電子限定かきおろし付
『雷神とリーマン』の5巻にして完結編。
もうね、涙が止まりません。
ハンカチとティッシュを用意してから、読まれてください。
ゲイという性癖を抱え、孤独に生きてきたリーマン・大村。
長い年月「神」として存在してきて、けれど「人間」になりたいと願った雷游。
独りぼっちだった二人の男が出会い、そして。
大村は雷游に恋をしていますが、雷游は神ゆえに愛情というものが理解できない。理解できない、=優しさがない、ということでは決してなくって、その言葉通り「理解できない」だけ。けれど、だからこそ二人の間には感情のベクトルがすれ違う。
が、今作品は大村の恋愛感情は成就するのか、を軸に据えた作品ではありません。
「人間になりたい」と願う雷游と、それをサポートする大村の存在を介して、優しさとは、人としての在り方とは、そして人を愛するということはどういうことなのか、を問う、壮大なストーリーなのです。
前作で人間になった暁には子孫を残したいという希望を口にしていた雷游。
男であるがゆえに雷游に子を成してあげることはできない大村で、そこに彼の哀しみを見ましたが、続きとなる今作でどういう展開になっていくのかハラハラしつつ読み進めました。
雷游との子を成せない大村が出した結論は。
もしかしたらシリアス展開になるかな?と思いましたが、うん。
雷游を愛しているからこその、大村の決断がじんわりきました。
雷游が、どんな選択をしても、自分ができうる限りのサポートをしたい。
そんな彼の心の声が聞こえてきそうでした。
そんな大村の傍にいることで、雷游も変わっていく。
「人になる」。その意味は。
神さまと人間という、時空軸が異なる二人が迎える未来はいかなるものだろうかと思いましたが、そうきたか!という感じ。
もうね、涙が止まりません。
予想の遥か上を行く、優しく、そして深い愛に包まれた結末でした。
今作品は、一貫して濡れ場はありません。
大村はゲイではありますが、二人の性的なイチャコラは描かれることはありません。
が。
人を愛する。
その一点において、この二人の間に流れていたものは紛れもなく深い愛情です。
身体の繋がりがあって初めてBLだと思う方にはBLジャンルからは外れるのかもしれませんが、個人的には果てしなくBL作品だと思いました。
いや、BL、非BLというジャンルにこだわる必要はないのかも。
多くの方に読んでいただきたい、壮大な愛のお話でした。
神評価までしかないのが残念。
神×10くらいつけたい、素晴らしい作品です。
あ、そうそう。
カバー下も見てほしいな。
彼らの歴史に思いを馳せる、そんな素敵なイラストでした。
5巻が発売されると発表され、予告の絵をみてから覚悟はしていたのですが
読み終わった今、涙が止まりません。
ギャグ漫画だと思って読み始めたこの作品。
ブラック企業に勤めるゲイのリーマン・大村と、人間になりたい神様・雷遊。
2人の(というか主に雷遊の)とんちんかんなやりとりには何度も笑わせられました。
しかしいつの間にか、お互いがお互いを慈しみ、足りない部分を補い満たし合う存在になり……
ご都合主義でもなんでも良いからとにかく幸せになってほしい!と何度も願いました。
そして今回の最終巻で描かれた2人の一生。
それは紛れもなく2人で歩んだ"人生"でした。
ラストの雷遊。
木が朽ち果て、あんなに大きな岩が半分ほどにすり減ってしまうほどの年月を、あの地に座り込んで過ごしたのでしょうか。
カラーページには、寄り添い合うように佇む小さな岩と大きな岩。
きっと2人はまた一緒に歩いてるに違いない、と思わせてくれました。
この物語は壮大な愛の話、それでいて狂おしいほどにピュアな2人の恋のお話でした。
素敵な物語を本当にありがとうございました。
これからも2人の、そして2人と共に歩んだ仲間たちの幸せを願っています。
うううぅっ
ちょびっと泣いてます(私、涙腺かたいので珍しい)
大村は雷遊と一緒に生きられてしあわせやったやろうね。
雷遊も大村と一緒に生きられてしあわせやったやろうね。
大村父に大村と雷遊が会いに行った場面でうるうる。
ラストが…ダメだったぁぁ
ピクシブで見ていでわかっていた場面だったけど、わかってはいたけど、ダメだった。
ちょっと言葉にならない(いつものことだけど)
カバー下の絵が…二人で一緒に歩いてきた足跡…証やね。
ああ、雷遊が、人間としての名前をつけてくれ、と大村に言った場面もぐっときた。
そうか、名前をつけてもらうってそういうことよねと
今頃、雷遊どうしてんのかな…と思うと切ないけれど…
人間として生きたことを忘れるくらいの時間が経っても、大村のことは忘れない、ずっと思い続けているんやろね。
美しい物語だった。
終わってしまった。
でも…番外編や続編があるとお知らせがあったので、そちらを楽しみに生きていきます(全五巻もゆっくり読み返します)
感動をありがとうございます。
皆さんおっしゃってますけど号泣でした。
バスタオル抱えて泣きました。
作家さんがpixivやTwitterに載せている一枚絵、初めから結末が明記されているようなものですので、分かっていたし、覚悟していましたが、号泣しました。
タイトルの横に「非BL」なんて記載がありますが、これはBLを通り越して愛の物語だと、私は声を大にして言いたい。
切なくて、幸せで、悲しくて、でもやっぱり幸せで。いろいろなものを乗り越えて二人がこの結末までたどり着けたことを嬉しく思います。
散々泣いて翌日読み返して、物語の最後。
雷遊が座り続けていた跡に、指輪が落ちていることに気づいてまた泣きました。
こんなに素敵な作品に出会えて幸せです。ありがとうございました。
雷神×人間を描き現代を生きる最終巻。
人間そうそう綺麗には生きていけないけれど、どこか心の奥底に置いていたい心根が散りばめられています。
始めから泣いてしまいました。
幸せなのに幸せだから。
未来が分かってしまっている分こらえきれないものが溢れてきます。
笑いながら泣くから情緒が忙しい。
登場人物みんなに惚れてしまいます。
チカコちゃん強くなったね。そうだね、かわいそうだなんて勝手に思っちゃいけないね。でも泣いちゃうのは許して。
私の浅はかな想像など飛び越えた先を生きてほしいと思わずにはいられない一人と神様。
気が遠くなるほどの時間を過ごし、残った痛みが一人と一人の物語にしたのだと思います。
この作品に出会たことを感謝します。