• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ホームドラマ

八千草毅
33歳,ヤクザな子持ち医者
真々田明美(あきよし)
外務省職員

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

節操のなさで有名な医師の八千草毅は、ある日突然、自分の息子だという三歳になる空汰を引き取る事になり、節制した生活を余儀なくされる。そんな中、カ フェでものすごく好みの男を見かけた毅は迷わず声をかけるが、外務省職員の彼、真々田明美は与党幹事長のとんでもないスキャンダルの証拠を抱え命の危険に 晒されていた。怪我を負い、頼れる者のいない真々田を匿う代わりに、毅は体を要求するが…。

(出版社より)

作品情報

作品名
ホームドラマ
著者
剛しいら 
イラスト
本間アキラ 
媒体
小説
出版社
心交社
レーベル
ショコラ文庫
シリーズ
ホームドラマ
発売日
ISBN
9784778110772
3.4

(20)

(4)

萌々

(2)

(13)

中立

(1)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
8
得点
68
評価数
20
平均
3.4 / 5
神率
20%

レビュー投稿数8

ほっこり+サスペンス

命を狙われ、大怪我を追った外務省職員の受けと、それを助ける医師の攻め+息子の空汰くんのお話。
受けの抱えていた問題は、国家レベルの機密事項という感じで、受けはこの先どうなっちゃうの~?と思っていたら。広げられた大風呂敷が、あれよあれよときれいに畳まれていって、いつの間にかふたりはラブラブだわ、問題は解決するわで、感心しつつ一気に読み終わってしまった。
攻めが老若男女問わない、節操なしというキャラで、私には苦手のタイプだったんだけど、空汰くんが来てからはすっかりいいパパになって、受けにも一途なのでそこが気になるということもあまりなく。
受けが攻めに口説かれて、すぐその気になっちゃうのが引っかかるといえば引っかかるんだけど、こんな厄介事を背負い込んでも、嫌な顔ひとつされなかったら、体くらい、と思ってしまうのかな?

空汰くんが本当に可愛くて、無邪気な言動にキュンキュンするし、サスペンス要素と日常部分のバランスがちょうどよくて楽しく読めました。スピンオフもあるようなので、そっちも読んでみようと思います。

0

ハラハラ+ほのぼの+エロあり、トンチキ風味

タイトルは「ホームドラマ」、表紙にもあるように可愛くて賢い3歳児も登場しますが、内容は命を狙われる外務省職員というドキドキのサスペンスものの側面もある物語です。
まず登場するのが、未成年とパートナーがいる人以外なら老若男女問わず性欲発動の医師・八千草毅(つよし)。
彼はいろいろとずれた人物で、毅がいる事で物語がいい意味でトンチキ風味に仕上がっています。
さて、毅が節操なく寝た相手の1人がいきなり男の子を連れてきて、毅の元に置いていってしまいます。
その子が空汰。DNA鑑定済みで毅の実子です。空汰は可愛くて賢い子供で、毅は割とあっさり引き取って育てる事にします。
空汰と一緒にショッピングモール内のカフェでワッフルを食べている時、毅は好みの美しい男に目を止めナンパ目的?で名刺を渡します。それがもう1人の主人公・真々田明美(あきよし)、外務省職員です。
彼はなぜ自分が選ばれたのかもわからないまま、国家の機密とも言える大変な証拠品を押し付けられ、その後家に放火されて足や腹を刺される、という非常事態に陥ります。
大怪我をした明美は、自分の渡された証拠品のせいで狙われ、警察にも頼れない事を理解していたので思わずもらった名刺の「医師」・八千草の元に転がり込んでくるのです。
そんないきさつで毅に匿われる明美は、毅と空汰との暮らしの中で毅からはグイグイとアプローチされ、空汰にはママ(真々田の名前からのあだ名)と懐かれ、擬似家族みたいになっていきます。
国家レベルのハラハラと、子供とのほのぼの、性欲過多男・毅のトンチキ、もちろん男同士のエロ、これらを融合させる剛しいら先生の筆力は改めてすごいというか、面白いのです。

続いて本作で色々陰で動いてくれた毅の友人・警視庁公安部の後藤のお話がスピンオフ作品となっています。

1

家族のカタチ

 主人公は、節操のなさで、有名な医師・八千草毅。
 女でも男でも、手当たりしだい食ってしまい、大学病院から追い出され、商店街の中で、医師をやっている。
 そこは、ガラの悪い土地で、保険を持ってない人間や、保険で診療できないような怪我をした人間が訪ねてくる。
 そこに、突然、昔関係を持った女が訪ねてきて、「あなたの息子」と言って、三歳になる空汰を託され、教育に関しては常識人であった毅は、子供の教育によくない、と節制した生活を余儀なくされる。
 そんな中、外務省職員の真々田明美と出会う。
 彼は、与党幹事長のとんでもないスキャンダルの証拠を渡されて、命の危険に晒されていた。
 家を焼かれ、何者かに襲われ、怪我をした真々田は、一度出会っただけの医師・毅を頼るが……

 という話でした。
 毅は真々田を匿う代わりに、身体を要求するけれども、どうして真々田がそんな怪我を負っているのか、なんて詳しいことは何も詮索しない。
 挙句、真々田の家で人が死んでいて、それがニュースになっていても、真偽を確かめたりはしない。
「けが人だから」という理由で、真々田を丁寧に扱い、困っているらしい真々田に、手助けをしてくれる。
 もちろん、怪我が治るまで身体を差し出す約束はしたものの、手を出してはこない。
 そういうところは、きちんと常識人な毅。

 そして、そういう規則正しい生活をして、毎日子供の成長を思いやるうちに、今までの節操なしな生活を反省するようになる毅。
 最後は、毅の友人の手を借りて、すべてハッピーエンドで綺麗に終わります。

 なんというか……
 何よりも一番、真々田の開き直り具合がひどいと思うけれど、命の危機を覚えたら、些細なことなんてどうでもよくなっちゃいますよね。
 これから先も、この3人で擬似……っていうと御幣があるけれど、一般的ではないという意味で、家族をやっていくんだろうなー……と思うのが見える小説で、ちょっとしんみりしました。
 起きている事態の深刻さとは裏腹に、毅のテンポがいつもと変わらなくて、本当に楽しかったです。

1

明美をつい「あけみ」と読んでしまう

ずばり空汰君に萌えました(笑)。
3歳なのに、大人に気を遣うところが不憫なんですが、健気でとてもかわいくて、癒されました(主人公の二人も空汰君にとても癒されてるんですが)。
カバーを読むと、八千草はちゃんと空汰君の面倒を見れるのか?と思っていたのですが、引き取った瞬間からいいパパになってるし、安心しました。
八千草はどうしても、言うことなすこと下半身と結びつけるような男なんですが、父親になった自覚と、明美に一目惚れしてからは一途でした。
空汰君を躾けるのにも下ネタがでてきたり、明美とのプレイで真剣になっちゃったりと思わずクスッと笑わせてくれました。
本間アキラさん大好きなんですが、特に八千草が渋くてカッコいいし、空汰君も超かわいかったです。

1

イラストも見もの

三歳児の空汰が可愛いったらないですよ。
真々田が空汰に接する態度がいちいち優しくてね、こんなママになりたい (´・ω・`)
なかなかスリリングでサスペンスとしても楽しめました。
八千草の友人である公安の後藤は味方なのか敵なのか、真々田が女装してママのふりして空汰と公園デビューしたり、そこがいちばんハラハラさせられました。
いくらきれいでも無理あるだろ!と(笑)

傍若無人なオッサンが読みたかったけど、憎めない可愛いさのある、私からするとまだまだオッサンの域には達してない八千草でした。
本間アキラさんの美麗なイラストによって、相乗効果が上がっているようにも思えます。

1

演じるうちに本気になって

某国の殺し屋だの、与党の大物政治家だの、外務省だの公安だのっていう、途方もない国家レベルの渦中に放り込まれてしまった真面目な外務省職員が、ひょんな偶然から転がり込んだ町医者で、ささやかでしあわせな家族を手に入れてしまうお話。

この極端に振り幅の大きい設定を、えいやって納得させちゃう剛先生の腕っ節がすごいです。

4

毅(つよし)をつい、殻(から)と読んでしまう・・!

ショコラ文庫創刊の記念すべき作品になるんですね!
『ホームドラマ』というタイトル、良いですね~♪
表紙、本間先生、すっごく綺麗です、可愛いです~♪

剛先生のレビューは2件目なのですが、橘盾の好きな作品とそうじゃない作品がきっちり2分する不思議な作家さんなんだと改めて思いました。
この『ホームドラマ』のストーリーは好きな方に入ります。

タイトルだけを見れば、渡る世間~風?と考えちゃったりしますが、あらすじに、外務省巻き込んでのスキャンダルとかあるし、分かりませんよね。
だけど、しっかり『ホームドラマ』していました。
あれば何とも思わないけど、男3人(毅、明美、空汰)は誰も持っていなかった『家庭』・・・持っていない所からストーリーは始まります。
うん、やっぱり『ホームドラマ』ってタイトル、良いです!

でも、ちょっと納得し辛いのは、攻め・八千草毅のキャラ設定・・・
老若男女OKの下半身の暴れん坊+「やりたい」をあけすけに口にする男。文中、これでもかっと出てくるのですが、ここまでする必要ってあったのかな?と少し疑問です。
四六時中、性欲がこだましている毅なのに、空汰が来てから、患者の明美に、性欲をちゃんと抑える事が出来ているのです。
そして、明美とHしたら明美だけで他に目もくれずに過ごせています。
だから、大きな病院を辞めさせられて、訳あり患者も診る診療所にいる理由にしか、反映していない様な。
無節操過ぎて「家庭」を持てなかった男という設定にしたかったのかな。

受け・真々田明美は、真面目で大人しい普通の外務省職員。超美人。
がっつく毅を割と簡単に受け入れたのは、家族が外国暮らしで、マジメで外交的な性格でもないから、寂しかったんだと思う。
仕事も家族の言われるままのコースを、絵を描く夢は捨てて、進んできたのに、とても疲れている今の明美。
空汰もいて、空汰を可愛がる毅がいて、自分を受け入れてくれる「家庭」という場所の居心地が良かったんだと思う。
助けてくれた恩義だけでは抱かれなかったと思うけど、どうかな。

空汰・・・生母は空汰を産んでから体の利かない老齢の父親に預け、それが難しい状況になると、3才の空汰を毅に押し付けていった(涙)。
普通の子が何も考えなくても普通に与えられる愛情が無かったからか、少しの事にも感動し、聞き分けが良くって(また涙)。
毅に引き取られ、明美や看護師姉妹に可愛がって貰って、やっと
「家庭」が出来て本当に良かったです!
これから思う存分甘えて欲しいもんです。

その他、空汰に毅の友人・後藤を「(ご)とーさん」明美を「ママ(真々田)」と呼ばせたり、明美の女装と公園デビュー、隣国間諜員?が毅宅に家宅侵入してのアクションシーン、明美絡みの国家存亡の事件の始末など、剛先生は盛り沢山詰め込んでます。
ホームドラマっぽい肉親の情の「お涙」はありませんが、連作も出来る作りになっていると思います。
その時があれば、下半身暴れん坊な毅はどうなっているんだろう??
^v^~♪

2

家族ごっこ

表紙に子供が居て、題名が『ホームドラマ』なればコメディ?シリアス?それともシニカル?
その割に殻ートーンが少し暗い感じ。
果たしてその内容は・・・!!
う~ん、、題名まんまです。
そう、その単純なホームドラマというイメージじゃなくて、客観的にその言葉を捉えた話だったのです。
いわゆる、”家族を演じる”だからホームドラマなんだと。
普通そこまで深読みしないですよね?この題名見ただけじゃ。
内容も軽さと重さがミックスされている。
だから、読み終わった後すごいなーって、つくづく、そしてしみじみ思ったのです。

まず始め、繁華街にある開業医・八千草の描写から始まります。
彼は男も女も気に入れば誰でも彼でも誘って寝てしまうという節操無い下半身の持ち主。
浮ついた軽い人間で愛情の薄い人なのかと思えば、昔一度寝たきりの女性がいきなりDNA鑑定で八千草の子供だと判明したからと、八千草に押しつけて行った空太という子供を可愛がって父親としてきちんと生活しようとしています。
空太の買い物にショッピングセンターに行った時カフェで見かけたイケメンに食指が動き思わずナンパしたのですが、その晩そのイケメン真々田が何者かに襲われ怪我をして八千草の病院へやってきます。
真々田に身体を条件に匿うことを提案するとあっさり了解されて、その日から仮初めの男夫婦+子供の生活が始まるのですが・・・

この真々田の抱えるトラブルというのが、ホームドラマという題名にはそぐわないとんでもない国家機密的スパイ工作と思われる事件なのです。
真々田は外務省職員なのですが、別に役職付きとか超エリートとかそんな感じではなく、一介の職員らしい。
そんな彼がどうして?という部分、後々の展開と解決の部分で彼はあくまでも一般庶民だというスタンスを示しているのです。
だからその終盤のその事件の解決については悔しいが、およそ一般人には及ばない話になっている。
だからこそホームドラマになりうる。

視点は物語の中で必要に応じ八千草だったり真々田だったり変わるのですが、それはとてもスムーズでいつの間にか、という感じで違和感ありません。
だからなのか、二人の気持ちの推移がすごく良く解る。
この子供の空太。
ちょっと可哀そうな境遇ではあるが、かわいそうなくらいイイ子で素直。
3歳なら我儘行ったり反抗したり泣いたりわめいたり怒ったりしそうなのに、穏やかです。
八千草をツヨシと呼び、彼の言うことをマネして、まるでちっちゃいオヤジみたいで、すごくほのぼのとした雰囲気を作り出している。
だから真々田も空太がかわいくなって、守ってあげたいと思う。
八千草も、空太も自分の子供として守ってやりたいと思い、誰も助けるものがいない真々田を守ってやりたいと思い、
互いが互いを守りたいという気持ちが通じた時に、疑似ではあるが家族として事前に成立しているのがとても自然でした。

エチの流れも優しかったw
それに何だか全てが自然な感じがしてスルスルと受け入れられてきてこの3人も見守りたい気持ちになってきましたよ。
ラスト、もう一度出会いからやり直すという下り。
素敵だな~と思いました。
八千草、やるじゃん!!

気になるのは、空太です!!
おともだちのススム君がすごくお気に入りみたいなんですが・・・まさか?将来的にひょっとして?
何気に八千草に親子だけあって似てるし、その道へ行ってしまうような予感が(爆!)
この本は、あとがきまできちんと読んでくださいね。
空太のお話があとがきの中に入ってますから、、爆笑します。

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP