total review:290790today:54
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
40/378(合計:3774件)
たつもとみお
雀影
リバ好きです。 って、何度も言っている気がする。 「いちゃえろリバップル」とか言われちゃうと、絶対買うよね。 そして、このリバ、とっても理想的なリバでした。 受け攻め固定で同棲3年のカップルが、それぞれの気持ちの変化をお互いに乗り越えて、受け攻めの交代に至るまでを丁寧に描いていて、すごく自然。 「好きだから、抱きたいし、抱かれたい」 BLの醍醐味って、やっぱりこれだと思うの。 こ…
宮城とおこ
ネタバレ
続編だと知らずに、宮城先生ずいぶんお久しぶりだなと思って購入。 私の記憶にある宮城先生って「G線上の猫」の可愛らしい受けっていうイメージが強くて、今はこんな風な作風なのかと思いました。 ストーリーは続編らしく、付き合い始めたばかりの二人が、お互いにまだうまく意思の疎通ができなくて、初エッチや、初めての誕生日や何やかやとすれ違いながら、それでも何とか気気持ちが通じ合う。 そんな、ちょっと切なく…
ギミー
田舎暮らしの年の差カップルの表題作と、バイト仲間同い年カップルのお話の2本立て。 この、ほぼ二人とも全裸のカバーイラストの、微妙にエロいんだかダサいんだかの絶妙さ。 これ、ちるちるさんでのインタビューに「リバ」の文字が無かったら、多分購入を迷ったと思う。 で、これがね、実によかった。 何といっても登場カップルたちが、ごく自然に私の大好きな同軸リバを展開してくれるところが、とってもいい。…
新井煮干し子
新井先生の絵って、なんかいいなぁ、 ちょっと青年誌の劇画っぽい線でありつつ、白バックで人物のみのコマと、背景入りのコマのバランスとか、背景の描き込み具合とか、更に言うなら、枠線の縦の隙間と横の隙間の幅の違いとか、すごく見やすくて好き。 お話は高校生が初恋にジタバタする話なんだけど、このジタバタ、バタバタ具合と、オーバーアクション気味な人物絵が、とってもベストマッチしてる。 分かり辛い瑞泉の行…
一穂ミチ yoco
「キス」の一言のタイトルが、あまりにもシンプル過ぎて、未読か既読か判断がつかないまま読んだら、 冒頭、何となく読んだことのあるような、 でも、適当に開いた後ろの方は読んだことのないような、 最初だけ読みかけて、中途にしてたのかなって読み進めてみて、 結果、やっぱり読んだことあったわ。 そして、これは、私の記憶力の衰えを差し引いても、記憶に残りにくいタイプのお話だった。 だって、まず主人…
山田ロック
幼馴染のお兄さんに迫り続けるお話。 主人公の智依が長年片思いしている幼なじみの健は強度のブラコン長男で、智のことも弟扱い。 って事なんだけど、この健の弟溺愛っぷりや、智が健に向ける思いへのスルー具合を、読んでてどこまで受け入れられるかってあたりで評価に迷う。 全体のトーンがコミカルなので軽く読み飛ばして「ちゃんとほだされくれて良かったね」で全然いいともいえるし、いくら何でもキャラの設定が極端…
練馬zim (練馬ジム)
年上受けが好きなんで、それらしき物はなるべく拾うようにしているのですが、これ、表紙画像だけだとスルーしていたな。 メス堕ち感はあっても、あんまりオヤジ感がない。 表紙でのお髭は忌避条項なのかしらん? 結構、お髭大事だと思うんだけど。 作者さんは年下攻め作品が多いようなので、ノンケオジサンのほだされっぷりに期待して購入。 まあ、最初から甘えた大人子どもが、上手いこと甘やかしてくれるちょうど…
九重シャム
獣も人もいろんな姿で混ざっちゃってる世界のお話。 九重シャムさんの、獣人のデザインとか人間体のお顔とかの絵は好みのタイプなので、たまに気が付くと買ってみるのですが、これはアタリだった。 獣や獣人が混ざって暮らしている世界は、やっぱり、森とか山とかの、明らかにファンタジー世界であってほしかったんだなって、この作品を読んで再認識した。 どんな生き物の種が、種族や性別を超え、血縁も超えて交わろうと…
小林典雅 木下けい子
外国人だらけの下宿を舞台にした、日本人大家さんと日本人大学生くんの、ほのぼのとしたラブコメディ。 コミュニケーションの大切さが伝わってくる、良いお話でした。 主人公の大学生の広野も大家さんの生成も、他の下宿人の外国人たちに対しては自分と違う文化風習に素直に接しているのに、自分自身のことになると、自分の中にある同性への恋愛感情とはなかなかうまく折り合いがつかないようで、そのせいでこの二人、くっつ…
葛城ちか えすとえむ
独立した3作品が収録された短編集。 小説の短編集は珍しい。 以前にBLニュースでおススメされていたのを見つけた。 何というか、やっぱり時代を感じる。 文庫化されたのは10年前だけど、その時点で、BL以前の耽美の香りを持った過去の作品を集めて書籍化されたらしいので、初出はさらに10年前後遡る。 平成も終わろうとしている今のBLの基準や気分からは、表題作の設定も結末も、まず、各方面から許して…