ボタンを押すと即立ち読みできます!
ファンタジー要素たっぷりですがシリアスな雰囲気は薄くて、元気いっぱいなルネのテンションに引きずられて思わず笑顔になってしまうような作品でした。エヴァンの若返りの謎、ルネとエヴァンの過去の関係性など、気になることはいろいろ。2巻ではBL要素も濃くなるということで、楽しみです。灯台守の仕事の描写も素敵ですし、ルネとエヴァンの毎日賑やかな生活は見ていて楽しいです。男前に若返っていくエヴァン、男前に成長していくルネ、2人のビジュアル的にも期待が高まります。
ワクワクするお話でしたね。
1巻は優しさがベースにあり安心して読めました。
まるで日本を代表する某アニメ映画作品のような不思議な世界観でした。
冒頭のカラーページと最後の海の中、どういう意味なんでしょうか?あと壊れた懐中時計も。
とにかく明るくて無邪気なルネがほっこりします。そんなルネを育てるエヴァンスも。
なぜエヴァンスがどんどん若返ってるのか?
神話と関係があるのでしょうか?
明るさやほのぼのに包まれたお話の中の謎。
続きが気になりますね。
小さな島の人々にルネが受け入れられて良かったです。
しかも先生の作品だって途中で気づいたw
先生の作品は自ずと作家買いになってるってくらいにいつも新刊チェックの時に、表紙で気になって購入させてもらってます。
今回もまたすごい作り込まれたお話の展開にびっくりさせられております、冒頭辺りから中盤までこれどうBLになるのかなと思わされておりましたが、エヴァンの若返りが進んでいっているのと、ルネの立派な青年姿にああこれはエヴァン受けだなとしっくりきました(あってるよね?え?ちがうかな?)
2巻に続くとのことで早く続きが読みたい限りです。
かもめの子とかすごい設定過ぎて今後どう動くのか本当に楽しみです!
blうんぬんよりファンタジーとしてすごく面白い!
でもここからblってそれも嬉しい!
ただこの流れだとすごく切ない展開が待っていそうで
今からドキドキします。
2人で幸せになって欲しいです。
私の予想ですが(蛇足)
昔(好きだった)友人を先導ミスで亡くしたのかな…?と思いました。
その人がルネの見た目にもしかしたら近いのかしら?
その人がカモメに生まれ変わってその子どもがルネ?
なーんて
いろんな妄想をしてしまうーw
楽しみです。
吾妻先生の漫画はラムスプリンガから読み始めたんですが、今では作家買いするくらい好きです。
今回も楽しみにしていたファンタジーBLだったんですが、かもめが人間になった?おじいさんが若返ってきてる?など面白い要素が満載で全然飽きません。
次はどうなるんだろう?と展開も読めなくて2人の行く末が楽しみであり不安でありといった感じです。
小さい時のルネも可愛かったけど大きくなって頼もしくなっていくのは嬉しい反面寂しくも感じました。
先生のお話はどっぷり世界に浸れるのが良いなぁと思ってます。
次巻も楽しみです!