで終わっててお預け食らって悶えます//// 印象としては少女漫画誌の中に掲載されているBLってかんじかな? (上手く言えないけどBL誌の少女漫画っぽいBLとはちょっとニュアンスが違うの伝われ…) 絵がキラキラしてて綺麗だし、漫画としても面白いし、すごく集英社っぽいな~と思いまし…
honobono
分冊版の頃から知ってましたが、表紙に惹かれず試し読みすることもなかった私…アホだった。 ある意味表紙詐欺ってくらい、くすんだ色の表紙と違い中はキラッキラ、画がキレイでお上手! 繊細な表情描写に、息遣い、体温、二人の間を流れる絶妙な空気感が伝わる画力。 しかも、カッコよくて可愛い全寮制DKパラダイスで、なんで読まなかったんだと後悔。 画力だけじゃなく、コミカルな話し運びもギュンでパン…
しろたん9610
寮で同室の野宮くん(黒髪ガタイ良し)と御子柴くん(女装も似合う可愛い系男子)の両片想いのお話。 とにかく両片想いの、モジモジモダモダぐるぐるが大好きな人に超オススメ。田倉先生なので、絵柄もめっちゃ可愛いくてニヤニヤしちゃう。 御子柴くんは校内のミスコンで女装をさせられたことから、女子に飢えたみんなから、「可愛い」「男でもあいつならいける」と思われている。ある日実際に迫られているところを目撃…
田倉トヲル先生は『こいものがたり』に続いて2作品目になります。 絵柄がすごく好きで、繊細な描写のストーリーに引き込まれます。 しかし、こちらの作品は本当のガチ兄弟のお話なので、好みが分かれると思います。 私は義理兄弟とか従兄弟なら受け入れられるのですが、ガチ兄弟やガチ親子、叔父と甥も苦手なので、最初は読むのを躊躇いました…。 敢えて避けていた設定だったのですが、田倉先生の作品とこちらの…