マミィ。さんのレビュー一覧

誰がおまえを好きだと言った コミック

山田ユギ 

無人島に連れていってもらえないのか…

リーマンに萌えない私としてはこんな感じです。
でも、山田さんの美人さんは本当に綺麗。話のなかでバイト先の店長さんが無人島にブスな女と石川どちらか連れていくとしたら、石川と選んでいましたが、そう言わせちゃうくらいの男の人ってどんなの?現実で見たい!

最初のお話にちらっとだけ出てくる宗次郎のお兄ちゃん、これが後にあんなコーンヘッドみたいな頭したピーチパイのママになるわけね、と思いながら楽しみま…

0

キャラメリゼ! コミック

神葉理世 

袈裟萌え

少女漫画好きの私としては、入りやすい絵です。
中身は色々なお話で、再録とのことですが一部を除いてそれほど古さは感じられません。
中でもお坊さんと高校生の話は、設定からして好みで、袈裟とか、滝修行とかグッと来るシーンが多かったです。
全体的に素直になれない受けが作家さんの好みのようで、そこもまた可愛いです。

0

可愛いあの子 コミック

さがのひを 

二個目だけ無理

5つの短編が収録されています。そのうち4つはとても好きなお話なのですが、二個目のお話「白くゆらめく」だけは無理でした。ヤられてるのに助けないとか、そう言うのは例えその後どんなフォローをしようとも私のなかではヒーローではないので。アマちゃんですいません。
あのお話さえなければ、どれも可愛くて好きだったんだけどなぁ。

0

フラチな彼のしつけ方 コミック

みなみ遥 

ほだされ

絵も綺麗だし、美人系の主人公はなんだか頼りないしで結構好きなキャラです。
攻めの後輩沖宮くんは普段は忠実なわんちゃんですが嫉妬したりすると突然狼になります。そのギャップと、それを拒みきれない美人の先輩伊澄さんがだんだんと愛を育んでいっているのは、普通に爽やかでいいですね。
その他の収録作品も攻めがひたすら受けの子を好き好き言って迫っていてほだされちゃうパターンなのですが暴力的なものもなく、受け…

0

図書館恋愛[利用]法 コミック

隆巳ジロ 

爽やか~

好きな作家さんです。
物語は図書館が舞台です。エッチは少な目で相思相愛なので、途中邪魔が入りますが安定した恋愛ものですね。
高校生の真鈴が男子学生らしくセックスに前向きで、ストレートに表現するので、なんだか爽やかに感じます。
私は好きですね。

0

上司の秘密 コミック

新也美樹 

下ネタ控えめ

そうですね、いつもの作風よりも下ネタが控えめかと思います。矢印が少ない!
でも、その分話が色々展開してますね。
女装もの、好きではないので、萌にとどまりましたが、まさかのおネエが攻め。ある意味年上のおネエ様という注釈が笑えました。
でも、やっぱりもっと下ネタ満載を期待してしまう作家さんですね。

1

ふつうのこ コミック

松本花 

高校生らしいお話

普通に可愛らしいゆったりとした恋愛のお話でした。
二人がくっついてからの非童貞の焦りとか、女の人にはわからない繊細なとこですね。関係ないけど、西京焼きを最強焼きと受けとる悠太が無性に可愛い!

同時収録の「さわれずの君」、こちらも意外な展開で面白かったです!

両方ともエッチは少な目で、高校男子らしいほのぼのとした作品なので、初心者にお勧めです。

1

最強 親分 コミック

新也美樹 

相変わらずくだらないけど、たまに読みたくなる

萌って言うか、相変わらずぶふぉっ!て吹き出すものばかりです。
最強親分は、初めの2話分くらいです。最強総理を読んだことのある人なら想像がつくと思います。今回は親分、優くんです。回り中を虜にして、メロメロにして、骨抜きにします。総理の時よりたちが悪いのは、すべて計算づくということ。母親だけは見抜いていますが、弟たちまでも味方につけます。
同時収録の最強番長も、同じパターンです。
なのに、なぜか…

1

恋人はマグナム!! コミック

新也美樹 

ほんとは、神評価

これを神評価できる人、尊敬に値します。
だってー、タイトルからわかってたし、新也美樹さんだし、そりゃ下ネタでしょうよ、それを期待して買いましたよ。嫌なこと忘れたくて買いましたよ。でも、勇気がなくて普通の評価しかできなかったー!

もう、どこから突っ込んだらいいですか?

すべての作品で下ネタ、笑い転げて、お茶吹き出して、下らなーいと突っ込みまくって、すぐに腐レンドに貸しました。

癒…

0

抱きしめても怒りませんか? コミック

神葉理世 

最初の二つの短編が好きです

最初の二つの短編、「シャイン」と表題の「抱きしめても怒りませんか?」は、良かったです。後輩の服部くんのストレートな感じとちょっと影のある佐倉先輩、性格も対照的だし、先輩と後輩と言うのも好きなパターンです。できれば、この二人で一冊読みたかったですね。特に佐倉先輩の家庭環境とか、なんで進学校に通いながら高卒で働くことになったのかなど掘り下げようと思えば掘り下げられたのになぁ。

0
PAGE TOP