ボタンを押すと即立ち読みできます!
「元義兄」という文字をみたとき
両親の子連れ再婚↔離婚でその関係になったのかと思いきや、相手はまさかの姉の元夫。
拗れる予感しかしないようなところにうまれた恋だなと思っていたのですが…
絶妙な匙加減でドロドロせずに進んでいくストーリーには
拗れるハラハラよりも誰の想いを感じ取っても胸がギュッとなるような切なさがたっぷりでした。
一歩踏み出すのがなかなか難しい恋を抱えて
逸人も一もたくさん悩み葛藤し、拒んだり諦めたりとぐるぐるしてしまうわけですが。
一つひとつ丁寧に向き合ってお互いの心を明かして、ようやく進み出せていく様子に感動。
ふたりだけの問題ではないからみんなが幸せになるというのは叶わないけれど
それも覚悟の上で共に歩むと決意した彼らがとても眩しくて、本当に素敵でした。
これまで読んだ朝丘先生の作品がどれもこれも
ものすごく好みで、本作もツボに刺さりまくり。
静かに丁寧に、時間の流れを感じさせてくれる展開にものすごく引き込まれた作品でした。
基本は、元義兄弟の逸人と一の恋の話。
でも、離婚をした姉や父母との家族の事や、ずっと愛されないで育ってきた逸人の父親の事。
全てが丸っと円満にはならず、幸せになるために、ここから、自分たちで変えていこうという最後がとっても良かったです。
この作品の好きな所は、
逸人の気持ちは、読み進めていくとなんとなく分かってくるけど、相思相愛だからハイ!付き合う!という簡単なものではなく。
一は長男だし、姉は元嫁だし、男同士だし。。。様々な葛藤。
あとは、出てくる女性が二人ともサバサバしていて、気持ちがいい!
特に姉の真がかっこいい!こんな人になりたいわぁと思いながら読んでました。
そして、出てくる土地が自分の良く知っている所なので、現実にある地名を使ってもらえると、やっぱり嬉しい!
ぜひ、読んでみてください。
作者様が描く情けない大人としっかり者の年下カプがお気に入りです。前作にあたる「あめの帰るところ」も同じような組み合わせでしたが、この作品は二人の恋を通して家族のありかたを問うたお話だと感じました。
逸人は温かい家庭を作ろうと求めていたはずなのに、最終的に相手と相手の家族を騙すことになってしまいます。その罪の意識を一緒に引き受けていこうと覚悟する一の成長と二人の行方を、一の姉である真の心情に寄り添いながら見守りました。
逸人の営むお店が湘南にあったり、一が写真のプロを目指していたり、作中にお花や猫がでてくるところは、作者様ご自身がお好きそうなイメージをそのまま投影しているようで、ファンにはたまらない演出です。そういった一つひとつ、大切に選ばれたもののさりげない描写にいつも癒されます。
全体を通して、恋愛というよりは家族愛がテーマ。
家庭に恵まれなかった逸人と、家庭に恵まれてる一。
対照的なふたりですが、この家族愛がたまらなく切ないです。
なんといっても、脇キャラの女性陣が素敵。
桃色部分はきわめて少ないですが、逸人のセリフに激しく萌えました。
優しくするけど、手加減はしないよ
ヘタレだと思ってたら、とんでもない猛獣だった、みたいな。
個人的には絶対に逸人が受だと思ってたので、そこでもう仰け反るほど驚きました。
いや……性格的に、絶対に一の方攻だと思うんですけどね。
だから↑のセリフに余計に萌えました。
私はリバ全然OKなので、リバップルという形で読んでみたいとも思いました。
これは絶対しっとり系のいい話だ! と思って読んだら、やっぱりしっとり系のいい話でした。
こういうので当たりを引くとワクワクしますよね!
物語の主人公は岩瀬一。
一って書いて「いち」。
一には真という姉が一人いて、その姉は一度、二十歳の時に結婚し、その三年後に離婚した。
一は、その姉の元夫である元義兄のことが大好きで、元義兄の玖珂逸人の元に通い詰める日々だった。
逸人は、一の姉と離婚すると共に、今まで勤めていた大手企業を辞め、「夢」と言っていた海岸で喫茶店を営む日々をしていた。
けれど、一の目に映る逸人は何となく表情も冴えず、全てを諦め切った表情を浮かべているように見えた。
一はそれが悲しくて、なんとかして逸人を笑顔にしようとするけれど、逸人は二言目には一に対して「もう来なくていい」と言い、「バイトとしては雇わない」と言うのに、時給九百円のお小遣いを一にくれたりする。
一はそんな自分の立場を歯がゆく感じるのだけれど、同時に自分では逸人を癒せない事を強く意識していた。
そこまでして逸人を想う自分の気持ちを、一は家族や友人に感じる親愛の情だと、深く考えた事もなかったけれど、ふとしたことがきっかけで一は自分が逸人に抱く想いが「恋」であることに気が付いてしまう。
せめて本気で想っている事だけは知って欲しい、と思った一は、振られる事を前提に決死の思いで告白するけれど、結局、逸人に望まれたのは一が、逸人にもう会いに来ないで忘れる事、だった。
一は、自分に対して彼がそう感じるのは、まだまだ自分が子供で頼りないせいだと考え、自分がずっと思っている事だけは忘れないでほしい、と告げ、彼の前に姿を表さないようになる……
という話でした。
家族に恵まれなかった逸人と、家族に恵まれた一。
逸人は、一の家族を壊したくないと、ありきたりの幸せを一とその家族には手に入れて欲しいと願い、その手を振り払うけれど、真っ直ぐな一は、その逸人の想いまで踏み越えて、彼を手に入れる……という感じの話でした。
なんというか、一の真っ直ぐさと純粋さが、逸人には怖かったんだろうな……と思いますが。
こういうちょっと現実を噛みしめる感じの痛い系の話は大好きです。
そしてそれよりも何よりも、元妻・真がかっこよすぎる!