total review:286491today:40
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
91/156(合計:1552件)
一穂ミチ 竹美家らら
葡萄瓜
この作家さんへの評価が余りにも判り易く 二極化する要因が視えてくる様な、そう言う 一冊でした。 非常に整った世界観ですね。 そして無駄な冗漫さが入り込む余地が一切ない。 後書きにしてみても作品の補完の一部であって 作者自身の内面の吐露ではない。 観客として物語を俯瞰したい人にとっては 垂涎ものの物語でしょう。 ただ、疑似体感を読書作法として取り入れて いる方にとっては取り付く島…
一穂ミチ 草間さかえ
雀影
頭痛くなったり、気持ち悪くなったりするの、本当にあるよね。 一穂さんの作品って、こういう気象現象とかをエピソードに絡めるのが上手いなぁっていつも思う。 確かにラブはなかなか捗らない。 坦々とした、すれ違っていることすら認識してもらえないようなすれ違いが続く前半は、この二人、本当にちゃんとラブに行き着くのか忍耐を試されるようではあるけれど、この、座波から矢神への、受け取ってもらえない感を描くの…
マキヲ
あ、自分はこういう無垢な受が苦手なんだな、と気づいてしまいました。なんだろうな…二人の温度差がどこで縮まったのかよく分からず、お互いに「この人じゃなきゃダメなんだろうな」という気がしませんでした。 あと、この作品には竹美家ららさんのイラストはマッチしてないんじゃないかな~。特に、隼人が普通の優しいお兄さんにしか見えませんでした。表紙絵の感じもこう、優しいしね。 作家買いしそうなほど好き…
ノンケのイイ年したサラリーマン同士、ふとした出会いから始まるラブストーリーなんて、激しい一目惚れとか、監禁しちゃうとか、やたらセックスシーンが多いとか、記憶喪失とか、男を引き寄せるフェロモンとか、実は義兄弟とか宇宙人とか多重人格とか、そういう要素でもない限り退屈なものになるんだろうなーと思って手に取ったのに。いやぁ…悔しいほど面白かったです。 タイトルの印象の通り、静かに時間が流れていく物語…
一穂ミチ 山本小鉄子
ネタバレ
最初のキスシーンに心から驚きました。京平は、不意打ちキスをしてしまうほど結のことが好きだったの?いつの間に?私の読み方が下手だったのかな…。 結局、京平の心情が最後まで掴めませんでした。結も、良い子なのでしょうが、お互いにゲイじゃない(はず)のに京平と惹かれ合うほどの魅力があるのかというと、うーん…。やはり私の読み方が下手だったのか。 一穂ミチさんの作品はいくつか拝読して、すべて相性が…
FlozenLychee
一穂ミチさんは「朝から朝まで」以来2作目です。 「朝から~」は感動!!ってほどでもなかったのですが、 新規の作家さんを開拓したくって、 私が「神!」と思ってる作品に 同じような評価をしているレビュアーさんの 評価の高い作品を漁ってたらこの作品にたどり着きました。 計=オワリだと、いつ気づくのかなぁ そのときどんなリアクションが‥と思っていたので、 その点に関してはちょっと拍子抜…
たった
キャラクター萌の本でした。計はとても可愛く魅力的なキャラですが、それも後半になってくると少し乙女思考が強かったかな…という感じがしました(最初の印象が強烈だっただけに笑)。 そこがかわいいツンデレとして物語を彩っているのもあるんですけどね。 私はどちらかというと攻めの潮の人柄に惚れ込みました。やっぱりツンデレは攻めの魅力があってこそ成り立つものだと痛感しました。 決めるところはしっかり決…
一穂ミチ 絵津鼓
snowblack
発売後すぐに読んでいたのだが、レビューを書きあぐねていた作品。 いつも変わらぬ美しい文章の、細部には光る点が沢山ある作品だった、 が、これをBLとして好きか…‥といわれると、正直かなり微妙だし BLとしてじゃなくても好きだった部分と冷めてしまう部分が混在し、 うまく言いたいことがまとまらずに考え込んで日々が過ぎる…… ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ 暑い夏の日、熱中症…
あやちゅけ
7月3日が「涙の日」というのは初耳でした。 だからこそ、その日に見た涙は、 それだけ印象的だったのかもしれませんね。 えーとですね、この本、実は中盤まで読むのが結構骨が折れたんです。 なんつーか「物語に入っていけなかった」というのが要因。 淡々とそこにある事象を語っていくだけに感じたんです。 要するに「ラブ」が見つからなかったんです……!! 恋でも愛でもいい。 それを意識させる…
ポッチ
一穂ミチという作家さんは「日常」を描くのが非常にお上手な作家さんだと常々思っているのですが、この作品もまさに「普通の男」の「日常」を描いたお話でした。内容はすでに書いてくださっているので感想を。 人外が出てきたり、けた外れのお金持ちが出てきたり、そういう非日常のストーリーではありません。特にこれという出来事も無く、毎日が淡々と過ぎていく、それだけの話なのにこの作家さんが書くとグッと話に引き込…