total review:293191today:11
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
38/64(合計:633件)
SHOOWA
82626444
Shoowa先生が大大大好きです。 距離感や会話にリアリティがあって、余韻があって、お洒落。そして、切ない。 なんとなく魚喃キリコさん等のフィールヤングなフィールドの風を感じます。 前作から気になっていた源と吉宗の進展が見られて幸せでした。 思った以上に余裕がなくなってる源!性格が複雑骨折、吉宗! 相性とか性格的に、高校生の二人もいいけど、ちょっと社会人の二人もみてみたいなーなんて思った…
まっとぅ~
良かったです。 すごく吉宗らしかったし、すごく源路らしかった。 「恋と椿」で源路が吉宗さんを攻略するのは相当大変だと感じていたので、その辺どうゆう風に落としこむのか…と気になっていました。 その手段として、クールでトラウマ持ちの吉宗さん…がいきなりデレ始めたり、饒舌になったりしたら……納得いかないなぁ…と心配していたのです。 今回、源路はがんばっていましたが、基本的には二人とも…
みんみ
ネタバレ
言わずと知れた『イベリコ豚と恋と椿』の源路×吉宗の続編。ほんとにほんとに発売を楽しみにしてました。 前作で吉宗に「お前とはヤルだけだ」とセフレ宣言された源路。悔しいけどヤりたいもんはヤりたいので身体を繋げようとしますが、ある日エッチ中に源路がつけてた香水が吉宗に過去のあの最低男・伊賀を思い出させてしまったようで最中に吉宗が嘔吐してしまいます。 それ以来、吉宗に無理させていると思った源路は吉…
江名
「イベリコ豚と恋と椿。」の続きで、源路×吉宗をたっぷり堪能できます。 イベリコと椿も出てきますが、 この本では他のヤンキーたちと一緒にわき役という立ち位置です。 (相変わらず繁殖小屋をお使いで、仲良しのようです~~♪) 「イベリコ豚と恋と椿。」で描かれている吉宗の過去や、 ヤルだけでいい…と吉宗が源路に言った流れがあってこその内容ですので、 前巻をちゃんと先に読むことをオススメしま…
だらむし
カバーのもの悲しい雰囲気に惹かれて購入すると、きっと大体の方がダメージを受けます。 ふり幅の広い読み切り短編集であることを念頭に置き、その上で読み始めるのがベストです。なにしろ「切ない…」と思った直後にホモ連戦隊・守るんジャーがはじまりますもの。 ( Д ) ゚ ゚ となること必須です。 しかしこれもまたSHOOWA先生だからこそ成せる妙というのか…麗人編集さんの妙技なのか…月影・逃げ水の二…
SHOOWA先生好きすぎて辛いんです。 『イベリコ豚と恋の奴隷』発売を記念してひとりでSHOOWA祭り中です。 この作品、入江と椿のカプももちろん可愛くて面白いのですが、なんといっても吉宗ですよね!源路×吉宗!年下攻めの美人受け!チョー大好物でっす! この表紙の吉宗が視界に入った瞬間、はわわわわわわわわ((((;゚Д゚)))))))ってなりました。美人さんの黒ベストとか。男のポニーテール…
咲人
表紙の雰囲気からしてキタコレと思いつつ本をめくりましたが、 カオスなギャグとシリアスの入った短編集だったんですね~。 そういえば何作品か読んでる作品も収録されとりました。 しかしギャグとシリアスのふり幅がすごいです。 一冊にまとめると強烈カオスですね。 でもそれぞれの作品はそれなりに面白かったです。 実は雑誌で連載されていた時は意味がよくわからなくて読み飛ばした作品もあったんで…
ギャグマンガです。 《縄》っていっても、エロくないです。 初版で買って読んではあったんですが…よく解らなかったんです。 改めて読んだらアニメっぽいノリでおもしろかった。 《魁!クロマティ高校》に(萌え)を足した感じ。 私、SHOOWA先生の作品、好きなんですけど理解するのに時間がかかってしまう事があるのです。 人物からひいて全身を小さく描いてあるコマが多いからか状況がわかりにく…
いるいる
SHOOWAさんの突き抜けたギャグセンスは情けなくも理解できず読むのに時間がかかりました。(「ジュグリノ・ジュグノ」に至っては難解すぎて未だキチンと読めない。多分ずっと読めないので見切り発車レビューです。) 表紙と表題作だけなら神です。これだけで1冊見たかったなーと思いました。もしくは表題作のようなシンミリとした切ないお話だけとか・・・。 月影でウルッとさせられシンミリした読後感も嫌なもの…
nypfd
王道BLにハマり始めていたとき、 たまたま手に取った作品がこちら。 初心者にはガツ~ンときました! なんなの、この作品! 好き過ぎたので…勇気を出して、初投稿しちゃいます。 絵は苦手な少年ギャグ漫画風、 しかもヤンキーには全く興味ない。。 なのに、センス抜群の題名につい手が伸びて …結果、めちゃくちゃ引き込まれてしまいました。 食わず嫌いは良くないと、開眼させてくれた記念すべ…