ボタンを押すと即立ち読みできます!
逃げる受&追いすがる攻の、大人げないリーマンラブ!
まだ読み終わってないけど
北條が萌え過ぎてしぬwww
今まで久我先生の最萌え攻めさんでもなれるほど!
根性のある面白い男は最高です!
橋本先生の挿絵も綺麗ですよww
メガネをかけてない北條君は南より美しい!!!
反則だぞそれ!
北條の祖父ちゃんも優しい人なんです!まさか孫の恋を応援するとはwww
とにかく面白い!
やはり久我先生は素敵です!これからもついてきますww
高校時代の同級生の再会ラブです。
それも、片方(攻・北條)はずーっと好きだ・可愛いといい続け、片方(受・南)は相手のことが大嫌いだったという過去つきです。
いやだいやだも好きのうちと言いますが、ふと気付いたときにはすっかりほだされちゃっていると言う・・・ある意味王道な展開なのですが、北條がやたらまったりとした関西弁をしゃべり、のらりくらりとかわすのと、南がそれにイラつき突っ込むというスパイスがあるので、なかなかおもしろかったです。
ただ、北條の事情が最後の方になるまでハッキリしないので、南といっしょにイライラしてしまいそうになりました。
実は、最後の最後で登場した北條の祖父がいなかったら、中立評価になっていたかもしれません。
じいちゃん登場のひとコマがあったからこそ面白くなった作品だと思います。
2話めの「誰より何より愛してる」は思いが通じ合った二人のその後になるわけですが、体で愛し合いたいと思いながらも、相手を思いやりすぎてギクシャクしてしまう二人が、もどかしいけれど可愛かったです。
しかし、あいかわらず北條って不思議な存在で、一貫して優しいんだけれどとらえどころがないから相手を不安にさせてしまうといった、独特の性格はそのままでした。
で、「君だけを愛してる」に至っては、北條の独壇場です。
本編はほぼ南目線でお話がすすんでいたので、北條の輪郭がボヤケ気味でしたが、書き下ろしになってやっと本性が明らかになりました。
ヘンタイ、嘘つき、卑怯者、絶倫、バカ、アホ、ボケな北條でした。
評価が割れるのは、攻めの北条に好感が持てるかどうかだろうか?
個人的には、惚れないけれど嫌いじゃないという感じ。
その北条、
関西弁、軽薄そう、ヘタレなのに面倒臭い性格(笑)
一方の広記は男前受け、
その組み合わせと漫才みたいなやりとりはなかなか面白く好きだった。
一応私の好物の「同級生再会もの」なのだが、
そのジャンルに通常私が期待する感じじゃない。
あんまり切なくないし、個人的には萌えって感じでもないけれど
あはははと笑って気軽にサクサク読めるし、楽しんで読了。
橋本さんの挿絵が、きれいでエロ可愛いです。
これ、橋本さんのコミカライズで読みたい感じかも。
ストーリーは王道。
好きだ可愛いと言い続けてくる攻めに対して「本気か嘘かわからない」とイライラする受けに、私がイライラしました。
相手にしないんだったらどっちだって良いじゃん。
「好きなら行動で本気を示せ」っていう受けに、また私がイライラ。
相手にしないんだったら示されちゃ困るじゃん。
けど良い!
サクサクっと読みやすい文章、嫌味のないエピソード、テンポの良い会話。
そういうのをドンドン追いかけているうちに、気付けば終盤。
あれよあれよと誤解が解け、受けが自覚し、まるく収まるんです。
すれ違い方そのものが「そこですれ違わんでも」ってことばかりなので、ちょっとくらい強引に解決しても、「落ち着くべきところに着地しました!」って感じで気持ちが良いです。
これって久我さんの作品じゃなきゃ、ご都合主義に見えたり物足りなかったりするんだと思うんですよね。
(↑実際そのように感じる方も居ると思うし)
けど、私的には久我さんの作品だと、なんだか「うんうん、これが久我ワールドだよな」って頷いちゃうんですよね。
勢いに押されて最後まで連れて行かれた!みたいな。
変に説教くさくなくて、軽い感じだから、サクサクっと読んで純粋に楽しめます。
私がBL初心者にまず「読んでごらんよ」と読ませるときのセレクトが大抵久我さん(か高遠さん)の作品なんですが、この作品も、腐慣れしてなくて恐る恐る読んでみようって人にオススメできるお話だと思いました。
「そっか!BLの世界では恋する男の子たちはそういうことに悩むんだ~」とか「えっ、こういうことには悩まないんだ~」みたいな、腐女子独特の都合不都合がギュッとつまってました(笑)
久我有加 さんはわたしの好きな作家さんのひとりなのですが、
今回はわたしにはイマイチでした。
受けは攻めの言う「好き」が本当なのか冗談なのかウソなのかと何度も何度も悩むのですが、読んでいてイライラしました。
受けが素直でないツンデレゆえに2人がこじれるというより、そもそもコミュニケーションがなりたってないような印象を受けました。
あらすじに「信じてほしければ、行動で見せてみろ」とありますが、その行動も花をたくさん贈る等、そうたいしたことなく、わざわざ帯やあらすじに書くほどでもないような…。
従姉妹と一緒にいる攻めを見て、受けが「カノジョがいるじゃないか」と誤解するという手アカにまみれたネタが主要なエピソードとなっているというのも、苦しいのではないかと感じました。