コミック

  • 病める時も、健やかなる時も、

病める時も、健やかなる時も、

yameru toki mo sukoyakanaru toki mo

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作病める時も、健やかなる時も、

大崎泰央
カフェオーナー
三原遼輔
カメラマン

その他の収録作品

  • 描き下ろし
  • あとがき

あらすじ

「一回しか言わないからよく聞けよ…愛してる」

SNS累計700,000PVの大人気シリーズ書籍化!
オレ様カフェオーナー×世界を飛び回るカメラマン

大崎泰央は小さなカフェを営んでいる。
一方、三原遼輔は自由に世界を飛び回るカメラマン。
遼輔が家にいる時間は少なく、性格も正反対の二人にはすれ違いも多い。
共に過ごす日々は穏やかで幸せだ。
しかし遼輔は、このままずっと二人で生きていく覚悟がまだできないでいた。
その“事件"が起きるまでは──。

作品情報

作品名
病める時も、健やかなる時も、
著者
野良おばけ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
三交社
レーベル
Charles Comics
発売日
電子発売日
ISBN
9784815501938
4.4

(88)

(60)

萌々

(14)

(9)

中立

(4)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
15
得点
387
評価数
88
平均
4.4 / 5
神率
68.2%

レビュー投稿数15

ハッピーエンドの〝エンド〟とは何処なのか?

とてもリアリティのあるお話。
綺麗事もご都合主義もない世界観を、絶妙なニュアンスで描いています。
安易で普遍的な同性同士のラブストーリーというわけではありません。
ちゃんと、「彼ら」の物語を感じられるのです。

高校からの付き合いの遼輔と泰央。
流れ行く時のなか、10年経っても不変的だった2人の関係は、ある事件をきっかけに変化していきます。

恋愛、結婚、家族…直面する問題は少なくない。
しかし、そこに未来への希望を織り交ぜて描いている点が素晴らしいと思うのです。

追い詰められた遼輔の表情や言動、そこに鬼気迫るものを感じたし、だからこそより泰央の器の大きさが光る。
こんなに人間として素敵な攻めは、滅多にお目にかかれません。
あー、これが「愛」なんだとストンと胸に落ちる。
泰央が、本当にかっこいい!
そんな泰央の愛を感じ、遼輔の考えにも変化が…。

2人の関係の行方だけでなく、未来に怯えていた遼輔の変化にも注目です。
表面的なものではなく、ちゃんと内面の変化としてみてとれるからこそ心に響きました。
一生一緒にいられたとして、それでも必ず最期の時は訪れる。
そこを真剣に考える作品としては、唯一無二じゃないかな。

感情むき出しの表情とセリフがズブズブ刺さり、そんなシーンの数々に思わず涙。
絵が苦手な方もいると思いますが、そこは今後に期待して、取り敢えずストーリーの深みと余韻を楽しんで欲しい。

※pixivで彼らの番外編が読めます。
ちょっとキャラのイメージが崩壊してしまうところもあるのですが、『過去編』は是非読んでもらいたい。
本編には収録されなかった、2人の出会いが描かれています。

23

2人で確かに生きていく

読んでいると心にぐっと刺さるものがあり、涙ぐみながら読み終えました。

恋人として家族として、相手を想って生きている2人の生活がとてもリアルで刺さります。
このリアルというのは現実的という意味ではなく、2人が物語の中で生きていたという意味です。

恋愛について性別は関係なかったとしても、社会の中で生きていこうとすると途端に性別が問題になってくる。
制度として保証されていないし、それを理解できない人からの目だってある。

根本的に性質が違う2人が、とことんすれ違いながらも、2人でいることだけは諦めない。
終始これが主軸な物語だと思いました。


物語のモノローグのなかで、お気に入りの言葉ありまして。
”いつかくる別れのときまでできる限りゆっくりと時が進むように”という部分。
この別れにはいろんな意味があって、読み手によって受け取り方は変わると思いますが、心に沁みました。

物語のなかでも出来事が解決しても、また別なところで絶妙にすれ違っている2人。
仲が悪いわけではなくて、他人と生きていくってこういうことだよなとしみじみ思いました。

絵柄に特徴のある作品ですが、一度は読んでいただきたい作品だと思います。

3

”人生を共に生きる”ということ

読みながら涙が零れてしまい、霞んだ目で読み切りました。

怪我をした遼輔のために、ソファを動かして窓の近くに置き換えていたり、
バイクを売って軽自動車を購入していたり…決してそれらを言葉で伝えたりしない(できない)のだけれど、行動で示される泰央の愛。。
それに気付いてハッとする遼輔と同じ目線で、泰央のことが愛しくなりました。

「一生一緒にいる」、「共に生きる」という覚悟を決めること。

シンプルなようでいて、特に同性同士だと、壁がまだまだ高いのだ……と、主人公二人を通じて実感させられた気がしました。

家族へのカミングアウトをしようと決意して実家に行くけれど、玄関前で足がすくんで引き返してしまった遼輔。遼輔の恐れと葛藤が分かる、リアルなシーンだと思います。

単純なハッピーエンドとはいえない、二人の愛。
両想いになって終わり、ではなく、その先の二人の生活という”リアル”を、しっかり描いてくれている作品です。

この二人が一緒に歳を重ねて、おじいちゃんになったところが見たいな。
続編があったら、ぜひ読みたいです。

3

固そうで柔らかい

男性の身体の固そうで柔らかいところ。
関係性が乱雑そうでいて繊細で暖かいところ。

絵柄の少年漫画のようなぶっきらぼうさが
幸せになるためにもがくふたりに合っていて、とても魅力的です。
本当にこんなカップルがどこかにいそうな気がして、ひたすらふたりの幸せを願わずにはいられません。

pixivやWeb連載からずっと注目していた作品なので、単行本として実物を手元に置いておけるのが本当に嬉しいです。大事にしたい作品です。

2

愛を感じる

すごく感動しました。泣いてしまった。最終回を読んで何度も感動し、涙を流しました。

結婚の意味は?もともと結婚する理由がわからなかった。病めるを読んだ後、私はついに人生のパートナーとは何なのかを理解した。それは自分で選んだ家族です。お互いの経験を共有して一緒に成長し、愛の言葉を囁くこと、とても美しいです。

二人の愛が永遠に続きますように。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP