イラスト付き
まず。表紙のよさよ。
素敵すぎませんか…(尊)引き伸ばして玄関に飾りたい。キレイだし可愛いし、淡い色使いが最高。
読んでない内から、これ神評価だな、と。
今回は減点方式で読むことになりました(笑)
表紙とあらすじが良過ぎるとたまにこう言うこともあるから、困ります…。
作品の世界観としては、中華?モンゴル?の間みたいな感じでした。あとがきで中華風が舞台とあったので、チベットとか中国北方の辺りなのかも知れませんね。
始まりはあんまり楽しくないです。
クソみたいな悪一族に嫌々ながらも嫁ぐことになり、しかも嫁いだとしてもどんな生活が待っているのか分からず不安な気持ちいっぱいの序章。
でも、私はこういうゼロ…いやマイナスから始まるストーリーが好きなのでワクワクでした。マイナススタートだと、ストーリーが進むとどんどんプラスで楽しくなっていく展開が多いので気持ちが上がります。
朱国の皇帝の弟・玉瓏を助けたことで、シリンは朱国で生活をすることになります。玉瓏や彼の甥と過ごす毎日に心も身体の傷も癒えていくシリンは、毎日が楽しくて仕方ないといった感じです。玉瓏はカッコ優しいし、甥の玉祥は可愛いし、ご褒美かってくらいのホッコリシーンです。
そんな時に玉瓏の兄である皇帝の目にシリンの存在が目に止まったようで、皇帝の妾にされてしまうかも!?という事態が起こります。
この皇帝さまなんですが…かなりの性欲モンスター。正妃と愛妾含めて100人って…エグい。日本が誇る(笑)愛欲高き絶倫将軍・徳川家斉でも側室は40人です。倍以上ですよ!その上、シリンまで欲しいって…いやはや夜の方でもエンペラーとは恐れ入ります。
皇帝の愛妾にされないように、玉瓏の愛妾だと偽ることになったのですが、それを立証するためにシリンと玉瓏は見届け人の前でエッチをしなきゃならないことになります。
それはさすがに…ということで、シリンの手への愛撫とシリンの喘ぎ声で乗り切ることになります。
……ニヤニヤ止まりません。皇帝、ナイスアシストありがとー!と言いたい。このシーンだけで、すごくエッチな感じです。身体を繋げた日にはどうなるのか期待値が上がりました。
ついにきたそのとき。
やっぱりすごく良かったです。しっとりと上品な熱を帯びた雰囲気と、挿絵の効果も合わさってすごく素敵でした。遠方なのに玉瓏が香油を持参していたのは何故か聞かないでおきましょう(笑)
シリンが拉致された事件もありましたが、こんな嫌なシーンですら玉瓏のカッコよさを引き立てる場面にしかなり得ないほどに霞みました。玉瓏の采配は隙がなくて見惚れてしまいます。
減点方式で臨みましたが、減点箇所が見つかりませんでした。最後までずっと神評価です。
ストーリー展開も世界観も私の好みポイントををグサグサ突いてきて、何も手が付かずに一気に読みです。
巻末の"終章"で、朱国のことやシリンたちののその後が史実風に書き連ねていて、これもまたこの世界観をグッと深めた素敵なストーリーだなぁと思いました。余韻が終わりません…。
読後感もよく満足の一冊。お気に入りの作品になりました。
中華チックな大陸での、大国皇弟と遊牧民のカップルのお話!
yoco先生のイラストが美麗すぎて、表紙買いをした作品ではあったのですが・・・。
ストーリーが良すぎて、泣けて泣けて。購入した私、GJ!でした。
たくさんの方がレビューしているのであらすじは割愛しますが、
なにより泣けたポイントとしては、攻めのプロポーズの言葉です!
受けの境遇や立場と家族を思う心を理解していても、それでも愛しているから一緒にいてほしいと願った攻め!!!
プロポーズのために色々と準備していた矢先に事件が起き、受けにプロポーズを承諾してもらうのが更に難しくなったことをわかっていながらも、それでも健気に愛をつてる攻めに感激しました!!!!
受けに気持ちを押し付けることはないながらも、一緒にいてほしいと乞う台詞が最高にキュンで、気持ちが高ぶって涙が止まらなかったです。
このシーンを読み返すほど気に入りました。
またしばらくしたら読み返してキュンキュンしようと思います。
釘宮先生×yocoさん、ということであらすじも確認せずに予約していました。
yocoさんの描かれた表紙がとにかく麗しくて目を引きます。
架空の国が舞台になったお話ですが、中華風の大国に遊牧民、という組み合わせのお話で、またその世界観をyocoさんが描いてくださっているという、壮大で美しいストーリーでした。遊牧民とかロマンがあって素敵ですよね。
ネタバレ含んでいます。ご注意ください。
騎馬遊牧民のバティル族の少年・シリンは若干16歳という年齢で、かつ男でありながら嫁ぐことになった。嫁ぎ先はアラゾフ族の長の三男・リシャド。理由は、シリンの瞳が金色だからだった―。
かつて同盟を結んでいたバティル族とアラゾフ族。
が、アラゾフ族に兵力で抑制されるようになり、また、金色の瞳を持って生まれてきたバティル族がアラゾフ族に嫁ぐことによって多大な僥倖がアラゾフ族にもたらされるという迷信があった。その迷信によって行われる政略結婚。意にそわない婚姻ではあったものの、シリンは仲間を守るためにリシャドの元へと嫁ぐことを決意。
が、その結婚式前夜。
宴を行う彼らのもとに朱国の皇弟・玉瓏率いる朱国の人が攻め込んできて…?
