ボタンを押すと即立ち読みできます!
中原さんのファンタジー。エロむっつりではなく本格派?ファンタジーもの。
刺繍に興味がわくお話ですね。
孤独な王子グレンと彼を知るほど慕う針子のフィン。グレンが偉いっ!よくぞ悪役を演じながらそんな善行を!
色々あるんですよ。←説明になってない。
良かったんですがね、ハッピーエンドで。しかもフィンの両親まで!
なんですがね…。
女王さんよ、そもそもあなたが不貞をしなければ…。蜘蛛のせいにしなければ…。自分のしたことでなぜグレンをそこまで憎むの?
自分の行いのせいなのに何苦しんでるていなの?ラストで黒幕が明らかになり親子で寄り添いそこで美談にしそうになってるところでどうしてものれませんでした。
第一王子が最後まで良い人だったのは救いでした。
あと、フィン、グレンだよっ!だからグレンだってば!と何度言いたかったか。
いや、蜘蛛!蜘蛛受けとは…!小説の世界本当にすごい。
むかーし、映画ジュ◯ンジに出てきた巨大化した蜘蛛を見て恐怖に震えた記憶が蘇りました。
中原先生のこちらのお話、発売当初からものすごく気になっていたのですが蜘蛛か…と思い躊躇していましたが;
迷いを捨てて読んでみて、良かった…!
レビュータイトルどおり、受け君の可愛らしさ・健気さに胸がきゅっとなる物語。
蜘蛛、可愛いやん…!
王弟が蜘蛛の怪物に食い殺されたことにより、人間と怪物が共存できず、蜘蛛は徹底的に排除されるようになってしまった王国。
その設定と、終盤明かされるエピソードによる回収が見事で、読みながらおおお…と声が出てしまいました。
周囲に恐れられ嫌われる王子でありながら、実は虐げられるものに対して心優しい攻め様グレンも素敵だった(〃∇〃)
そりゃ、フィンも一目惚れするよね…と。
口から糸を吐いてせっせと刺繍する姿、得意の妄想でも補えるのですが、やっぱり挿絵で見たかったな…と、それはちょっと残念でした。(あと刺繍もイラストで見たかった)
あと、森へグレンを助けに行ったフィンの口の中に指を入れ、そのまま押し倒しちゃうグレン。ちょっと唐突じゃないか!?;と正直思ったかな。。
グレンがフィンに惹かれていく過程、エピソードがもうちょっと見たかったかも。
ただ、エセルバート第一王子に煽られて、「俺が欲しいのはフィン自身だよ!」「フィンを愛している。だから返して欲しい」と叫ぶ姿は個人的萌え大爆発シーンでした✨
あ…ちなみにエセルバート第一王子、蜘蛛に対するあのシーンさえなければ自分の中で攻め様に並ぶいい男だったんだけどなあ。
フィンが正体を明かした直後の蜘蛛に対する仕打ちには、ええええええ…となっちゃいました;
と、色々言いつつも。
糸を吐いて神秘的な刺繍をする受け君の健気さ・一途さにきゅんきゅんし、中原先生作品ならではの秀逸なストーリーに唸る、ファンタジーでした・:*+.
「地獄から戻った王子」と呼ばれている攻めと、そんな王子に専属お針子として仕えることになってしまった受け。
そこに丹念に施す壮大な刺繍のお話が相絡まって面白かったです。
本当は第一王子の専属になりたかったのに、人々から忌み嫌われている訳ありの第五王子・グレンの専属となってしまったフィン(受け)。
「気に入らない針子の首をすぐに刎ねる」というグレンの噂を知りビクビクするも、人となりを知らないとその人にふさわしい刺繍はできないからと必死でグレンを知ろうとしていくところが良かったですね。
グレンは、いわゆる「極悪不良で知られるあいつが雨で濡れている子猫を……」みたいなギャップ萌え路線。
そして、フィンがこの目で知っていったグレンの本当の姿を、まるで生命と意思が宿ったかのような生き生きとした刺繍を施していく描写が読んでいて楽しかったです。
でも女王の思考回路にいまいち付いていけなかったなぁ。
蜘蛛の怪物に喰われて〜という助言のせいで蜘蛛の怪物と人間との決定的な断絶が生じてしまったし、愛を貫けなかったのは自分の弱さのくせに、お門違いの憎しみを蜘蛛にぶつけて蜘蛛退治!とか。
おまけに、今まで散々あれこれやってきた女王である母親を許すのぉ〜?とちと思いましたが、許さないと後味悪いですしね。
まぁ悪役は一人でいいのかもしれない。
それとエレルバートの腹の中が読めずヒヤヒヤしてましたが、ホッ。
着地点が良かったです。
母親に嫌われ、自分の存在が国の災厄になると己を粗末に扱っていたグレンによる
「お前のおかげで自分を好きになれそうだ。」というところ。
最近、別作家さんの小説で「受けの愛の力で、ようやく自分を肯定できるようになった」攻めの話を読んで萌えてたので、ここにも!!!と嬉しくなりました。
そしてグレンが噂通り血に飢えた男ではなく虫の音や木漏れ日、風のささやきなどを愛する男であるといった途中の発見が印象的だったので、最後の木漏れ日が注ぐ芝生の上でくつろぐ二人の姿に嬉しくなりました。
穏やかに日常を紡ぐ二人のSSがあったら、読みたいです。
血腥い噂の絶えない第5王子×蜘蛛と人間との半妖であることを隠しながら第5王子専属となった針子。
受けの蜘蛛描写が苦手というレビューも見受けられましたが、個人的にはとくに気にならなかったです。
受けのフィンがとにかくいい子でかわいかったし、攻めの第5王子も悪評とは裏腹に優しさの塊すぎて、誤解されている状況を思わず擁護したくなるような、こちらもそんないい人でした。
そして攻めの兄である第1王子は、実は裏切りものだったら…とドキドキしていたら、最後まで優しいお兄ちゃんでホッとしました。
展開が展開だけにね。
もしかしたら裏切り者かもと、ひゃっとするのです。
そして最後まで読み進めていくと、女王自ら国にお触れを出していた蜘蛛殺しの真相が、まさかそこに繋がっていたとは!とあとで伏線だったことに気が付き、ラストで種明かしされた時にはノーマークだったエピソードがソレだったことにさすが中原先生!! と目を瞠りました。
心温まるじんわりほっこり可愛いお話が好きな方には、ぜひオススメしたいです。
童話みたいな心温まるお話だと感じました。
お抱え針子、紹介文に、体から糸を出して何かを作る。
・・それなら、受は蜘蛛?と思ったら、そうだった。
★蜘蛛が主役 昆虫苦手な方は注意。
土台は、ギリシャ神話の「アリアドネの糸」
アリアドネ(Ariadnē 尊き女神)は、クレタ王ミノスとパシファエの娘。
恋人テセウスの迷宮ラビリントス脱出を糸で助ける。
「刺繍の作業中は部屋を覗かないで」と言うフィン、ここは夕鶴を連想。
目が六個、下半身蜘蛛の怪物、舌下から糸を吐き出し刺繍する。
--
●セルセンフォート国:
織物が特産。蜘蛛の怪物アラクレル族と共存。
15年前、人食しない筈のアラクレルの娘が恋人(王の弟)を食う。
アン女王が蜘蛛族討伐、怪物絶滅で蜘蛛の糸の刺繍は「失われた技術」になる
アン:前王の妃 現女王 王子四人は王の子、末子は愛人の子。
グレン:五番目の王子 蜘蛛も殺さない
占い師が「母親を破壊する子」と予言 ・・母による暗殺未遂 「地獄から帰ってきた王子」
フィン:18才。 父は人 x 母はアラクレル
新月の日と、刺繍の作業中に蜘蛛化
素性を隠して、王子専属の針子に応募、第五王子の針子を拝命