イラスト付き
君を私のものにしても構わないか?
再読。気持ちよく読める作品。ミハルは冒頭から家族と死に別れる事になって可哀想だけど、アレクセイに出会えて良かったと思う。アレクセイも自分の立場を考えてブレーキかけてたけど一目惚れだったしミハルが可愛くて仕方ないのが伝わった。
王家の儀式やミハルが伝説の薬師の子孫でって設定も面白いし、それが上手く活かされてて良かったなぁ。何より2人愛が素敵でした。サマミヤアカザ先生のイラストがまた作品の雰囲気に合ってて素敵だった〜アレクセイはかっこいいし、ミハルは可愛すぎました
獣人の王族が統治する国 ルサーク。
ルサークの王子、アレクセイが父王の代理で出かけた帰り道、荷馬車が森で止まっていた。
荷馬車の陰で美しい兄の亡骸を抱いて、美少女が泣いている。実は、それは美しい男子、ミハル。
兄のマリカを埋葬した後、ミハルはアレクセイの援助でルサーク国でパン屋を営む。
この後徐々に「実は・・」と、ミハルとアレクセイの秘密が明かされて行く。
ミハルの秘密について幾つもの伏線が仕込まれていて、
いいタイミングで謎解きが展開していき、最後に、アレクセイの秘密と合流。
とても読みやすい、面白いファンタジーでした。
イラストも素敵だった。
Amazon unlimited で読んだけれど、読み返したいので紙版も買う予定。
ルサーク王国の王太子アレクセイと、パン職人のミハル。
二人の出会いは悲しいものでしたが
その出来事がなかったらアレクセイと出会うことはなかったと思うと
読み終えた今少し複雑な気持ちです。
アレクセイはミハルを見つけた日から、ずっとずっと優しいんです。
こんなの好きになっちゃうよなぁと思いました。
お話の中に色々な伏線が散りばめられていますが
全部回収されていくので疑問が全て解決されます。
ちゃんといい方向に解決してほんとに良かった…!
すごく紳士な溺愛攻めで、とても素晴らしいお話だったので
これからも何回も読み返す作品になりそうです。
ミハルも純粋で健気で、アレクセイと出会えてほんとに良かったと思いました。
アレクセイもミハルがいなければ殺されてたと思うので
あの時ミハルを見つけてよかったです。
二人の子供とのお話も可愛くてきゅんきゅんしました。
幸せなお話を読めてよかったです(*´ω`*)
ルサーク王国の首都の端にある小さな町・キリルには、町1番と評判の美味しいパン屋がある。
はーー、なんとも心地良い溺愛ものでした。
ちょっと上手くいきすぎている点や、かなり都合が良すぎるなと感じる部分や疑問点も、正直言ってそこそこあります。
あるのですが、それ以上に読んでいて少しも嫌な気持ちにならない、優しさに満ちた素敵なお話だなと。
釘宮先生のお話は読みやすくて良いですね。
ファンタジーだけれど、魔法や精霊等が存在するお話ではありません。ファンタジーすぎない世界観で、口どけの良いあま〜い糖度が欲しいなあという方におすすめしたい1冊です。
周りの人々もあたたかいので安心して読めますよ。
遠い他国から、祖先を訪ねてルサーク王国へ向かおうと旅をしていたミハルは、旅の途中で唯一の肉親であるマリカを亡くしてしまう。
天涯孤独となってしまったミハルを絶望の中から救ってくれたのは、ルサーク王国の王太子・アレクセイだった。
こちらの作品を読み終えた今思うことは、「ライ麦パン食べたいなあ」です。出来れば、香りの良い紅茶と、何か甘いものも添えてあるとなお嬉しい。
そんな気持ちになってしまう、香ばしいパンの香りと、2人が織りなす甘さが印象的な作品でした。
誠実な攻めに優しく包まれていく受けがお好きな方にはたまらない1冊ではないでしょうか?
受け攻め両視点で綴られていく物語。
冒頭部分をどうしても攻め視点で描きたかったとのことですが、大正解だと思います。
アレクセイ視点から始まることによって、どうしようもなくミハルに対して庇護欲がわいてしまう様子や、アレクセイが超が付くほど過保護に溺愛していく様子にも納得してしまうんですよ。そりゃあこんな子放っておけないよねというか。
アレクセイ視点を抜きにしても、ミハルという子が本当に心根の優しい一生懸命な良い子なので…
ジャンル分けをするのならば健気受けではあるのですが、健気すぎてちょっと鼻につくなんてことも全くありません。
毎日ひとつひとつ丁寧に、心を込めてパンを作り、周囲の人々への感謝の気持ちを欠かさないミハルが愛おしくなってしまうんだなあ。
アレクセイは終始凛とした雰囲気のある、絵に書いたような紳士的な溺愛攻め。王太子という立場でありながら庶民的な部分もあったりと、彼も嫌味のない人です。
その一方で、言動や行動のひとつひとつに、ミハルへの好意がぼたぼたと漏れ出てしまっているのが可愛らしく、非常に魅力的なキャラクターでした。
いそいそとミハルのパン屋へ通う姿が可愛すぎる…
そんなこんなで、好感度の高い受けと攻めがどうなっていくのかをあたたかく見守りながら読み進めていくと、これまた想像していたよりもずっと面白いお話で!
先ほども書きましたが、やっぱり気になる点もあります。けれど、気付けばあっという間に読んでしまっていました。
お互い・周囲への労りと思いやりの心、純粋な愛情がじわりと優しく広がる、良い読後感のお話でしたね。
難点を言うのなら、本編を読む前に中のカラーイラストで色々と察してしまったところ。
本当に素敵ですし、個人的にも大好きなイラスト。
でも、開いてすぐにドンと載せるシチュエーションではないと思うので、うーん?なぜここに?となった。物語の多幸感は伝わるのですが…
これは読み終えてから見たかったな。掲載場所を工夫してくれていたのなら、読み手側としては嬉しいなあと。
溺愛攻めに健気受けが大好きな方なら堪らない一冊だと思います。
そして獣人が出て来ると痛い場面があって苦手だと思ってる方にも、安心して読める作品だと思います。
受け攻めの両視点がありますので、2人が相手を特別に想っていて他者の付け入る隙が無い事が丸わかりです。
あらすじにあったミハルの秘密はちょっと都合が良すぎだと思っていましたが、やっと告白したミハルに対して話すアレクセイのルーツは更に都合良すぎて驚愕してしまいました…。
でもそれによって読者の心配は一掃されるので、良かったんですけどね。
冒頭から大事な家族を亡くして痛々しいミハルでしたが、ルサーク王国に行ってパン屋を開いてからはアレクセイや彼の部下達、それから町の人々などに見守られてとても幸せそうでした。
途中にあったアレクセイの危機に、諦めないで信じ続けて救出に向かうミハルの強さにジーンと来ました。
真綿に包む様に愛する紳士な溺愛攻めと、境遇に負けずに周りにも優しい健気受けが好きな人にお勧めです。
まあ扉絵でミハルの秘密のひとつはバレバレなんですけどね。^_^;