コミック

  • 恋に落ちる5秒前

恋に落ちる5秒前

koi ni ochiru 5byoumae

请坠入爱河的5秒前

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作恋に落ちる5秒前

辻本孝史
松嶋の同級生
松嶋悠来
高校2年

同時収録作品臆病虫の恋 前編・後編

トールの従兄弟、大学生
トール
樹の従兄弟、大学教員

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

高校生の松嶋は、大家族の長男で家族を支えるしっかり者。家計を支えるためバイトに明け暮れ、
学校はちょっとサボりがち。そんな松嶋のバイト先のコンビニで、学年トップで名家の子息・辻本が万引きを!!
どうにか松嶋の機転で事なきをえたが、辻本はまったく悪びれない。けれどその日から、
なぜか毎日のように辻本がコンビニに現れるようになって――!?

作品情報

作品名
恋に落ちる5秒前
著者
上田規代 
媒体
漫画(コミック)
出版社
徳間書店
レーベル
Charaコミックス
発売日
ISBN
9784199606892
3.4

(29)

(2)

萌々

(12)

(13)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
7
得点
99
評価数
29
平均
3.4 / 5
神率
6.9%

レビュー投稿数7

あの2人か!!!!

松嶋と辻本!!!!!!
あとがきを読むまで気付きませんでしたよ!!!
あの!松嶋とあの!辻本!!!
知らずに読んでも感動しきりでしたが、知ったら余計に胸に迫るものがありました。
そうでしたか、あの2人でしたか!

あとがきを読んだテンションのままですみません。
全然気付かずに読んだもので取り乱してしまいました。

父親の違う6人兄弟の長男、母親はシングルマザーで恋多き女性。学校のあとはコンビニでバイト。終わったら弟たちの世話と妹を宥めたり、弟の恋の相談に乗ったり、兄でありつつ父と母の役割も果たしている高2の松嶋。
そんな松嶋が密かに恋をしている相手は同じ学校の同級生で剣道部に所属している辻本だった…。

切なかったです。何度も胸が千切れるかと思いました。
モノローグが一時期の野島伸司ドラマのようで…、「あの頃の僕は知らなかったんだ」的な切なさをさらに切なさで畳み掛けるような含みのある感じでした。
松嶋が健気でいい子で、とにかくこの子をしあわせにしてあげたいと思える子なのです。妹がおこづかいで買ったシャンプーを弟が使ってた!というケンカに、それぞれに500円渡して「お前はこれをこづかいに足して自分のシャンプーを買え。お前もこれでいいよな?」大岡裁き!?こんな17歳、いますか?三つ子をお風呂に入れて絵本を読んで、母親の愚痴を聞いて…。健気です。でもそれを学校の友達には一切見せない。健気すぎます。
コマ割りや表情の描写、モノローグの構成も素晴らしくて!追試用の勉強を見てあげているときに辻本が松嶋を見ている→松嶋が顔を上げると逸らすとか、東京で一緒に暮らそうと約束する2人の笑顔に被せるようなつらいモノローグとか。映画を観ているかのような気持ちになりました。
別れを切り出された後の辻本の行動や、そんな細かいところまで松嶋のことを見てくれていたんだ!と思うようなエピソードもたまりませんでした。本当に向こう見ずで世間知らずで、だけど初めて欲しいと思ったものを絶対に諦めたくない強い気持ちがあって、若さが溢れていて胸が痛い。そんな作品でした。
東京で一緒に暮らす約束の次のページが「そして5年後…」とかじゃなくて良かったです。よくそういう展開があるので、ページをめくるのにどきどきしてしまいました。早期解決でひと安心です。

「職員室の秘めごと」で酔った西尾を榊が家に泊めた次の朝、偶然会った松嶋が駅まで西尾を送っていくシーン、こちらにもありました。あのとき逃げる松嶋を辻本が追いかけていたな。榊が松嶋の欠席の事情を知っていた理由も病院で会ったからだったんだとか、教室でキスする2人を西尾が見てしまったシーンもこちらサイドでは松嶋が「誰かいた!」と言っていたり、こういうリンク、たまりません。
辻本の両親の説得に西尾が尽力してくれた様子や、松嶋の就職に榊が手を貸したことも描かれていて、とっても満足しました。

同時収録の「臆病虫の恋」は年の離れた親戚の再会ものでした。
黒髪眼鏡の研究者は大好物です。

BLを読むようになって本当に感動したのは、こういうスピンオフで本編と辻褄が合っているのを見つけたときです。本編を描くときに既にスピンオフのプロットまで作り上げているんでしょうね。ひとつの作品を作り上げるだけでも大変な苦労だと思うのに、その中でいくつも折り重なるプロットを用意しているとは素晴らしいとしか言いようがないです。別の本を広げながら「あ!このシーン!ここも!!」と発見したときの感動と言ったらありません。
満足でした。
「神」と迷ったのですが、同時収録がわりとありふれた設定だったので総合的に「萌2」にしました。

0

高校生から大人へ

『職員室の秘めごと』に登場する生徒の辻本×松嶋のお話です。

厳しい家庭で敷かれたレールに乗っている辻本と、家族のために自分を犠牲にする松嶋。
松嶋は、恋愛対象が男だということを早くから自覚しており、いつも礼儀正しい辻本に惹かれている。
松嶋は辻本が抱える葛藤にも寄り添い、人知れず辻本のために涙を流すような優しい子。
辻本もまた、松嶋によって少しずつ変わっていき…。

『職員室の秘めごと』の内容とリンクしている部分があり、あの場面はこういう事だったのか!と前作を読んでいれば納得しながら読むことができます。
高校生の2人には、自分たちだけでは解決できない壁があり、もどかしく思う部分もありました。
辻本の将来を思って離れようとする松嶋を決して諦めなかった辻本。
思い描いた未来ではなかったかもしれないが、きちんと自分たちの夢を見つけて前を向いて歩き出していた。

あとがきにはあの先生方がイラストで登場しており、そちらもほっこりさせられました。

同時収録作も虫を題材にし、個性的ながらも可愛くて面白かったです!

0

臆病虫の恋が良かった

職員室の秘めごとはわりと好きです。

そのスピンオフとは気づかずに読みましたが、なるほどちょいちょいリンクしています。

高校生2人がとてもマジメに恋をしていて、でも高校生らしい、大人と子どものはざまらしい思い込みや暴走もあって、そうしたぶつかり合いをしながら将来をきちんと考えていく。

とても良いお話でした。

でもこの表題作だけなら☆みっつ、その理由は、受けくんがあまりにヤングケアラーだから。

下の三つ子か新しい赤ちゃんか、せめてどちらかはなしにしてほしかった。

あくまで私の個人的な好みにすぎませんが、あまり重苦しい話は好きではないので、あらすじでは知りようがなく避けられない部分で完全なヤングケアラーが描かれていて、さらに個人的にはそこまで過酷な環境が必要なストーリーにも思えなかったしきれいごとにまとめられていたのは参りました……。

同時収録の臆病虫の恋、こちらは逆に単独なら☆5個つけたいくらい!

かわいい、おもしろい、好き。

しょっぱなから「いやお前が泣くんかい笑」というはじまりで、その号泣していた臆病虫の前に数年後に現れた汚いモサオが王子になり、その王子が実は……虎視眈々。

いやでもあの号泣は胸にくる。
わかる、わかるよいっちゃん!

同時にこれを読めて良かったです。

0

頑張れ勤労高校生

久しぶりに上田さんの本を手にしましたが、絵柄って前もこんな感じでしたっけ?何となくだけど眼が違うような気がする‥(久しぶり過ぎるのでしょうか?)
《職員室の秘めごと》に登場した高校生のカップルが今回の主人公でした。
松嶋(受け)はバイトや家事・育児に追われる勤労高校生、片想いの相手の辻本(攻め)は同じ高校の成績優秀な優等生、2人はバイト先で客と店員として出会い、松嶋の赤点追試のための勉強を辻本が教えることから急速に親しくなります。交際スタートするまでは特に問題無く進みますが、交際が始まってから母親の妊娠がわかり、学校を休学して家事・育児(異父兄弟が5人!)をして、そんな複雑な家庭環境の自分が辻本の側にいるのは彼の為に良くないのではと別れる決心をするのですが‥ 王道といえば王道ですよね、上田先生の絵柄が優しいので、柔らかい雰囲気になってるような気がしました。
同時収録は10歳差の従兄弟同士の話です。受けが年上なんですが‥あまりにも頼りなくて、すぐ泣くし‥タランチュラが出てくるし(絵だから気持ち悪くないんですが、ディフォルメされてないので、可愛くは無いです) こちらの話はあまり好きでは無かったです

3

高校生ならではのひたむきさ・・・

「職員室の秘めごと」のスピンオフとの事で興味があり購入しました。
上田先生の作品は「職員室・・・」のみ読んだことがあります。

「職員室・・・」に出てきたわけあり高校生カップルが主人公になっていて、「職員室・・・」とリンクしたシーンも描かれています。なので、なるほど、この時こういうことが起こっていたのね・・・と知る事ができます。

さて、お話ですが、思っていたよりもシリアスな面もあり、高校生だからこその必死さや、お互い本気で一途に求め合う様、青春だ・・・と何とも言えないノスタルジックで切ない気持ちにもなった一冊でした。ちゃんと勿論2人はハッピーエンドなのですが、受け様の家庭環境が結構シビアで、悲しい別れもあったり・・・で、全体的に「面白かった~」・・・というお話ではなかったです。

でも、2人のひたむきさに心打たれる作品ではありました。

連載時から大幅に改稿されたらしいのですが、連載を読んでいない私も、大幅修正前の作品がどういうものだったのがとても気になっています。

もう一つ収録されている作品は、虫に目がない受け様と、受け様の泣き顔が大好物という攻め様、マニアック同士の2人の恋模様。
受け様の手を縛って強引に・・・というシーンもあったりします。(←そこに愛があるなら、この手のシーン大好きでOKな私。)

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP