ボタンを押すと即立ち読みできます!
たとえばこんな夫夫の老後――。
白髪でしわも多い見た目で描かれる熟年カップルのBL作品はかなり貴重ですね。年配の描写でもそれなりに美化されがちなので、市ヶ谷先生のリアルな描写には感謝しています。萌えるかと言われると私には少しハードルが高かったですが、表題通り酸いも甘いも嚼み分けた大人同士の変わらぬ愛の物語として、とても温かい気持ちになれた作品でした。読んで損はありません。料理や2人の日常の会話はほのぼのとしていましたが、修志の家庭環境は今も彼に影を落とすくらい複雑なもので、清嗣や彼の家族がそんなところも含めて修志に寄り添ってくれていたことが尊い縁だなと感じました。
とても面白かった。
元消防士の清嗣と元三ツ星レストランのシェフの修志。幼馴染の二人が大人になって再会し、養子縁組をして30年の日常と過去の思い出話。
愛情に溢れる二人の日常の会話が良かった。30年記念にケーキとお酒で乾杯して記念写真も撮る、記念日や季節のイベントを二人で楽しんでいる様子も良かった。思い出が詰まった写真アルバムを耐火金庫で保管している清嗣の、元消防士だからこその視点も印象的だった。
親の介護や死、知人が認知症になったり、お互いを任意後見人にしたり高齢カップルだからこそのエピソードもあり良かった。二人の結婚指輪を世話してくれた宝石商の先輩のエピソードも好き。認知症になった時に子供や家族に秘匿していた自分の性的指向がバレてしまう(先輩はゲイ寄りのバイなのかな?)可能性もあるよねと気付かされた。
あと二人の過去のエピソードに登場する当時の街並みやファッションや話題もノスタルジックで良かった。一作目の方のトップガンの話題が出てたり。あと二人の家着がおじいちゃんがよく着ているやつなの生活感があって良かった。その他家族やまわりの人々のエピソードも好きだった。
「好きな人と恋人同士になってめでたし」のその後のその後が好きです。
ここまで来るのにいったいどんなことがあったのか。
どんな出会いで、どんなことを乗り越えて来たのか。
連れ添って30年になる2人の人生を感じる作品です。
こんな作品が読みたかったを叶えてくれる1冊でした。
まず、カバーイラストがすごく好みだったのです。
もう既に現役からは引退したいわゆるおじいちゃんな2人ですから、手元を見る清嗣の見方が老眼がゆえのそれなんですよ。
そんな清嗣の手つきを愛おしそうに見守る脩志の顔が優しくて、ああきっとこの作品は良作に違いないと思いながら読めば勘が大当たり。
老夫夫のこれまでと今を追いかけながら、日々の暮らしと共に彼らの歴史を垣間見られるとっても素敵な内容です。
うーん、しみじみと味わえるものがありました。
仲睦まじい2人が語るどのエピソードもほど良く現実的で良かったのですが、中でも私は脩志が何気なく書いた書き置きを捨てず、お菓子の空き缶の中に宝物のように大事にしまっている清嗣にグッときてしまいました。
このエピソードだけでも関係性の深さと愛情を感じるというか、ものすごく素敵だったんです。
大事な連れ合い。
そんな言葉がぴったりの素敵な作品でした。
綺麗事ばかりではなく、長く生きていれば誰しもが経験する生の終わりについても会話の中で自然と語られていくのがリアルで好きです。
登場人物の人生を感じるBLが読みたい方はぜひ。
とうせまたなんか勘違いして買ったんだろ? そう思われても致し方ない がッ!
2016年発売のセンセイ・コレクション あの中にあったんです【スイもアマイも】ってのが
でこっからが相変わらず失礼ブッこいちゃうんですが
作家さまのお名前覚えてなくって 同名タイトルってだけで飛びついてしまんです
センセイコレクションでは 三ツ星レストランの元シェフときーちゃん
結婚30周年を迎えても仲よくはつらつと日々を過ごす夫夫
って事しかわからなかったんだけど 短話ながらすんごい穏やかに日々を過ごしてるんだろうなってのが読めて うふふ って
Σてかッ!きーちゃんの現在の職業が描かれてなかったから今は専業主夫で旦那の講師代と年金で生計たててるんだと思ってたんだが
書道教室の先生とか雰囲気あるわぁ と 新たな感動をいただいたところで
盛大なネタバレですが
ぶっちゃけこのお話にエロはもちろん ガッツリ濃厚なとか 激しいなんかなんてのは いっさいないよ?
出会って 恋をして 気づけば生涯共にいた系のお話ではないし
なんなら 30年で築き上げた彼らの暮らしと それまで過ごした日々を懐かしんで今を穏やかに暮らす ってところを魅せにくるので波乱や万丈は遠の昔に過ぎ去ってるんだな
いや 人生の縮図のようにふたりで過ごした30年を慈しみ愛しむ
想いが重なって 恋が実って 身体を重ねて 盛って喘いで汁飛ばす までが基本なこの界隈にあってはこれってすんごい珍しいんじゃない?
正直絵面に好みが別れるとしたら ちょっと勿体ないことしてるぞッ そこのキミ!と言ってあげたい
長年寝食を共にしてきたからこそわかるもの
長年連れ添ったからこそ知れたこと 気づいたこと
1話につき1品食べ物がでるので あわや飯テロ になるやもしれんが
時折出されるほろ苦いものを噛みしめながら 流れた月日に重ね育てたものを腹一杯読めるの ちょーーーーおすすめなんですけどぉ ← 信用できない人ですが
一応つけ足しておきますが もちろん「9月の雨」熱唱しましたよ あたしは ←ナニ情報よソレ
2016年の「センセイ・コレクション」内の一編を膨らませた作品です。
しみじみとキましたねぇ…
絵柄からして本当に壮年〜老年男性だし、エロ描写など無いし、知人の病気(認知症)や自分の家族の死とか、非常に身につまされるというか…
主人公2人の間そのものにはまだ病も死も無くて、穏やかで優しい愛情と思いやりだけがあるのでそこは安心して読めます。
元々幼馴染、ゲイバーでの再会、友人付き合いからの恋人へ、そして人生の伴侶へ…
そうして過ごしてきた人生の終盤。
この2人は喧嘩なんて全然なさそうです。
清嗣さんは逞しく頼もしく、修志さんは静かで控えめで、そしてお互いがお互いを思いやって。
2人が伴侶であることは、言える人には言って、言わなくていい人には言ってないのでしょうね。そして知っている人たちは皆穏やかに受け入れている。
そうして周囲も年を重ねて。
は〜…なんだか切なくなっちゃうけど、ここは2人の再びの誓いでのラストに心からの応援をするって事でいいんですよね?
いつか行く道。「萌」で。