total review:286011today:46
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
23/37(合計:369件)
山中ヒコ
楓花
ネタバレ
想定していた以上に痛くて苦しくて切ない話だった。 克哉が本当に良い子で…その分モヤモヤとした葛藤とかが苦しくて…透へのムラムラにはヤキモキさせられて。 ちびっ子な克哉は可愛かった(*´艸`*) 養子縁組みを申し出てきた夫妻…特に奥さんは最初は優しそうだったのに…なんであんなふうになってしまったんだろう…。 小さな克哉から笑顔が消えて、悪夢にうなされて飛び起きてしまう…それがとても胸を締め付…
cryst
なんという物語を書いてくれたのか。 泣きました。読み終わってもあとからあとから涙が止まりません。 号泣というのではなく、いつまでもぽろぽろと止まってくれないのです。 タイトルに小さく添えられた英題「HIS ROMANCE OF 500YEARS」。確かにそのままの意味であろうと思います。その先の意味は、言葉にできない。言葉にしようとしても、涙になっていくばかりです。 「火の鳥」…
らりたん
倫理的な面と、現実的にこれはないでしょ!という点から評価の別れる作品だと思います。 実際あれだけの過去が、二人の間にありながら、最終的に恋愛関係(?)に発展するという展開には、違和感を持たざるを得ません。ドラマチックすぎるし、ご都合主義という印象も拭えません。 がしかし。それが分かっていても、きゅんとしてしまう。切なくなってしまう。韓国ドラマを見ているのと近い感覚?!と言ったら失礼かも…
yoshiaki
◆あらすじ◆ 恋人の光が事故死し、生きる意味を失って自殺を図った寅雄。 一命をとりとめ、冷凍保存されて250年後に目覚めた寅雄を待っていたのは、光に似たアンドロイド・ヒカル=B。 光に似ていない上、機能面でも不出来なヒカル=Bにイラつきながらも、寅雄は次第に彼を愛するようになります。しかし、ある朝急にヒカル=Bは寅雄の前から姿を消し、代わりに正規品で高性能のヒカル=Aが現れ… ヒカル=…
roseーlily
山中ヒコ先生との出会いの一冊「王子と小鳥」。 先日とある場所で、その大好きな一冊の別視点の本と出会いました。 それがこの本です。 ハーリドが幼い頃から仕えてきたハッサンの視点で物語は語られています。 この影の立役者ハッサンが素晴らしくて、ちょっと身震いしました。 ハーリドへの感謝の気持ちを、彼が幼い頃からなんとか形にしてプレゼントしたかったハッサン。 スズキに会いにハーリドが日本へ…
キリヱ
山中ヒコさんを初めて読んだコミックスがあまり好みではなくて、でも高評価が気になって「エンドゲーム」を読んで打ち抜かれました。あの話はすご過ぎた! そして、三冊目がこの本でした。 何となくヒコさんの魅力が分かってきました。独特な絵とこのゆるいテンポ。癖になりますね。 表題作よりも、先輩の片想いをずっと見守っていた話の方が切なくて好きです。名前も知らない片想いしている先輩に片想いって、とても萌え…
るいるったん
未来的すぎて最初頭がついていきませんでしたが、だんだん引き込まれていっきに読み終えました! 絵とかごちゃごちゃしてないし、主人公の表情も乏しいけどそこがまた心に来るというか、、、。 BLの良さが出てるなと思いました! 切ない!ずーっと切ないけど最後は! 買って本当によかったと思います。人外とかそんなの気にならない。 何年も置いておきたい素敵な本です。 エロを期待している方には受けな…
メインの二人も黒田も切ない。 一応、ハッピーエンドではあるし、二人は関係を持ったし、これからもこのままなのでしょう。 けれど、私は少し不安な感覚が残りました。 色々考えると設定は微妙な点(素人の克哉が気付くくらいだから、警察も透を疑うだろうとか、無関係な人が子供を引き取れるのかとか)が多いのですが、親を殺したかもしれない、殺していないけれどずっと黙っていた人、もう憎む感情を超えてしまった…
自分の中でBLのベスト5に入ると思います。 いやあ、本当切ない。 最初は、普通の義理の息子×義理の父親の障壁の前でもだもだする話かなあと思っていたら、もっと悲しい話でした。 義理の親子関係も、全てを前提にしたエロも、どれも無駄だったりただの萌え要素ではなくて大きなストーリーで生かされている話に初めて会ったので、驚きました。 すごいよ!BL! 本当、BLはこういうお話が萌えの海に混…
久我有加 山中ヒコ
ココナッツ
久我さん初読み作品。 そして、これはどっちが受けなんでしょうか?と迷った作品でした。 オール関西弁で展開します。 受けは体格も良く男前だが、思考が乙女な開士。 高校一年生。 同じく攻めも高校一年生で、外見も中身も王子様な市村。 なぜが開士をお姫様あつかいします。 ふたりは共通の友人を通して出会うのですが、初期から市村は開士に対してあつかいが違いましたね。 もうね…