気になる君はうしろの席に――。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作夢中さ、きみに。

あらすじ

古屋兎丸先生も夢中!?
「ずっとワヤマさんのツイッターやピクシブで漫画やイラスト拝見してました。
実は隠れファンなんです!
古屋兎丸」

WEBなどで噂の作品たちが待望のコミックス化。
話題の作品「うしろの二階堂」は全ページ加筆修正のうえ、30ページ以上の描き下ろし続編を収録。

作品情報

作品名
夢中さ、きみに。
著者
和山やま 
媒体
漫画(コミック)
出版社
KADOKAWA
レーベル
ビームコミックス【非BL】
発売日
ISBN
9784047357181
4.6

(86)

(64)

萌々

(18)

(2)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
11
得点
399
評価数
86
平均
4.6 / 5
神率
74.4%

レビュー投稿数11

短篇集

評価が高く気になったので購入。長編かと思ったら短編でした。
ちょっとおかしく、なんとなく余韻を残す短編でした、しかしそこまでかな?というのが正直な感想。

中性的でなんとなく気になる林くんを、江間くんの目線から描いた表題作。どこかふわふわと掴みどころのない林くん。
でも、当然パンダの着ぐるみで江間の家にきたり、後の作品では嫌なやつを懲らしめたり(上からジュースかけるだけだけど)、どこか憎めない気になるキャラです。

林くんのそんなところに夢中になった人が色々出てきます。ただ、どれも短くて、もう少し読み応えがあると良かったなと思いました。なんとなく通り過ぎていってしまった感じ。

1

この漫画で笑える人は心にゆとりがある人だと思う

BL要素少ない、官能シーンがほぼないギャグ作品。非BLです。
凄く評判が高くて人気なので、読みました。

なんてことない日常がテーマで、平坦な進捗だけど、ジワジワっと面白さが上がる作品です。ドカッと面白い場面はないのですが、10頁ほどめくっていけば、誰だって笑ってしまうと思う。
でも、切羽詰まった辛い心境の人には面白くないかも。この作品で笑える人は、ゆとりがある人だけかもしれない。チョビッとの奇妙さの愉快で、ドカッと笑えるギャグじゃない。

巻頭は男子校が舞台、運動会で視線が色っぽい林君を「かわいい人」に選んだ江間君の話。
玄関を開けたら、来客は実家の中華料理屋のイベントで、パンダの着ぐるみのまま、汗ダラダラの林君だった。・・こんだけ変わった行動をする人が傍に居たら、そりゃ夢中になると思う、眼が離せない。

おもしろかったー!!
pixiv見たら、絵がとても上手で、賞暦もある実力作家。
第24回手塚治虫文化賞短編賞受賞
第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞

3

気になって惹かれて仕方ない

 うーん、面白い。独特のテンポで進んでいく独立しているようで繋がっているストーリーと、少ない台詞と低温度のモノローグでありながら、メインキャラに惹き付けられてやまない、まさにタイトルのままの作品でした。キャラの周りも読者も、その人に夢中になること間違いなし。前半は林、後半は二階堂というキャラがメインとなって、何とも言えない魅力を放っているのですが、2人に絡む各話の主人公達も負けず劣らず別の魅力があり、とにかく味わい深い短編集でした。

 林については、後ろ2編の『描く派』と『走れ山田!』が特にお気に入り。前者ではまずベランダでキャンバスを使って干し芋を作る林にグッときて、林の謎めいた雰囲気にまったく圧されることなく積極的に迫る小松にも感心し。そして、林が小松の描いた絵に付け加えた、「自分を描く小松の後ろ姿」にやられました。そんなものを描く感性がすごい。もう林という人間が気になって仕方ないのです。後者では、後輩をパシらせていた生徒への、林の唐突で無言の制裁が最高でした。パシリだった山田の先輩への捨て台詞も、いい子感を捨てきれないところが可愛かったです。

 もう1人のメインキャラである二階堂については、これまた異彩を放っている生徒で、序盤からめちゃくちゃ気になりました。見た目が不気味過ぎて噂が一人歩きし、周りの生徒達がことあるごとに彼にまつわる様々な祟りを想像しているのが面白くて何度も笑っちゃいました。こんな学校、楽しいだろうなぁ。唯一不気味な彼に普通に接した目高が、実は…という展開もお見事。お互い相手にびびっていた者同士が、今は楽しく交流しているというのが面白いですよね。笑顔の二階堂も可愛いし、不気味な二階堂も大好きです。

1

納得の人気作

濃密な1冊でした。レビューで語るよりも感じたい作品。ちるちるは非BL扱いになってないけど非BLよね?

◾︎かわいい人
江間 ソフトモヒカンみたいな人 / 林 かわいい人
初、和山先生です。といいつつpixivなんかでチラ見はしてました。同人誌が出た時にいつか買うと思っていたら、爆速で人気作家さんになってました。
たしかに空気感絶妙!人気出るのが納得です。

◾︎友達になってくれませんか
松屋さん おいもさん兄弟 / 林 仮釈放
やっぱこの空気感のままいくんですね。安心感がいやましてまいります。可愛い〜〜〜2人とも可愛い〜〜〜ひ〜〜のたうちまわってしまう。こんな可愛くていいのか。最後松屋さんと林くんの笑った顔…永遠に読みたい。

◾︎描く派
小松 描く派 / 林 描く派

◾︎走れ山田!
山田 1年3組 / 林 2年2組
目が死に気味の林くん、はにかむと天使。

◾︎うしろの二階堂
和山先生の描く笑顔がはちゃめちゃに好きだと気づきました。林くんといい、二階堂くんといい、笑って欲しい。

1

これはblなのか?だがそれが良い。

セトウツミを彷彿とさせる、男子高校生たちのちょっと面白い日常を描いた作品でした。絵柄があんまりblっぽくないという点では同棲ヤンキー赤松セブンを思い出しました。

私がこの作品を知ったきっかけはピクシブでうしろの二階堂を読んでからです。単行本化すると知り、電子書籍にて思わず購入。期待通り、いや、期待以上の面白さでした。

「走れ山田!」では、ヤンキーのパシリをやらされている山田くんの話でした。ある日の昼休み。いつも通りパシられている山田くんでしたがカフェオレを買い忘れ「メロンパンにはカフェオレだろーが!!」とヤンキーにキレられます。そんな時、バルコニーでそれを見ていた林くんがヤンキー目掛けてカフェオレをぶっかけるところがスカッとしました笑

それ以外にも、男子高校生同士のやりとりがとても可愛らしくニヤニヤしてしまいます。

少しシュールですが、癖になる作品でした。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP