鳴けない小鳥と贖いの王 ~彷徨編~

nakenai kotori to aganai no ou

  • 鳴けない小鳥と贖いの王 ~彷徨編~
  • 電子専門
  • タテヨミ
  • 同人
  • R18
  • 神79
  • 萌×215
  • 萌6
  • 中立3
  • しゅみじゃない4

260

レビュー数
15
得点
476
評価数
107
平均
4.5 / 5
神率
73.8%
著者
六青みつみ 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
稲荷家房之介 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
シリーズ
鳴けない小鳥と贖いの王
発売日
電子発売日
ISBN
9784199010224

あらすじ

はるか昔、楽園のような浮島に住んでいた翼ある
一族――その血をひく「癒しの一族」の青年ルル。
聖なる森の片隅で平穏に暮らしていたある日、
何者かに村を襲われルルだけが生き延びた。
力を使い果たし、小さくみすぼらしい鳥の姿に
なり死にかけていたルルを救ったのは、
旅の青年クラウスだ。
懸命にルルを助けようとするクラウスを、
ルルは誰よりも慕っていく。
ようやく元気になった小鳥のルルは、
クラウスが王族で王になるために
ある人物を探していると知り!?

表題作鳴けない小鳥と贖いの王 ~彷徨編~

クラウス・ファルド,25歳~,旅の青年
ルル,15歳~,癒しの民

その他の収録作品

  • あとがき

レビュー投稿数15

間違い無く神作品

「偽りの王子と黒鋼の騎士」の発売から1年以上経っていたのですね。あの時も夢中になって読みましたが、今作も家人が帰宅して夕飯の支度で中断したくないほど世界観に引き込まれました。

そして途中でタイトルの「~彷徨編~」で気が付きましたが、続き物でした。泣。

もうハダルが登場してから、ルルが可哀想で可哀想で胸が痛くなりながら読みました。人を見る目が無くて後悔した過去は忘れたのかと、クラウスに腹が立って仕方がありませんでした。

ただ「偽りの王子と黒鋼の騎士」のエリュシオン程は悲惨な目には遭っていませんのでご安心を。

ようやくクラウスと再会したところでお話は終わっていました。

何故クラウスはルルを奪還しに来たのか?ハダルはどうしたのかなどまだまだこれからです。
果たして攻めザマァな展開になるのか、とても楽しみであります。

早く続巻読みたいです!

21

読み終わってから気づきました

六青先生の作品が大好きなので作家買いです。
今作も主人公が不憫で辛かった…ですが、ここからのハピエンが読みたくての作家買いですので次巻が待ち遠しくてなりません。

主人公が痛々しい程に苦しむ、というのは六青先生のお決まりですし、今回は続編で回収なのでセットで読まなければ読者にも幸せは訪れません。
とはいえ、相変わらず私の癖には刺さりまくりです。

悪者によって、せっかく再会できた運命の人からの信頼を失い捨てられて何もかもを失くしてまったルル。
声が出ないせいで身の潔白も訴えることができず、一方的に追い込まれていく様は辛いです…
瀕死のところを隊商に助けられ、ルルのもつ癒やしの力をその隊商の為に使うことで、行動を共にします。
癒やしの力を使えば自分の寿命も減っていくことを誰にも明かさず、このまま命を失くしてもいいと思えるほど生きる気力のないルルは辛い記憶を失くしてしまっています。
なぜかわからないけど、誰も信じられない、もう生きている意味もないと寿命が尽きる間際に、運命の人であるクラウスがルルを助けに来ます。

今更助けに来たクラウスに腹が立って仕方ありませんが、何がどうなってルルの元に来たのかなどは次巻を読まないとわからないので、待ちたいと思います。

読んでいる最中には気づかなかったのですが、エロが一切ありませんでした!びっくり!

クラウスを許せる自信がありませんが、次巻でルルが幸せいっぱいになる事を楽しみにしています。

19

続きます。このお話は続編があります。

大事なことをタイトルにしました。
ええ。残り10ページ程になるまで私は気付いておりませんでした。
六青先生のお話なのでハッピーエンドを疑わずに読んでいたのですが、そこまで書かれてなかった!ショックです。
続きを待っておりますので、何卒よろしくお願いいたします。

〝癒しの民〟と呼ばれるルル。
人の姿を失い彷徨っていたルルは、クラウスという青年に助けられる。
このクラウスは、幼いルルが嘗て傷を癒した少年だった。クラウスはその命の恩人=ルルを探す旅をしているという。
回復し人の姿に戻ったルルだったが、声を失っており、クラウスに自分がその恩人だと伝えることが出来ない。
共に旅をするうちに、クラウスの命の恩人だと名乗る女性が現れ、何故か彼女はその証も持っていて……というストーリーです。

友人にストーリーを説明していて気付いたのですが、このお話のモチーフは『人魚姫』ですね。
この本~彷徨編~は正に『人魚姫』のエンド部分まで。
クラウスが、ルルが本当の命の恩人だと気付いたような描写が最後にあるので、この後ハッピーエンドに向かって突き進んでくれると信じています。
まだ明かされていない謎もあるので、そちらも気になります。
一途にクラウスを慕い続けた健気なルルが幸せを掴む日を待っています。

7

一冊で終わらない!?

翼神の末裔と呼ばれる一族の『ルル』
その一族は癒しの力を持ち、失われた運命の片翼を探し求めて彷徨い続けることになりー。

物語はある日、ルルの一族が住む森の中で胸には毒矢を両目は切り裂かれた『クラウス』との出会いから始まります。
クラウスを癒し、痛いうちは目を開けてはダメだとルルは言います。
そこにクラウスへの追手と思われる物音が近付き

いつか必ず迎えにくるから という言葉と共に指輪を渡し、クラウスとルルは別れます。

序盤は故郷と家族、全てを失いながらもクラウスと再会した「小鳥」姿のルル。このルルが可愛いです。挿絵も相まって悶えます。

「人型」に戻れてからのルルもとにかく可愛いです。クラウスの優しさがまた堪らない!

姿も名前も分からない命の恩人を探すクラウスと、自分だと言いたいのに声が出ないルルのもどかしい関係にヤキモキします。

後半につれ話はどんどん不穏な流れになっていき、彷徨編〜完〜

次巻を待たずには居られない!作品でした。
待つ時間も焦らされる感じで良いです(笑)
一冊で完結して欲しいかたにはモヤモヤするかも知れませんが、発売したので是非読んでみて下さい。

4

引き込まれます

辛くて痛くて悲しくて、
幸せな頃を全て消し去るくらい酷いのですが、
辛すぎて読みたくないとは、ならないのです。
人物やお話し、世界観がすごく魅力的だからでしょうか。引き込まれてしまいます。

電子で購入後、読んでいなかったのですが、
2巻目が発行されたので、急いで読み始め、
好き過ぎて紙の本の1.2巻を買いました。
2巻の電子も買います!
何度も読む作品の仲間入りです(*^^*)
素晴らしい作品に出会えて幸せです。
六青先生ありがとうございます。

3

冷静になってレビューをしてみる

前々から超絶気になっていた作品で、まだ未完(近く完結巻が発刊される予定)とのこと。切ない・不憫・悲しい…などなど評価されていることに、ビビラーの私はひよってしまいまして…なかなか手が出せずにいました。

「彷徨編」「再逢編」を通読してから、こちら1巻に当たる「彷徨編」のレビューをしています。
私は痛い・不憫系は、そもそも手に取ることが少なくて読む機会もそんなにありません。溺愛幸せほのぼのが大好物なので、耐性があまりないからとも言えますね(^^;
それに加えて未完で続いてるし…気持ちの落ち着け所がない時点では購入を躊躇っていましたが、近いうちに完結巻が出ると聞いたのでこの世界に飛び込んでみました。


ひと言。とっても良かったです。
惹きつける始まりから、その後のストーリー運びまでハラハラドキドキが濃厚でした。多分、2巻まで読んでいたのが大きいかな、と。この1巻だけ読んだ後だと、ブチ切れていたと思います。それだけに、1巻はクラウスの行動に怒り狂いました。しかも気になるところで終わりなので、この1巻読後すぐの評価だと私的には「中立」だったと思います。うん…やっぱり騙される、悲しい、苦しいのは嫌なんですもん…

んで、ぶっ続けでそのまま2巻に移行して読んだら、まぁーまぁーまぁー!えらいこっちゃの展開になってまして(いい意味)。それが頭に入った状態で考えたら、1巻すごいな…と思ったんですよ。

ルルの境遇も、クラウスやハダルたちにされたこと…猛烈にムカつきはしますが、これこそが2巻への布石。ルルの悲しみが2巻へ生きてくるんです。それもかなりビシビシと。

悪人たちに騙されて、彼らに丸め込まれたクラウスによって国外追放に遭ったルルが記憶喪失になり…冤罪に気づいたクラウスがルルを追っていくという流れになるのが2巻。ルルがクラウスを赦す、赦さないの葛藤の核心が1巻に詰まっています。

流し読みしたい衝動に駆られてしまうほど、ルルが可哀想で堪りませんが、私のように切ない・悲しいの嫌だ〜って方がいたとしても、ここは気を張ってでも読んで欲しい。ツラくなりそうなら、ぶっ続けで2巻を読んで下さい。精神的に落ち込まずに読めると思います。


2巻は終盤のグングン右肩上がりのルルの気持ちの盛り上がりがめちゃくちゃ最高なので、それでもまだ完結せんのかー!?となるかも知れません。むっちゃ3巻読みてぇ〜!ギブミー3巻〜!ってなる終わり方なので、いい意味でのステイ感…「待て」でいられます(笑)

感情的になりがちな気持ちを抑えて…2巻読んでから1巻レビューを書いてると、冷静な見方が客観的にできてることに安堵感を覚えています。苦手設定でも、やっぱり読みたい作品はあるんですよね。

確かにこの作品は私の得意な設定じゃないけど、それを抜きにしたら、すごく作り込まれた壮大な世界観にただただ驚かされるばかりでした。人物の心理描写や過去のバックグラウンド、キャラクターの動かし方にしてもどれも卒がなくて見事です。バッドにする理由が1つも見当たらなくて、神評価にしました。


どんなエンディングになるのか、早くも完結が待ち遠しいです。

2

王が鈍感過ぎて切な苦し〜〜ヤキモキ

続編にしてももう少し1冊のオチが欲しかったです。『つづく!!(ドン!)』て感じでした。もう続き出てますので即購入しましたが。

前半のクラウスとルル二人だけの旅路はベタベタ甘々でお互い思い合っていて最高でした。小さいモフモフを胸に仕舞い込む騎士大好き。果実をくちばしと唇で与え合い、新たな感情を見つけるシーン良かった…!

運命の人を探し求め、心(クラウスには顔にも)に傷があり一人ぼっち、そして続編にかけて相手に自分が“その人”だと気づいて欲しいという。
二人ともが同じ心情を持っていたり行動をしているところが素敵な話づくりだと思いました。

六青さんは残酷で切ない状況カードをバンバン切っていく方ですよね。救ってくれた感謝の言葉も指輪の事も声を出して教えることが出来ないルル、無くした指輪を持った女をクラウスは“その人”だと身を寄せていき、結婚し、ルルは悪戯に不利な状況に立たされ、自分が貰った指輪は壊れ、クラウスから貰ったものは何も残っていない。おまけにクラウスの察しの悪さはなかなかのものです…ルルの絵やボディランゲージでももう少し伝わるもんだろう‼︎とやきもきさせられました。

ハダルが清々しい程嫌な女(オマケに従者と密通ー)なのですが、むしろ素直な良い子でルル同様クラウスに心底夢中だったなら、もっとぐぬぬ…だったかもしれません。間髪入れず続き読みます。

1

夜明けの腐女子にはたまらない展開

夜が明ける前は暗ければ暗いほどいいと思ってしまう、自称夜明けの腐女子です。

こちらの本は受けがThe不憫なんです。自分たちの一族に癒しの力があることから襲撃を受けて、唯一生きのびたルル。でもその力も尽きてきて、殺されそうな時に出会ったのがクラウス。

クラウスはルルが昔出会った運命の片翼にも関わらず、そのことに気付かず、ハダルという別の女性を運命の片翼だと勘違いし、ルルを伴侶に出来ないと突き放してしまう。しかもハダルはとんでもない性悪女でクラウスと距離の近いルルに嫉妬し、ルルを罠に嵌め、国外から追放することになってしまう。


クラウスはルルが話せないことを知っていて、それでもハダルの言うことを信用してしまい、その結果ルルはまた死にかけてしまうんです。正直言ってクラウスに怒りしか湧きません。が、六青先生のお話なので、ハピエンになるためのスパイスだと思って耐えることにします。

0

続きを早く…!

なにとぞ続きを…!早く…!
続きめちゃくちゃ気になります。そして、早く甘さあるご褒美ターンを下さい。今作は切なすぎましたゆえにっっ!

はぁ。それにしても切ない、辛い。
何がって受けへの仕打ちが、扱いが、です。
さすがの六星先生…(^ω^)
中盤からメッタメタに打ちのめされ続けたのちに、ちょっぴり攻めざまぁな展開をのぞかせてから次巻に続く!なのでホント続きが気になりますし、今作の甘さのない展開に次巻こそは!と期待も高まり、次巻の発売が待ち遠しいです。

感想を含めたあらすじ(クラウス×ルル)
「癒しの民」であるルルが、命に関わるほどの大怪我を負ったクラウス少年を癒しの力を使って助けるところから物語は始まります。
ルルによって命を救われたクラウス少年から、いつかまた、必ず会いにくる。きみを迎えに来る。と指輪を渡され、別れた幼いふたり。
ロマンチックが止まらない…!
クラウス少年の宣言通り、十年後ふたりは再会するのですが、クラウスはあの時命を救ってくれたのがルルだとは分からない。
瀕死のクラウス少年は両眼を切り裂かれていて幼いルルの姿を見ていないから。そして、再会時、ルルは口がきけなくなっていて助けたのが自分だと説明出来ないうえに、クラウスから贈られた指輪を失くしてしまっていたから。
ますますロマンチックが止まらない…!
ちょっとした萌え描写もあったりして楽しくって、どんどん読み進めていたのですが(T ^ T)ここからひたすらルルの受難の日々が始まり、クラウスに対して腹が立って腹が立って仕方なかった!!
こんなに攻めに対して腹が立ったのは初めてかも。
レビュー書いている今だからこそ、少し冷静になって、クラウスにも事情があったんだからと思いもするんですけど…それでも、これは少々の攻めざまぁ展開ではクラウスを許せそうにない。
クラウスが贖いの王を謳うのなら存分に贖っていただきたい所存。
しかしまぁ、ルルは良い子なのでこんなことを望みもしないし、思い付きもしないんでしょうが。


やるせない気持ちを散々ぶつけたレビューになってしまいましたが、面白い作品です。必ず次巻も読みます♡

あと大事なことを。現時点で甘さがほぼ無い作品であるという話はしましたが、なんと今作、えろもありません。皆無です!
そして、女性が嫌な役で登場します。チラッとでは無いです。中盤に入る前から事あるごとに登場です。苦手な方はご注意を。

最後にどうでも良いことを少しだけ。
タイトルの「贖い」皆さますぐ読めましたか?
私、初見でなぜか「まかない」と読んでしまって、一瞬困惑しました٩( ᐛ )و

21

安定の

先生買い。読み終えた時「ぬあーーーーーーーーー」と雄叫びをあげてしまうお話でした。六青先生安定の「受け不憫すぎ」話、本編250Pほど。雑誌に載っていたものを改稿+その続き50Pほど、そして終わってないです。続きを気長にお待ちになれる方、受け不憫大丈夫な方限定でおススメです。

大陸中央の聖域で、「護樹」に護られ生活していた癒しの一族のルル。3年前の12歳の時、何か非常に恐ろしいことがあって故郷、家族を失い、幼い頃に出会った「運命の片翼」を探しています。しかし聖域の外では長く生きられない身、鳥の姿にしかなれず、そろそろ力尽きるかと思われていた時に、ある青年に助けられ・・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
ハダル(♀、意味不明)、ラドゥラ聖導師(ハダルを守ってる人?)、ダリウス(商人の息子、ルルlove)、ダリウス父の隊商メンバー少々。ほんとハダル意味不明、女丸出しでむかつく。

++ より内容に触れる感想

まんまと六青先生に踊らされて、ハダルに超むかつき、クラウス(攻め予定)のくそったれにむかつき、「もうダリウスでええやんか」というのが読了後の素直な感想。不憫受けってあんまり好きじゃないんですけど、六青先生の不憫受けは例外なのかなあ。当作のルルちゃん、頑張りはするけど、あえなくハダルに排除され、斬りつけられ、おいおい死んでまうやんか・・・とほんとに気の毒でしようがない。ルルちゃん、ほぼ人生諦めてますよ、当作終わり時点では。

攻めの誤解はやむを得ないとは思うし、その仕打ちも冷静に考えればしょうがないと理解したいのですが、なにしろ腹立たしい。くそったれ何すんねん!と怒りしかなかったんです、最後の5Pぐらいまでは。ふふん、その最後、思いっきり攻めザマアになっているので、ちょっとだけ溜飲が下がった心地です。

雑誌で読んだときも「ぬあーーーー」となったのですが(雑誌の終わりがとんでもないところだった(六青先生の通常運転))、今回、なんと本の終わりでも「ぬああああああ」ですので、あまり耐性無い方はご注意ください。甘さ無いです。本当に続きは一体いつでるのか不明ですし、うっかりすると年単位で「待て」になるかもです。待ちますけどね。

13

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う