• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作午前0時のジオラマ

設楽真晝(マヒル)
国籍がないクウォーターの青年
月島深哉(シンヤ)
30歳,アパレルメーカー勤務

同時収録作品午前0時のジオラマ

玄川優多
20代前半,聖司の幼馴染・大学生
灰野聖司
20代前半,優多の幼馴染・読者モデル

その他の収録作品

  • おまけ/人物紹介
  • Character Map

あらすじ

戸籍がない美青年マヒル。
ゲイで"普通"に憧れるシンヤ。
二人が同居を始めたら…?

バイの不倫相手にされたことにより、恋愛をあきらめたシンヤは人との関わりが少ないオフィス街に住んでいる。ある日、近くのビル屋上にテントをはって暮らす美青年・マヒルを発見した。彼に興味をもったシンヤは、双眼鏡で様子を窺ううちに、手を振り合う仲になる。台風の直撃により、マヒルを心配し様子を見ると、そこには雨のシャワーを浴びる全裸の彼がいた。あまりの奔放ぶりに笑うシンヤ。もう、人とそういう関係を築きたくない――そう思うのに、台風にテントを飛ばされてしまった彼を家に住まわせてしまい…。 同じオフィス街が舞台、幼馴染同士のユウタとセイジのゲイ×ノンケ・身体から始まる遠回りな恋も収録。

作品情報

作品名
午前0時のジオラマ
著者
WAX 
媒体
漫画(コミック)
出版社
心交社
レーベル
Chocolat comics
発売日
電子発売日
ISBN
9784778123567
4.2

(47)

(17)

萌々

(24)

(6)

中立

(0)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
12
得点
199
評価数
47
平均
4.2 / 5
神率
36.2%

レビュー投稿数12

しっとりした夜の雰囲気

タイトルに惹かれて購入しました。
期待通りのジオラマ感に加え、しっとりした夜のお洒落な雰囲気も味わうことができました。
帯のカラーが深い紺色だったのですが、ぴったりのカラーだと思います。

こちら、評価を押してからレビューを書くまでに1ヶ月以上間が空いてしまいまして...
再び読み直した評価は、萌え×2といったところです。

ーーーーーーー感想とネタバレーーーーーーー

登場するCPは2カプですが、話のなかで関係性があり、続いています。

【マヒル×シンヤ】
あらすじの部分は端折ります。

台風の豪雨の中、攻めが全裸で雨のシャワーをあびてたらテントが飛ばされるんですが、それを全裸のまま取りにいくのがなんだか可愛かったです。
受けはそれを見ていて、裸はやばいだろと後を追いかけて外へ。

お互いびしょぬれなので、受けが自分の部屋へ攻めを招くのが2人の関係の始まりです。

その後、攻めから一緒にお風呂に入ろうと誘ったり(もちろん一緒に入ります)
屋上の攻めを観察していたことがばれた受けが言い分けをしていると「ちがった?」といいながら受けに不意打ちキスしたり(そのままえっちへ)...

最初は攻めからの行動が多いです。でも後に攻めはノンケだとわかるので、ノンケなのにこの行動しちゃうの?!とびっくりしました。
攻めが(恐らく)ハーフ(母親が外国籍)だと記述があるので、フレンドリーさからきたんだ!と自分を納得させましたが、初回は謎でした...

その後、受けの元彼によって2人の間がまぜっかえされた後に、ちゃんと収まります。
元彼の小物感がすごかった...

お互いに結構重たい過去を持っていたので、その部分を共有できたことが、相愛になるきっかけだったんだなと思います。
ジオラマの中に置かれる人形のように、二人だけの世界が出来上がってました。

【優多×聖司】

そっちが攻めなのか~というビジュアルなので、なよっとした見た目の攻めが好きな方にはおすすめです。
あと序盤は受けがプチクズに見えます。
最初は攻め→受けという感じで、攻めがなかなかに受けに振り回されていて気の毒でした。
いくら好きでもあそこまで振り回されると無理ですね…
後に攻めが受けの行動に我慢の限界を感じて、行動を起こし受けの気持ちを口に出させます。
お互いにこじれている...と感じました。


話の最後には、4人でくつろぐシーンがあるのですが、お互いに幸せそうでした。


ーーーーーーー
絵柄がポップなので、しっかりしたストーリーですが重くなりすぎず読めました。
しっとりとした夜の雰囲気を味わいたいときにおすすめです。

1

オフィス街のファンタジー

こちらの作品はインタビュー記事を読んで面白そうだったので購入してみました。
ちょっとファンタジーっぽい設定だけど、絵も素敵だしお話も良かったです。

恋人に振られてオフィス街に住んでいるシンヤが、住んでいる部屋から見えるビルの屋上にテントを張って住んでいるマヒルに気づいて手を振ったり少し交流があったものの、台風が直撃して気になって覗いていると全裸で雨のシャワー浴びているしテントは飛ばされてるしで気になって見にいく。そして自分の部屋に連れて帰ってしばらく面倒を見てあげることに。
一緒に暮らしていくうちにお互い気になって、そして付き合うことに。

とっても不思議な話ではあるけれどそれぞれ心にあいた穴を一緒にいることで埋めていけるような素敵な関係だと、ちょっとほっこりしました。

もうひとつのお話は、幼馴染のコンビニでバイトしてるユウタとセイジの話で、最後は丸くまとまるんだけど途中の展開は少し苦手な感じでした。
でも結局お互い素直になれなかっただけで、本当は想いあっていたのがわかったのは良かったです。

4

じんわりと沁みてくるストーリー!

WAX先生のデビューコミックス。
同じ世界観で2カップルのストーリーが展開されます。
最初は表紙下段の二人、次が上段の二人、2カップルはちょっとだけ交差します。


●マヒル(表紙下段右)とシンヤ(表紙下段左)
シンヤはオフィス街のビル最上階に住んでいるリーマン。
アパレル関連なのに、黒髪メガネスーツで派手さはない真面目タイプ。

ある時、シンヤは隣接しているビルの屋上でテント暮らしをしているマヒルを見つけ、マヒルもシンヤに気付き、距離があるから顔も見えないし、話をすることもできないけれど、ジェスチャーで挨拶だけはする間柄に。

そして台風の夜、マヒルは全裸で暴風雨シャワーを浴びてる!
テントが飛ばされてしまうと、マヒルは全裸でテントを追いかけようとする…
服を持って後を追ったシンヤは、壊れたテントに同情(心配)してマヒルを家に招き入れる。

マヒルはハーフのイケメン。自由奔放そうだけど、人の気持ちに寄り添える優しさもある男。
たぶんノンケだと思うけど、ゲイのシンヤの気持ち(欲情)を察してかキスをしてきて、そのままカラダの関係を…
それからシンヤはマヒルが家に居ることを許して、お友達のような同居生活が始まります。

オフィス街は、昼間は働いている人で溢れているのに、夜になると人気がないゴーストタウンとなる。
シンヤはゲイで、元不倫相手が倒れた時に嫁に頼るのを目の当たりにして、自分が存在してないみたいで惨めになってしまった…
そんな自分にピッタリな誰もいない”絶海の孤島”の夜のオフィス街。

対して、マヒルは母が外国籍で父とイザコザがあって出生届を出されなかった無戸籍民。戸籍が無いことでいろいろ制約されて、自分は人間でないような不安定さを感じている…

自分の存在をどこか不安定に感じている二人が出会って…な話。
テント生活とか台風とか、それはまぁ劇的ではあるけれど、展開はわりと淡々としていて、夜のオフィス街って独特な雰囲気を登場人物の心情にリンクさせたストーリーはじんわりと心に沁みてくるものがあります!


●優多(表紙上段左)と聖司(表紙上段右)
大学生の優多と、イケメンモデルの聖司は幼馴染。
でも仲が良い友達ではなく、イジメラレっ子とイジメっ子から始まった主従関係。
聖司は優多が自分に惚れていることを知ると、完全にアドバンテージを握って、優多を奴隷のように扱う…
(女とエッチしたあとに、後始末のようなフェラをさせるってけっこう酷い!)

それでも優多は、聖司が最後には自分のところに戻ってくることをより所に、聖司が女と遊んでいても、黙って言うことを聞いてしまう。

でもある時、聖司は優多に性欲処理をさせている時にウシロを舐められて、実は優多に抱かれたいと思っている自分に気付いてしまう…
だからといって、優多には素直になれず、ゲイアプリで男漁りをしていたのが優多にバレて…

聖司が女とヤってるシーンもあるし、聖司のクソ野郎ぶりはイラッとするけど、聖司なりの独占欲が表現されている部分もあるから大目に見れるかな?
優多の聖司への一途な想いは切ないものがあります。
それと、溢れる気持ちを液体の表面張力に例えているのがうまいなーと思いました。


マヒルと聖司はモデル仲間で、2カップルはシンヤ邸で顔を合わせます。
聖司はクソ野郎だったけど、マヒルに優多を彼氏だって話してたし、これからは主従関係じゃなく、素直に甘えていけるんだろうなって思わせます。
そして、シンヤにとって”絶海の孤島”だった夜のオフィス街が、マヒルと一緒にいることでどう変わったかは心が暖かくなります。

ほのぼのした絵柄で、淡々とした展開だけど、それが良い味わいになっている一冊。
次回作も楽しみになるデビュー作でした。

1

良かったです!

タイトルに惹かれて買いました。
初コミックスということですが、この1冊で「WAXさん今後注目しよう!」と思えるくらいには好みド真ん中な作風で、初読後もちょこちょこ読み返しています。

静まり返った都会の夜のオフィス街が舞台。
同じ街で出会った2組4人のオムニバスストーリーです。
少し浮遊感があって、ここでなら多少非現実な出会いもあるだろうと思わせてくれる舞台演出が巧いですし、その舞台を1冊の中で「絶海の孤島」から「絶海の楽園」に変えていくストーリーもいい。
ほどよい重暗さの中で生まれる彼等だけの小さなユートピア感があぁ好きだなって思いました。

カップリングは、マヒル×シンヤ(メイン)、ユウタ×セイジ(サブ)。
表紙左上からユウタ(左上)、セイジ(右上)、シンヤ(左下)、マヒル(右下)です。
独立したお話としては私は正直メインカプのお話だけで良かったかなとも思うのですが、2組の繋がり方が良いので、1冊全体の印象としては読後感の良い群像劇モノ。
マヒルとシンヤのおかげで、ユウタとセイジがくっつけたと言っても過言ではないですしね!

・マヒル×シンヤ編
バイセクシャルの同僚との不毛な不倫恋愛に疲れて、オフィスビルの最上階で人を避けるように暮らし始めたゲイの〔シンヤ〕が、自分とはまた違う理由で足元のおぼつかない青年〔マヒル〕に出会って、自分達なりの小さな楽園を手に入れるまでのお話。
自分の性指向を引け目に感じて生きているせいで自分をセーブするのが癖になってしまっているシンヤが、奔放な性格のマヒルに出会ったことでちょっとずつゆっくりながらも自分を解き放てるようになっていく感じが良かったです。
決して無理矢理ではなく、自然に、自分が一歩を踏み出すことで。
それが読んでいてとても心地よく感じられました。
戸籍がない、という少々突飛にも感じられるマヒルのキャラ設定は、読み終わってみると、マヒルの抱える何とも言えない不安定さを分かりやすく伝える手段としては良かったのかなと思います。

・ユウタ×セイジ編
こちらは子供の時からずっと一緒にいるのに素直になれなくて関係が拗れに拗れちゃった幼馴染み同士のお話。
たぶん「あ、こっちが攻めなの??」って思うカップリングだと思うんだけど、それがストーリーに活きているので、個人的には楽しんで読めました。
セイジがなんて言うかまぁあまり印象のいい子ではないのですが、かと言って完全なクズかと言うとそうでもない、強いて言えばお子ちゃま?な感じで、その代わりにユウタが見た目よりずっと大人な子で、この2人はカップリングで救われたかなと。
メインカプとは、ユウタがシンヤの生活圏のコンビニ店員、セイジがマヒルと同じモデル事務所という繋がり。
ユウタはシンヤを通して、セイジはマヒルを通して、メインカプのラブラブっぷりに羨ましさを覚えて2人なりにちょっとずつ変化が芽生える感じが良かったです。
こちらはメインカプさまさまですね。

ラストで4人が一堂に会するシンヤ宅が、マヒルの手によってすっかり生まれ変わり、ゴーストタウンに浮かぶ小さなシャングリラさながらの素敵空間になっていたのが、またなんとも素敵でした。

次作も楽しみです。

【電子】ひかりTVブック版:修正白抜き、カバー下なし、裏表紙なし

1

月島推しで

初読み作家さん。
なんだか、とってもおしゃれだった。
特に1話目。
月島が買った、オフィス街のはずれのビルの最上階のマンションの部屋のベランダ。
そして、そこから見つけた、隣のビルの屋上にテントを張って住んでいる謎の男。
設定もだけど、イラストとしてもすごくおしゃれ。
なんというか、BLっぽくない絵で。
ストーリー展開は順当にBLらしく進んでいくんだけど、絵が新鮮で良かった。
登場するのは2カップル。
最初は最上階と屋上で出会う、月島とマヒルの大人カップルの話。
後半は、月島とマヒルが一緒に行く夜中のコンビニでバイトしていた優多とその幼馴染の聖司の話。
この聖司がね、ちょっとやってることが残念で、私としては好みじゃなくって、萌二つは絵にオマケで。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP