• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ライク・ファーザー・ライク・サン

灰島康征
38歳,脚本家,節操なしなオヤジ
相崎志真
18歳,一途に灰島を好きな高校生

あらすじ

相崎志真は、小学生の頃隣に引っ越してきた灰島昴の家族と親しくしている。
今では、離婚して女手のなくなった灰島家の家事が志真の趣味になっていた。
志真は昴の父親である康征に惹かれているが、今の関係を壊したくないから告白はしない。
でもある時、他の男と間違えられ、康征にキスをされてしまって…。

作品情報

作品名
ライク・ファーザー・ライク・サン
著者
英田サキ 
イラスト
ヤマダサクラコ 
媒体
小説
出版社
大洋図書
レーベル
SHYノベルス
発売日
ISBN
9784813011668
3.6

(33)

(9)

萌々

(10)

(9)

中立

(4)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
13
得点
116
評価数
33
平均
3.6 / 5
神率
27.3%

レビュー投稿数13

古き良きが新鮮…!

設定がツボでめちゃくちゃ面白かったですヾ(*´∀`*)ノ

なんていうんですか。
今の時代では中々見られない設定でとってもワクワクする…!!
年下攻めがわんさかしてる昨今、このCPは中々貴重です。超楽しい。
あと現実的じゃない設定がボロッと出てくるトンデモさも楽しい。
(10年以上前の作品なので腐歴が長い姐様は懐かしいかもしれませんね)

所々倫理観には欠ける部分もありますが
個人的にはソレも含めて楽しめました(∩´///`∩)


内容は先の姐様が書かれているので感想を。

受け:志真の一途さにはキュンキュンします。
幼馴染みで親友の父親に切ない片想いを続ける姿。
別の男に間違えられてキスされた時のショック。
傷つき萌え属性にガンガン刺さって何度もウルッとさせられました。

志真の家庭事情や実父に対する感情なども練り込まれていて、
ファザコンの気が見られたのも説得力があって良かったです。

最初は父親への憧れと混同するような淡い気持ちから嫉妬や独占欲によって恋愛感を増し、
子供が色っぽさを身につける瞬間に少々ゾクッとしました。
いや~…これは(大人側として)ビビる。恋の力ってすごい。

攻め:康征は…ま~…ダメな大人ですね。
だらしない部分が多いので大人っぽい雰囲気はないけれど、
"野性味のある悪い男"感がなんともいえずセクシー( ´艸`) ♪
息子同然に可愛がってるお隣の子に手を出せる男なのでさもありなん…って感じです。

志真を恋愛の対象として見ていなくても特別に想っているのはわかりました。
実の息子より可愛がってて、志真がいないと生きていけないレベルだったりします。
(だからこそ志真が苦しむのですよ~!萌!)

志真に手を出すときの犯罪臭さはなんとも言えませんね!
「いけない大人」感がビシバシ出てて萌えました(∩´///`∩)スキ!

でもこの関係はあくまで志真が望む形で進んでいるので、
親子ほど年の離れているドロドロした背徳感よりも爽やかさを感じます。
(康征が志真の前だとカッコイイ男になれないというのもありますが笑)

そしてそして!
康征の息子であり、志真の親友である、昴…!
個人的に昴のアホさ加減と直感と運で生きてそうなところがすごく好き。
志真を巡って三角関係!?なBLになりそうでならない生粋の女好きなとこも面白かった~!
昴の母親もぶっ飛んでて濃いキャラでしたヾ(*´∀`*)ノ

惜しむらくは初エッチの余韻のなさでしたね…。
志真の前だとデリカシーのないオッサンになる康征さんは
カッコイイ大人攻めからはほど遠いわ…速攻尻に敷かれてるし。

なのでエッチする前辺りまでが好みな作品でした。
トータル的にとっても面白かったです…!!

0

ハイティーンが歳の離れた大人に恋する感じが!

出版が2008年。
オメガも獣人も呪術師も異世界も出てこない、おまけに『業界』のキラキラした世界でもなく(攻めの灰島は脚本家で美形の俳優さんがセフレとして出て来ますが)執着した所為で社会的な関係性をぶっ壊す訳でもないお話を、なんか久しぶりに読んだなぁ。
で、これが実にほっこりしたんですね。非常に気持ちが良かったです。

もう既に沢山の方がレビューを書かれておりますので、感想のみを。
この読後感の良さは受けさんである志真の、堅実な性格のおかげじゃないかと。
『お隣同士で家族ぐるみのお付き合いをしていた幼馴染みの父親を好きになってしまう』って、割とショックじゃないかと思うのですけれど。
でも、彼は強い。
そして聡明な子なんですよね。
BLって、いじらしくて応援したくなっちゃうキャラクターは沢山いる様な気がするのですけれど、志真くんはそれとはちょっと違う様に思います。
何て言うのかな?『友達になりたい人、NO1』みたいな?

また、最初から最後まで志真視点で進むのも良かったです。
まさしく『健全な18歳が年上の人を好きになっちゃったら』の恋なんですよ。
この恋は日常生活に溶けているので、その切なさもキリキリと胸を苛む様な感じではないのです。
ほんのり哀しいせつなさが続くのですが、だからこそクライマックスでの『対等に見られず子ども扱いされる哀しさの爆発』に激しく揺さぶられました。

荒唐無稽なBLも面白いですが、こんな感じの『ひょっとしたら隣の家で起きているかもしれない』お話って「良いなぁ……」と思いました。
「BL小説巨塔作家のみなさまの未読作品がまだあったはず。探して読まなくっちゃ!」と心に誓ったりして。

2

ホームドラマみたい

面白かった(^_^)
ホームドラマといった感じのお話でした。

英田サキさんの作品って、まだそこまで全部読んだ訳ではないですが、
大作を書かれているイメージが強く、
勿論そういうのも好きなんですが、
私は1冊とか2冊位の作品が結構好き。
深刻になりすぎず、人間臭さがあって、
その人間臭い所にあったかくなったり、せつなさを感じる。
古い昭和のドラマに出てくる、バカでどうしようもない奴だけど人の為に泣いちゃったりする奴とか、
どうしようもなく頑固な不器用おやじとか、
損してばっかりだけど頑張ってる奴とかという人間臭さ。
そういうのって、かっこいいシチュは必要ないんですよね。
そういうのが結構好きなので、
今回みたいなホームドラマといった感じのお話は「あ〜やっぱりいいな〜」と。
BLなんだけど、ほんわかしみじみ?と読みました。

今回は20歳の歳の差カップル、
小学生の頃からのお隣さん。
両親が離婚したので、お隣さんではあるけれど父親代わりでもあり、
親友で幼馴染の昴の父親でもある康征に恋をしている志真が主人公。
この志真と康征が昔から親子同然の付き合いだったから、
お互い自然体でいるので、あまり歳の差は感じませんでした。
逆に志真が康征にお小言言ったり、康征が怒った志真におろおろしたりするのが、単純に読んでて楽しかったです。

でも逆に近い分言葉がストレートなので、志真にとってはせつなかったなぁ〜。
酔った康征に襲われちゃった所、
意を決して康征に告白しに行ったのに、
告白する前に康征とこじれて「好きな人がいる」と嘘ついちゃう所。
康征に「僕が好きな人は宝物のように僕を優しく抱いてくれる」と言った所は、
宝物みたいに大切にして欲しいのは康征なのにと、せつなかったですね。
「宝物」って馴染みがありそうな言葉なんですけど…威力大でした。

康征の息子の昴も好きでしたねー。
バカでどうしようもない奴だけど、志真の事が大好きなんだな。
襲われた後に志真の家のベッドで2人で話してるシーン好きでした。
おいおいまさか…やっぱBLだし…と思ったら、
寝入ってるんかい!
するどい質問とかしてくるから焦りましたよ、まったく(笑)
後びっくりしたのは昴のお母さん。
子供の頃に昴にした手術にはぎょっとしました。
おいおい。
でもこっちが引く前にばばーんっと言い返して、有無言わせないパワーがありそう。
やった事に首は傾げてしまいますが、嫌いにはなれないパワーがありそうな人でした。
後、志真のお母さんも好きでした。
女手一つで頑張ってきたんだなー。
親子で話すシーン、良かったです。