というお話。
釘宮さん作品はいつもバックボーンがてんこ盛り。
シリンの境遇や内面。
バティル族とアラゾフ族との関係。
胡散臭いリシャドに、スパダリの玉瓏の存在。
が、そういったものがそれぞれきちんと意味を持ち、さらに複雑に絡み合って進むストーリー展開になっていてめちゃめちゃ面白いのです。二転三転しつつ、点が線になり、そして面になっていく。その圧倒的な文章力と緻密に練られたストーリー展開にどんどん引きずられるようにしてこの作品の世界観にどっぽんと落ちてしまう。
シリンがとにかく良い子です。
薄幸少年ではあるのですが、優しくて芯が強い。可愛くって綺麗なのに、めっちゃ男前。その内面が。なよなよしているだけのカワイ子ちゃんではないところが素晴らしい。
そして玉瓏も。
紛うことなきスーパーダーリンです。
ストーリーとしてはちょっと血生臭い部分もありますし、シリンの環境からシリアス寄りのお話なのですが、二人がとにかく優しくってカッコよくって終始悶絶しっぱなし。そして、この二人に関わってくるお子たちの存在も。キャラがたってる、っていうのかな。すごく魅力的で、彼らの存在がシリアスなストーリーに絶妙なバランスでほっこりさを加えています。
スパダリ攻めに愛され幸せを手に入れる薄幸受けちゃん、って個人的ドツボ設定ですが、そこにシリンの強さとか、ちびちゃんたちの存在が加わることで王道のそれに色がついた、そんな1冊でした。
あ、あと個人的にとっても好きだったのが、最後に収録されている「終章」。
時系列的に長いものって日本ではあまり好まれないのでしょうかね?こういう、数年後、のエピソードってあまりない気がしていますが、めちゃめちゃ好きなので嬉しかった。
玉瓏の甥である玉祥のお話も書いてほしいな。
萌えと愛情と優しさがたっぷり詰まっていて、yocoさんの挿絵は文句なしの美しさ。キャラ良し、ストーリー良し、挿絵良しの萌え作品でした。
yoko先生の表紙に惹かれて購入(Amazon限定版にはペーパーがついてました)
容姿のせいで他の一族に嫁がなければならい受けと大国の皇弟の攻めが婚姻直前で出会い……という感じで始まります。
私は攻めがとにかく可愛らしいなと思いました。スパダリ属性だし、受けに一目惚れしてるのがこちら側は手に取るようにわかります。気持ちをうまく表現できない不器用さがたまらなくてニヤニヤしました。受けもただ守られるだけじゃない性格なので好感が持てます。お約束展開で受けのピンチもありますが、疲労するハラハラ感は少ないと思います。
流れでふたりが濡れ場を演じないといけないシーンがあったのですが、普通に致してるシーンよりもエッチに感じました。
終章の2ページがすごくいいです。いい終わり方だなって思いました。
今回は大国朱国の皇弟と
黄金の瞳をもつ遊牧民の少年のお話です。
男ながらも他族の元に嫁ぐはずだった受様が
攻様と関わったことで自らの手で望む未来を掴むまで。
二大国に挟まれた草原を遊牧するすバディル族には
稀に金色の瞳を持つ子供が生まれます。
黄金の瞳を持つ「アルティングル」は
無事に成人の儀を迎えて天に召されるまで
あらゆる災厄が一族を避けて通ると言われる存在です。
多くの奇跡をもたらすアンティクルは性別に関係なく、
一族で一番強い若者に嫁ぐものの死ぬまで
大切に崇められ続けたのですが
遊牧をやめ定住したアラゾフ一族との戦に敗れると
その後に生れたアンティクルは全員が
アラゾフ族に差し出れる事となるのです。
アンティクルとして生まれた受様の存在は
アラゾフ族に隠され続けますが
2年前に大陸中を襲った熱病の薬を求めた事で
知られしまいアラゾフ族に嫁ぐ事となります。
受様は16才の誕生日に嫁ぐことになりますが
結婚式前夜、なんとアラゾフ族の支配するオアシスの街に
朱国中央軍が攻め入って来るのです!!
そもそも草原は2大国が自治を容認していただけで
草原の民に彼らに対抗できる力はなく
アラゾフ族長や幹部たちは捕縛されてしまいます。
そんな中央軍を率いていたのが朱国皇帝の弟であり
今回の攻様となる人物です♪
攻様はこれが他族からの訴えを受けての進攻であり
審議を問う間国境を封鎖し、自治権までも取り上げる
と宣言します。
偶然から騒動に巻き込まれてしまった受様達の未来とは!?
兄王を助けて政務に励む攻様と
他族との約定で花嫁となるはずだった受様の
中華風王宮ロマンスなります♪
本来ならアラゾフ族の詮議には無関係な受様ですが
攻様を庇って毒矢に倒れた治療のために
攻様とともに朱国に連れ出されるのです。
攻様は傷がいえれば受様を帰す気でいましたが
バディル族では嫁いた者は帰省すら許されず
受様は客人扱いで朱国に留まる事となります。
アンティクルである受様は
一族の柵としきたりで生き方を縛られていましたが
思いがけずも朱国という異国の地で
新たな生き方という選択肢を示されるのです。
アラゾフ族によって略奪された娘たちの行方や
元許婚者による復讐劇に巻き込まれていく事となり
受様が攻様の伴侶となるまでハラハラ&ドキドキ、
とても楽しく読ませて頂きました (^O^)/
受様が攻様によって変わっていくのはもちろん
攻様もまた受様という存在で変わっていく流れが
すごく良かったです。
こういう関係が大好きです♪