条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
my dear agent
ドラマCD化発表をキッカケに読みました。(電子で買って積んでました)
表紙のイメージと中身が違いました。
勝手にオシャレで小粋なスマートなBLを想像してたら、可愛い純情ラブコメでした。ビックリしたよ、思ってたのと全然違ったから。
ワガママ坊ちゃんの美人敏腕SP理一と胡散臭く素行の悪い新人SP橘のお仕事BLなのですが、やたらとギャグ絵が挟まれる。
理一は坊ちゃん命!の仕事一筋だったので、27歳にして恋愛未経験の童貞処女なの。
こういうキャラって意地っ張りで拗れたりしがちっけど、理一可愛いんですよ。橘の猛烈アピールにいちいち反応しちゃう。
橘は、なんか北条司先生のシティーハンターの冴羽リョウみたいな感じなんだよねー。いい加減そうなんだけど、決めるところは決める。(冴羽リョウわからん人いっぱい居そうだなw)
こーゆーのが一番かっこいいし、キュンキュンする。
お仕事しながらときめいちゃってる理一可愛いです。感情が高まって泣いちゃう理一も可愛いです。こんなクール美人が素直に感情露わにしてるのがよいのです。
そして、上巻のラスト驚きの事実があって理一も私もえぇーーーー!でした。
だから、橘特別待遇だったんか。
シーモアで購入
ほぼそんなシーンないですが、白抜き修正
前から気になって電子で購入はしていたのですが、なかなか時間がなくてやっと読むことが出来ました。
そしてこちらがデビュー作と知り、また楽しみな作家さまの誕生を凄く嬉しく感じました。
最初は勝手にドシリアスな作品だと思っていたのですが、良い意味で力が抜けていてストーリー展開にセンスの良さを感じました。そして、たまに現れるデフォルメされたキャラも可愛くて面白くて好みでした。
こちらの作品の魅力は橘という破天荒なキャラの格好良さと、クールビューティな青柳の規格外の初心さだと思いました。橘に翻弄されてチョロいとさえ感じる青柳が段々と彼に絆されて行く過程に夢中になって読んでいました。
財閥御曹司の信康を幼き頃から公私に渡って支えて来た青柳ですが、一気に信康と距離を詰め信頼される橘にモヤモヤを感じつつ惹かれて困惑する姿に凄く萌えました。
最後の最後に信康によって爆弾が落とされますが、社長室の佐久間の態度からなんと無く察せられたので下巻でどうなるのかとても楽しみです。
ずっとランキングに入ってたのが気になっててセールで買ってみました。
表紙がカッコいいですね!色使いとか。
薄々自分でもわかっていたんですが、行間を読むとか理屈が合わないのが納得出来ない人間みたいで。大人の発達障害なのかとずっと気になってます。
説明がないとわからない、描写がないと納得出来ない、と自分で思い込んでるだけなのか?
チョロイン受けがどうも苦手で…、流されるな!と思ってしまって。
勝手に俺のこと好きなんだと思い込んでた橘がグイグイきて、経験のない理一は、なんだ?なんでだ?とドキドキしちゃって。だんだんほだされちゃって。
いざ誤解がとけて引かれると…。
これは駆け引きなのか?いいのか?萌えるところなのか?そもそも橘はどうなの? 二人が幸せならいいのかな。
橘に懐くぼっちゃんや、橘がいつもお金がないと言ってた理由や、橘の好きなタイプとか色々疑問がありましたが。
最後のぼっちゃんの衝撃発言にエエェェ!?
下巻で色々明らかになるんですよね?
ぼっちゃんが親からかえりみられない理由、橘の出自や家族構成や好みのタイプの理由などなど。
ボディーガードものでもこれは新鮮ですね。
ぼっちゃんに感情移入したり理一に共感したり忙しいです(笑)
レビューしようと思っていて随分経ってしまいましたが、発売してすぐに読みました。
デビュー作と知って驚愕。もう5冊は出してる作家のクオリティです。
テンポも良いし絵も良い!
表情の描き方が上手で、自然なセリフと相まって没入することができました。
上下とボリュームがありましたが1時間かからず速攻で読んでしまったくらいです。
購入後も何度も読み返しています。
続編があるようで、楽しみにしています!
デビュー作でバディものとはハードルが高かったと思いますが、とても面白くて一気に読んでしまいました!
テンポもいいし、絵もいいです。キャラが立っている。
続編が楽しみです。
理一さに、可愛い人ですね。高嶺の花。クールビューティーかと思っていたら、恋愛経験ないなんて可愛すぎます。
それも、すぐに思考停止になったりして。橘は、今まで周りにいなかったから恋人になれたのもあるのかもしれないけれど。こんなに理人に対してグイグイ行く人がいなかったからだったのかも。
幼いころから、仕えるものとして育てられてきたから。信康をいつも優先させていたんでしょう。
子どものころ、痛いのも我慢していたのが可哀そうだなと思いました。
我慢するのを当然だと受け入れている環境が、理人を作ったんですね。
信康が家族を求めて、理人にお兄ちゃんになってほしいと言いかけたところもきゅんとしました。
この気持ちのすれ違いがなければ、信康も、もう少しまともに育ったのかも。
でも、中身は良い子のようなので、これからはいい友達も、良い家族も出来たみたいなので、立派な跡取りに成長してくれそう。
下巻が楽しみですね。
美人クールなボディガード理一さんが可愛い&真利生がワイルドな感じで萌え!
すんっとしている澄ました理一が美しい~ってなったり、
映画を並んで見てるのが可愛いなってなったり、萌えました
坊ちゃんもいいキャラですよね、理一を家族みたいに思ってて萌え!
二人して坊ちゃんのボディガードしてるのが美味しい
作風にちょっとユニークな感じをおぼえたのが
美麗だなーって見てたらふっとまるっこくなったりラフくなったりゆるくなるところ
なんだろう…独特ですよね
こちら上下巻合わせてのレビューになります。
表紙のインパクトが大きかったのでずっと気になりつつも未読でしたが、遅ればせながら購入してみました。
表紙のイメージと違ってところどころ笑いもあって楽しく読めました。もっとシリアスかと思っていましたが。二人共ボディーガードでスーツ姿がかっこよくて絵的にも楽しめましたし、攻めの真利生がかなりの俺様タイプかと思いきや理一の前ではかわいい年下ワンコっぷりで、そのギャップがかわいいです。
理一はクールビューティーなツンデレなんだけど、後半はもうデレデレでそのギャップもよかったです。
色々設定盛りだくさんですが、かなり面白かったです。 ヱビノびすく先生の他の作品も読んでみたかったのですが、こちらがデビュー作になるのかな?
続編決定したそうでそちらを楽しみに待ってます。
大財閥の御曹司を守っているボディガード同士のふたりのお話。
その仕事柄ハラハラする場面もあったりしますが、基本的に真利生と理一の恋が上手くいくように見守るような展開になっていました。
ボディガードとしては完璧でいつも冷静な理一が真利生のことになると途端にウブな可愛い人になってしまうそのギャップがすごく良かったです。
理一のように恋愛に耐性のない人がグイグイこられたら引いてしまいそうな気がするけれど、引いたり嫌ったりせずに自分とも相手とも向き合っている真面目なところも素敵でした。
真利生はフランクで人懐っこいのにぼんやりと謎な部分がある人。そんなところも魅力的だったし、押しが強くて態度もデカいけどその振る舞いがどこか憎めない感じなのも良かったです。
上巻の最後でやっと両想いなったと思ったら信康の爆弾発言が飛び出し、下巻への期待が高まりました。どうなるのか楽しみに読みたいと思います。
上巻だけの感想です。
おもしろいし、好きです。
絵、キャラ、設定…どれも好みです。
が、その分、進展が遅くない?と思ってしまいました。
橘がぐいぐいいって、理一がその気になったのに、部屋出て行くんだろ?と言われただけで傷ついてあんな引いちゃうなんて。
で、橘からなぜ好きと言わない?
とそこが気になって。
態度で示してるからわかるでしょ、だから理一がどうしたいか聞かせてよって?
あんなにぐいぐい行っていた勢いのまま押すのかと思っていただけに、その行き違いが少しヤキモキしました。
あと、坊ちゃんに関わる事件2つもいるかな〜と思ったり。
それなら本筋をもっと進める役割をしてほしいと感じました。
せっかくの設定なので、警備のプロの仕事っぷりをもっと出してもらえるとよりかっこいいのにと、そこも個人的には惜しいなと。
理一の仕事の時の厳しさと、オフのかわいらしさのギャップをもっと見たかったです。
(下巻で出てくるかもですが)
理一が一生懸命気持ちを伝えて泣いちゃうところ。
それを見た橘がぎゅんとなっているところはめっちゃ萌えでした。
2人ともキャラが良くてお似合いで好きです。
橘が坊ちゃんの兄かなと何となく予想していたのが当たったのはうれしいです。
下巻も楽しみに読みます。