後はやっぱり康征。
大人の男は大好きです。
本当、ダメな奴だけど(笑)

1

親友の父親に恋する高校生の切ないお話

あとがきによると本書のタイトルは『この親にしてこの子あり』という意味だそうです。
近親ものは苦手なのですが、そうじゃないということなので、お互い父子のように思っていた相手を徐々に親子の情ではなく恋愛感情で愛してしまう葛藤なのかな、などと想像して読み始めました。

おバカな息子 昴(攻めの実子)がバカすぎて違う方向だけど一生懸命親友(受け)の志麻のことを考えていて、精一杯の友情で大好きだということがよくわかり、可愛くて頭をくしゃくしゃにして撫で回したくなりました。
恋愛感情もなく欲情もしないのに健気でいい子の友人を愛してあげたいと頑張ってみるけどやっぱりダメだと結論付けるまでの遣り取りがおっかしくて笑えました。

それと昴ママの、息子と世の女性たちの幸せのための所業が凄すぎて引きつつもグッジョブと言ってあげたくなります。

1

余裕のあるオヤジ攻めかと思いきや

たまたま手に取り、オッサン攻めの年の差モノと知って迷わず購入。
子持ちってどうしても受け付けないのですが、この作品は子供が大きいこともありすんなり受け入れられました。

志真の気持ちは読んでて切なくなったりしたので報われてよかっです。
しかし、攻めの康征さんが受の志真への気持ちに気付いたのが最近で意外でした。もう少し悶々とした時間を過ごしていたのかと思ったら、気付いてから実際に手を出すまでの時間が短くて、さすが万年男女入れ食い男だなぁと。
ただ、志真の恋心が丁寧に書いてある分、ふたりの気持ちが通じてからが物足りなく感じてしまいました。もっと二人の甘いシーンが読みたかった!

手に取った時はオッサンの大人な甘やかしを期待してましたが、意外にヘタレ攻めで期待を外しましたが、それはそれで「この2人これからどうなるんだろう?」と先が読めず面白かったのでよかったです。

志真の幼馴染であり、康征の息子・昴や、元妻の涼香さんなど脇を固めるキャラも魅力的で読み応えがあります。

2

余り年の差の感じられない年の差物

高校3年生の相崎志真は、隣の家に住む幼なじみ・昴の父親である灰島康征に恋をしている。
志真は出て行ってしまった康征の妻の代わりに、隣家の掃除をし、食事を作っていた。
そんな志真を康征はまるで娘のように扱い、自身は外で遊んでばかり。
志真もその事実を知りながらも、家に決して人を連れ込むことはなかったから、見て見ぬふりをしていた。
けれどある日、康征の部屋に掃除するために入ると、そこには見知らぬ男がいた。
彼は裸で康征の隣で眠り、関係があるのは一目瞭然。
それ以来、志真と康征の関係はぎくしゃくし始める。

志真の周りの人間は優しく、康征を好きになってしまった志真の気持ちを認めてくれる。
それに自信を得た志真は、康征に告白しようと隣家を訪れる。
すると、そこには酔っ払った康征がいて、志真にキスをしかけてくる。
喜んだのもつかの間、康征は志真に口付けながら別の男の名前を口にして……

という話でした。
かわいい志真が幼馴染の父親に恋をして、けれど相手はもちろん「父親」気分だからうまくいかなくて……という話でした。
登場人物が割と些細なことに無頓着で前向きなので、どろどろはしてません。
幼馴染みの昴も途中で志真の気持ちに気づくんですが、志真のことは好きだけれど「勃たない」というシンプルだけど根源的な理由でライバルにはなり得ず、それどころか「志真のこと好きだからずっと一緒にいたいから親父とくっつけばいい」と言って、勧めてくる。
なので、友達の父親を好きになってどろどろ……みたいなものを期待している人は読まないことをオススメします。もちろん、志真はそれなりに悩むんですが。
後、設定上は20歳の年の差があるんですが、それもそんなにあるようには思えませんでした。
志真がしっかりしているのもあるんですが、それより何より康征がダメ親父なのが大きすぎて年の差が感じられなかったです。

ダメ親父×しっかり者な高校生のライトな年の差物が読みたい人にはぜひオススメします。

2

さくさく読める。

攻←受度:★★★☆☆
糖度  :★★☆☆☆
コメディ:★☆☆☆☆
切なさ :★★★☆☆
◇感想:文章自体はキレイで読みやすいです。しかし設定やセリフに所々「ん?」な箇所がありその度現実に戻されました。
私的に最も「ん?」だったのは、攻めのお母さんのすべてです。

1

駄目親子の駄目さ具合が微笑ましい

なんだこの駄目親子!可愛いじゃないかっ!
受けがとにかく健気で一生懸命なんですが、それにちゃっかり乗っかって癒されて家事までさせて、ゴーイングマイウェイな駄目親子。
親子の共通点は受けのことが好きすぎる点。
可愛くて大事で仕方ないんですよね~。

受けは…なぜそこで親に!?
20歳の歳の差は、私的には萌え許容範囲だし親友の父親に惚れるってのもアリなんだけど、息子同然に思っていた息子の親友に手を出すおっさんはちょっと嫌だなぁ。

と思うんだけど、なぜかサクサク楽しんで読みました。
きっとキャラがみんな馬鹿だから(笑)
特に息子がもうっ、馬鹿すぎる。
とにかく受けのことが大好きなんですよ!
で、自分の父親が駄目オヤジってことも嫌と言うほど知ってるから、納得いかない。
だから「俺にしとけ」までは分かるんだけど、その後が馬鹿すぎるっ!
「こんなに大好きなんだからエッチさえやれりゃ最高のカップルになるはずだ!」「クソー、志真に勃起してぇ!」「絶対気合で勃たせるから待ってて」ってもうっ!
いや、間違っちゃいない。確かに君の言う事は正しいよ。ただ悲しいかな、君は徹底的にストレートなんだね…。

まあそんな訳で、あまり色々考えずに読むととても楽しいお話でした。
逆にいろいろ考えちゃうと、引っかかる部分が多いのかも。
受けの過去もさらっと触れてはいるけどよく考えると結構シビアな心の傷だろうし、当て馬は自殺未遂とかするし、親友に至っては「おまえの将来どうすんの?」といいたくなるようなことを母親にされちゃってるし。


ここでレビューが分かれるのも凄く分かるし、私も読むときのテンションで随分感想が変わりそうな気がしますが、今日の私の気分では「楽しめた~」だったので「萌」評価です。
受けが途中でへんな嘘とかつかないでずっと一途だったら「神」だったのになぁ。

3

期待通り

あらすじを読んで衝動買いしましたが、当たりでした。
遊び好きの攻めと一途な受けがそもそも好きなので、萌え度は高かったです。ストーリーもいい意味でじれったい展開で最後まで楽しめました。

1

子持ち読者には萌えられない仕様かと思います。

うわー(´Д`ι)これは無理ーっ!

えええええ、友達のお父さんを好きになっちゃう高校生の受け。
年齢的には20歳差なんですよね。
まあ友達のお父さんを好きになっちゃうのは自分的にアリです。

たださー、息子の友達を好きになっちゃうおっさんっていうのが
自分的にどうも消化しきれなかったなぁ・・・。
このおっさんの本気がどうにもこうにも最後まで見えなかった!
このおっさんほんとロクデナシですよw

またこの高校生のお母さんが
自分の年齢に近いっていうのもなんかリアルに引き戻される引き金になった。

芸能人っていうことではちゃめちゃな家族関係をベースに
コメディだと思えばよかったのかもしれないけども・・・
母親はいらなかったなぁ・・・

あとやっぱ受けをお父さんと息子で取り合うっていう
シチュのほうが良かったなぁ・・・

しかしラストの秘密とかいろいろぶっとびすぎ・・・・
笑えるというレベルじゃなく|ョ゚Д゚ll))怖ァ・・
これが母性愛なのか???ねぇ誰かちょっと・・・
だーめーだー。これはあまりにも無理ーっ。

2

ともふみ

ぐっもーにん、かにゃこさん!
年の差&オヤジ&英田さんという組み合わせでわたしは乗り切れましたが、ありゃ~かにゃこさん全くダメでしたか~。

>リアルに引き戻される

おー!これこれ、わたしもそんな感覚でした。
道徳観や倫理観が「んん?」て話でも普段ならスイッチが腐脳に切り替わって楽しめるんですが、何故かこのお話は割り切れなくて。日常系だから??
どうしてもわははと笑って流せない部分があって評価とレビューにすんっごい困りましたですはい。文章が面白かっただけに。
ラストは英田さんなりのブラックな皮肉なのかなあ?とか解釈してます。
多分、わたしも子供がいたらかにゃこさんのようにノーッ!てなってたと思う…

なぜか憎めないダメ親子

萌萌。(MAX:萌萌萌:めちゃオススメ)
日本語もたまに不自由な私はこの題名に「父さん好き、息子も好き?」「父のように、息子のように?」と、アホ丸出しの解釈で読みはじめました。
38歳×18歳の超年の差、親友の父親に片思いの志真のお話です。

いきなりなんですが、年の差&年上攻めの萌えを期待してはいけません。
どっちかというとベクトル逆ですから。期待した私はがっかり。
で、面白くなかったかというとこれが面白かったという…笑

肝心の38歳は下半身のゆるいダメ父親、おまけに息子(親友)も右にならえの手の早さ。
隣の家ということも手伝って、題の通りの「この親にしてこの子あり」のダメ親子の世話をする男子高校生、ほとんどにわか主婦の志真です。
この環境でよくもまあまともに育ったもんだ志真。
コメディなのかシリアスなのか判断がつかないまま、
なんだか不思議と軽いタッチで読ませてくれました。

よくよく考えるとけっこう切ない条件が散らばってるんですがねえ。
足の障害、その事故がきっかけで両親が離婚、片思いの相手は男女構わず入れ食い状態(とうとう家にまで男を連れ込む)だとか。
あと、登場人物たちの道徳観もおかしいし。
高遠琉加さんにかかれば胸がしめつけられるストーリーに仕上げてくれそうですが、
英田さんこれを(なぜか)ポップにまとめています。まとまってるんですよ。
正直に言います。えーと、私、登場人物みな好きじゃありません。
なのに最初に書いたように面白かったんです。
楽しく読了してしまったのが自分でも謎。
英田さんだからということで納得しときます。

あまり考えずに読むのをオススメしますが、
終盤で読者の倫理観と腐女子心を秤にかけられます。
人によっては(特に子供をもつ方)地雷になりかねないのでご注意を。

4

かなり好き

年の差20歳で、親友の父親に惚れてしまうっていう設定そのものがツボでした。
一途で可愛い受け(志真)と、遊び人のくせにモラルに縛られてしまう攻め(康征)。
康征オヤジはある日酔っ払って、恋人と間違って志真にキスしてしまう。ついでに裸にしてエッチ寸前までいってしまう。
間違われた志真は傷つくわ、それを知った実の息子には攻められるわ、オヤジがとことん振り回されてるのが楽しくて楽しくて、あっという間に読み終えてしまいました。

5

一途な受け

英田さんには珍しい(失礼だなぁ)日常的なお話でした。
幼馴染みの父・灰島に恋する高校生・志真。でも、恋する相手は節操なしのオヤジ。相手が悪すぎます。
灰島の息子で志真の同級生(幼馴染み)・昂は、志真の気持ちを知っているし、父親の悪さも知っているため「オヤジはやめとけ。自分にしとけ」と言うんですけど、やっぱりノンケだけに親友止まりなんですよねぇ。
志真の真摯な告白や、見え見えの嘘に引っかかり、ようやく気持ちを自覚するオヤジ。
やっと真剣に付き合おうって気にさせた志真、えらいなぁ~。
一途な受けの鏡です。

昂のとんでもないエピソードにびっくりしたし、英田さんにしては軽めのお話だし、好みは別れそうです。

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP