イラスト入り
過去に出版されていた作品のようですが、今回初見です。
初めて読む作家さんですが、表紙と帯の「伝説的傑作」に興味をひかれて手に取りました。
いや~、面白かった!(まだ続刊ありますが)。
遥か昔、子供の頃に布団にもぐって懐中電灯を使いながら夜更かしして夢中でファンタジー小説を読んでいた時のワクワク感を思い出しました。
あらすじは他の方も紹介されているので省略させていただきます。
ファンタジーなので、主人公は約200歳の寿命をもつが少年の姿のまま成長できない(でも年齢は60歳)とか、巨大な体躯をもつ戦闘種族がいたり、海にすむ種族がいたり、色々不思議な世界観です。
ですが、それがただの「設定」ではなく、自然や人間の多様性として見えてくるぐらい細かく描かれています。
キャラクターもそれぞれ魅力的。
特に主人公は皇太子として帝王学を教え込まれながらも、追放されて辺境の地の領主となるのですが、とにかく頭と性格が良い。
頭脳明晰とか真面目というだけでなく、人として賢いという印象。
「知識」を大事にしながらも、それにとらわれすぎることもなく、自分の目でみて、きちんと人と向かい合い、人を良く見ている。
皇太子として育てられたが故のどこか抜けた感じがあるところも愛らしいです。
貧しく、雪深い、見捨てられたような土地が、この後どう変わってゆくのか。厄介な権力者たちとどう向き合っていくのか。その戦略にもワクワクします。
こんな為政者が今の日本にもいてくれたら…と思わずにいられませんでした(笑)
他の方も書かれているように、いわゆるBLのラブストーリーというわけではありませんが、一風変わった感じがして私は今のところ物足りなさはありません。
まずお話の始まりが、宮殿の浴室。
巨大な体躯の下僕が、少年皇太子の全身を、素手で丁寧に丁寧に隅々まで洗ってゆくシーンから始まります。
一言も言葉は交わしません。
宮殿最後の夜、皇太子は今までにない感覚を覚え……。
無言が効いています。
はい、少しエロいですね。萌えますね。ですが、それだけではない何かも感じます。
後から見返すと、皇太子として知識だけは大量に与えられた主人公が、初めて「人」になり、「人」と出会ったシーンにも感じます。
ここからグイグイ引き込まれました。
「体液適合者」という設定はやや違和感がありましたが、少年の体をもつ主人公への作者の母心なのか、後半に何かあるのか……
いづれにしろ続刊がとても楽しみです。
少々大袈裟ですが、こういう小説に出会うと「生きてるって幸せだなぁ」と感じます。
前回発売された時は「三日月」まででしたが、今回は完結の「満月」まで刊行されるとのこと、本当に嬉しいです!!
WEBで読了済ですが、やはり紙で欲しかった。
あまりに嬉しくてどうしてもレビューを書きたくなり、こちらで新規登録までしてしまったくらいに。
もう続きが発売されることはないのだろうと諦めていただけに、喜びが爆発しています。
いま紙になっている部分だけでの確認ですが、WEB版よりは読みやすくなっていると感じました。
前回発売された時は「三日月」までで、もっとずっと続くというのはWEBを読んでいればわかるのですが、読んでいなかったとしても「ああ、うん、完結したのね」と思えるような終わり方でした。
それが今回は「次回に続く!」とはっきりわかる終わり方で、しかも、「次どうなるの!?」という絶妙な場所での終わり方。
うまいと思います。
WEB版で最後まで読んでいるのでお話は全てわかっているのですが、それでも、続きを早く読みたくなりました。
来月の「満月」発売を、心の底から待っています。
はじめて「満月」を読んだ時、自分でも引くくらい泣きました。
あの時の感動を、沢山の人に味わってほしいと思います。
雪原の月影は読み進めるごとにハッと気づかされることが多いです。
もちろん二人の関係性やBLとして読んで、とても良いものではあるのですが
何かもっと社会的なことや政治的なことや倫理的なことや
難しい話にはなるのですが、無意識に思っていたことを目の前に突きつけられる
というか…感覚的なことにはなるのですが、私は多くの気づきを与えて頂きました。
エルンスト様の持つ為政者としての力と彼を真摯に強く愛するガンチェの姿
ファンタジーではあるものの、生き方に感じ入ることが多かったのです。
作品ではメイン二人が描かれるので、サブキャラたちは控えめですが…
素敵なキャラクター、愛すべき仲間の背景にも愛がたくさん詰まっています。
素晴らしい作品だと思います。
後世に残したい名作です。
BL枠に納めておくのがもったいない。
エルンストのじっくりと深く考え行動する様が何度読んでもグッと来ます。
ガンチェとの甘い時間も程よいエッセンスになっていて、とても良い。
登場人物の個性もそれぞれ際立っていて、いや、もうホントに、みんな!読んでみて!!!
ドキドキはらはらの展開も喜びも悲しみも、全てのバランスが良いです。
中学の頃、三銃士やモンテ・クリスト伯を読んだあのドキドキとわくわくを40年ぶりに味わいました。月夜さんは現代のデュマだと思う。
物語はクルベール病という成長が止まる病に冒された皇太子が廃嫡され領主に任じられた貧困僻地メイセンで戦闘種族のガンチェを伴侶とし、民を領地を皆と救い、戦う壮大なる物語。
BLという枠に収まらず『国を治める』という事を突き詰め書かれた大作。
元皇太子とダンベルト人の恋愛事情も甘々で、そのお互いを想い合う強さに感動する。
二人の愛のお話も堪能できるが、何より大河ドラマの様な壮大な物語が素晴らしいと思う。