• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ボーダー

渡部康孝
高校教師,30歳
環 祐介
ゲイバーのバーテンダー,30歳

同時収録作品揺れる境界線の上

国見大介
従弟 左官,29歳
佐々木 充
ゲイ嫌いのバツイチ会社員,30歳

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

高校教師の渡部が初めてゲイバーを訪れたのは、数年前に姿を消した友人・環が働いていると知ったからだ。だが環は渡部を突き放し、ゲイの自分と渡部の間に線を引こうとする。それでも渡部は店に通い、男の元教え子に告白されたことを相談するが――。(「ボーダー」)
ゲイ嫌いの佐々木は、友人の渡部と環の関係が許せない。けれど皮肉にも自身は従弟の国見に長い間恋心を抱かれ、それを口に出させぬよう苦心していた。年末の寒空に実家を追い出された佐々木は、仕方なく国見宅に転がり込むが……。(「揺れる境界線の上」)

作品情報

作品名
ボーダー
著者
佐田三季 
イラスト
yoco 
媒体
小説
出版社
心交社
レーベル
ショコラ文庫
発売日
ISBN
9784778116903
3.9

(61)

(15)

萌々

(34)

(6)

中立

(3)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
11
得点
232
評価数
61
平均
3.9 / 5
神率
24.6%

レビュー投稿数11

No Title

佐田三季先生の作品は初めて読みました。すごく良かったです。特に表題作の「ボーダー」はとても気に入りました。すごく素敵なカップルで、あっという間に読んでしまいました。特にゲイの環の繊細さ、吹っ切れた後のノンケの渡部の強さ、すごく響きました。

「ボーダー」と、書き下ろしの「揺れる境界線の上」のカップルは別なのですが、友人同士であり、世界は繋がっています。なのでボーダーの渡部と環が「揺れる境界線の上」に出てきてくれて本当に嬉しかったです。

佐田三季先生の作品、もっと読んでみたくなりました。

0

No Title

前情報0で読んだので知らなかったのですが、10年以上前の作品なんですね。「ホモ」「きもい」というワードが乱舞していることにまずビビったのですが、道理で。最近だったらそういう言葉は、差別をテーマにした作品だったとしてもよう書けません。ここ十年で随分倫理観が変わったんだなぁとしみじみしました。

ともあれ。

内容なんですが、まるっと表題作ではなく、登場人物が共通する二つの物語が収録されています。一つ目の話が表題作なのですが、タイトルの『ボーダー』はもう一つの作品とも共通したテーマとなっています。

『ボーダー』

疎遠になってしまった友人同士の再会ものです。高校教師の渡部は、友人の環がゲイバーでバーテンダーをしている事を知り、会いにいきます。しかし環には拒絶されてしまい……。

(作品の書かれた10年前当時の)成人男性として当たり前にゲイフォビアの染み付いている渡部の何気ない言動に傷ついていく環の心理描写が繊細でよかったです。渡部視点なので環の胸の内は言葉で説明されることはないのですが、表情や仕草などで伝わってくる。これが刺々しくも切なくて最高です。


『揺れる境界線の上』

『ボーダー』に登場する、渡部の友人でちょっと迷惑な感じの男・佐々木が主人公です。

妻と離婚して実家に戻った佐々木。家賃がかからないのをいいことに、風俗遊びに給料を注ぎ込んで遊び暮らしていましたが、年末年始は妹の友達が泊まりに来るということで家を追い出されてしまいます。そこで従弟の国見の家に転がり込むのですが、国見は佐々木に大してただならぬ想いを拗らせていて……。

常識人な渡部に増して強硬なゲイフォビアを持つ佐々木が、国見がゲイでしかも自分に気があるのを知っていながら、国見の家で彼を嘲るように好き放題していく。それには温厚な国見も徐々に怒りを募らせていきます。

国見がいつ爆発するのか、ハラハラと薄氷を踏むような気持で読みました。そして案の定始まる国見の逆襲がまた常軌を逸しているので、スリルを感じつつもこれはいったいどんな気持ちで読んでいけばいいの……と慄きました。『ボーダー』の方の佐々木があまりにも酷いので、わからせからのスカッとジャパンかなぁ、とか思うにはヘヴィーでした。

基本的に嫌な奴という面の強い佐々木ですが、彼の何気ない優しさや親切を感じる場面が染みました。

ストーリーも良かったですが、淡々とした文章が自分には合っていると感じたので、佐田三季先生の他の作品も読んでみたいと思いましたが、他はもっと重いのかぁー……そうかぁー………。

0

渡部と環の性格の差が良い

 攻め視点。
 友人・佐々木が、ゲイの環(受)に対して、道を踏み外しただの、気持ち悪いだの、矯正するとか言って、女と会わせたり風俗連れていこうとするから、ちょっとストレスを感じます。(このあと受けとして出てくるキャラなのに)
 攻めの母親デリカシーない系です。口を開けば結婚、子供、と昭和脳ですね。
 渡部が少し押しが弱いのに対し、環は強気な態度だから、渡部が振り回される感じなのが好き。

 次が問題のゲイ嫌い・佐々木が主人公の話。
 従兄弟の国見と女絡みで穴兄弟になる描写はあるし、風俗デリヘル大好きだし、創作上の人物なのにすっごく不快になる。
 子供作れねーだろ不毛だろって頑固。自分と正反対の思考すぎて、全然のれなかった……。
 風俗通いさせない為に、国見が佐々木をパイパンにするけど、清潔になるし逆効果なのでは、と思った。

 そして渡部環カップルに問題が起こる。お互いの親関連で。このシーンはめちゃくちゃ胸糞というかイライラが止みません。
 
 でも渡部がめちゃくちゃいいセリフを言ってくれる。
「俺ら以外の誰かを幸せにするために付き合ってるんじゃない。親はどうでもいい。ババア共は放っておけよ」
 快晴。天晴。スカッとした。

 モヤァ……とした終わり方だったので、欲を言えば、受け(佐々木)ザマァ展開を見たかった。

0

王道幼馴染みラブのはずなのにやはりストーカー

佐田三季さんの小説、やはり読み応えがあって面白いです。2カップル出てくる二本立ての小説ですが、2つの話はリンクしており、アラサーの主人公達4人は幼馴染みのような関係です。これはストーカーものではないけど、2作目の従兄弟同士の話は攻めの執着が相当強く、レイプして受けの体を奪ってるのでかなりヤバい人です。

表題作「ボーダー」は元高校同級生同士のノンケ×ゲイの恋。高校時代に片想いしていたのは受けの環の方だったけど再会して体の関係を持ってからは攻めの渡部の方が執着が強くなってしまい…やはりこっちもストーカー気味の人でした。

「ボーダー」で受けと攻めに差別的な態度を取り、かなり嫌な奴だった佐々木も環と渡部とは高校の時の同級生。一つ下の従兄弟の国見に子供の頃から執着されている事に気づいていて、牽制しながらも思わせぶりな態度を取る…という話が「揺れる境界線の上」。こちらの話は攻め受け2人共、同情すべき境遇でかなり拗らせているし、闇が深い気がする。まあ血が繋がってるしお似合いなんじゃない?と軽く言ってみる。

1話目の攻めと2話目の受けは、自分が男性同性愛者の気があるのかどうかボーダーギリギリの気がしていて、最初は世間体を気にして、悪気なくゲイへの偏見の塊のような言動や行動を繰り返します。でも間違いなくあの2人はゲイよりのバイなので最終的にはボーダーを完全に超えるのだろうなと思いました。

気の毒なのは当事者達の3人の両親が(2話めの攻めには両親がいない)、全て多様性を認めるような人格ではなく我が子の幸せより世間体を優先する人達だった事。リアリティがあるけど親との修羅場が痛すぎて辛かった。特に感情的になりすぎる母親とか…この話で母親は悪にしか描かれていません。1人くらい温かみのある親がいてもいいと思ったけど佐田さんの作品はそんなに甘くありません。でもまた胃のキリキリするような痛くて怖くて、これフィクションでよかったー!と思える中毒性のあるお話、読んでみたいです。

最後の最後に明かされる佐々木の秘密にはあっと脅かされました。1話目での態度の悪さにも少し納得というか同情しました。

1

「線」があるわけではなくて…グラデーション世界

表題作+スピンオフ作の2編収録。

「ボーダー」
ノンケの高校教師・渡部が元同級生の環に恋をしてしまうお話。
…とひとくくりにしてしまうには重すぎる物語です。
環はゲイで、これまでの交友関係を切って音信不通になっている。そこにたまたま会ってしまった級友がいて、高校時代に仲の良かった渡部がしつこく旧友を温めようとしている。
ゲイの環は頑なに渡部を拒絶するんだけど、ゲイのお作法的な「一線」がわからない渡部がそこを越えてきてしまう。
環は元々渡部が好きで。
なら尚更「情」を持ち込まないセフレ関係を提案し。
すると渡部は本気でのめり込んでくるわけ。
環は自ら身を引くんだけど、とにかく渡部は引かない。
一貫して攻めの渡部視点で描かれ、環の行動は渡部にとっては「嫌われて逃げられている」という描写になっています。
だからこそ、ノンケとしての平穏な世界を捨てて環を選ぶ渡部の姿が際立ちます。

「揺れる境界線の上」
「ボーダー」にて、ゲイの環を「正常に戻す」というおせっかいを続けるもう1人の級友・佐々木が主人公になっています。
佐々木は勤めていた会社が倒産し、離婚もして実家に転がり込んでいた。
佐々木には国見という従弟がいて、どうやら国見が自分に度を越した好意を抱いていることを感知している。
…という設定。
佐々木はゲイフォビア。それも攻撃的な…
だから自分に好意を抱いている国見に対して、わざと風俗通いを強調したり、わざと目の前でAVを見たり、男同士でくっついてしまった親友の渡部をけなしたり。
正月。妹に実家から追い出されて国見の家に泊めてもらう佐々木は、いつも通り国見に世話になりながら国見の告白を「言わせない」態度。
だが今年は今までのようにはいかなかった…
体格に勝る国見は、嫌がる佐々木を押さえつけて三日三晩の強引な性交を。
自分だけの家もなく、拠り所の会社も妻を失い、実家で肩身は狭く。
ホモは嫌いだったのに。ホモなんて、ホモなんて。
それでも優しく温かい国見の腕の中にいつしか救いを求める。どうしても求めてしまう自分。
それは恋なのか?それは愛なのか?
そのどれでもなくてもそれでいいと腕に抱いてくれる国見に寄りかかっていく佐々木の姿。
佐々木があれほど嫌がっていた「ホモ」に墜ちる。そこには何か「線(ボーダー)」はあるのか?
グラデーション、今の言葉で言うとスペクトラムを描いて圧巻な一編です。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP