ボタンを押すと即立ち読みできます!
はー…夜中まで読み耽ってしまいました。
釘宮先生の新刊がとてもとても好きで、未読だった既刊を読み漁っています。
先生のファンタジー、大好きです!
こちら、電子は挿絵なしとのことで紙本でお迎えしましたが、
スペース等の問題がなければ、ぜひ、ぜひ紙本で!!とおすすめしたい・:*+.
Ciel先生のイラスト、特に瑠伽(受け)が初めて人の姿になり、
サディアスを呼ぶ時のイラストが、超絶可愛いのです…!!天使っ…!
まさかの「マ…マ」呼びされて愕然とするサディアス、
笑いを堪え切れないダリウスの姿もちゃんと描かれていて、
「あーー!」「可愛いいいい」と夜中に奇声を発してしまうほど、萌えました。笑
虎獣人の王×拾われ救われた黒豹獣人、攻めが受けを育てて溺愛…という、
大好きな設定のお話。
あらすじは丁寧に書いてくださっている方がいらっしゃるので、
感想のみを。
攻めのサディアスについては、物申したいところ、正直いろいろ!笑
自分の気持ちに正直になりなさいよ!
瑠伽を悲しませないで!
と、中盤〜後半にかけて何度思ったことか…
体は細く、体格的には小さくても、
受けである瑠伽の方がどんと構えて覚悟を決めて、
精神的な強さを持っているキャラでしたね(。-∀-)
でも、11歳ながら懸命に怪我した瑠伽を介抱し、
獣姿に戻って添い寝し温め、目に入れても痛くないほどの可愛がりよう、
囲い込みをしていく長髪男前サディアスー
めちゃめちゃ、好きでした。。//
サディアスの大人になってからの言動については、
若干ヘタレ感が出ていてちょっと好みが分かれそうかなとは思いますが...
(あと最初に瑠伽を抱くところ。瑠伽が嫌がってないので私的には
気にならなかったけれど、高圧的な感じは否めないかも;)
サディアスの不安も、どこか共感できるというか、
理解できる部分もあって。
大事な大事な瑠伽を、激しく壮絶な獣人王との性交・出産で失いたくない、
それぐらいなら瑠伽によく似た人物を娶り、瑠伽のことは一生城の中で囲ってー
…いや、書いてて今思いましたが
瑠伽が自分を想う気持ちに気付いてるくせに、相当ひどいな!!!笑
そんな的外れ言動に走るサディアスですが、
自分が他の人と結婚することで瑠伽が自由になり、誰かのものになってしまうー
という可能性を指摘されて初めて、ハッとするんですね。
いや、ここでちゃんと気付いてくれて、
やっとやっと自分の気持ちに素直になることを決意してくれて良かったよー…!
もうこれで最後だ、と別れを決めて口付けをねだった瑠伽の
健気さに胸打たれただけに、「瑠伽…!良かったね…!」と、涙。
王の気持ちが天候だけでなく国の未来をも左右してしまうという
設定、そのカラクリも面白かったです◎
思いを確認し合い、何度も愛し合った二人が
翌日外に出てみると、何年もずっと咲いていなかった”花”が
辺り一面に広がっていてー
という描写もロマンチックで美麗で、うっとりでした✨
0歳でサディアスに拾われ救われてから、16歳で結ばれるまで。
攻めが受けを育てる様子、二人の関係性の変化が丁寧に綴られており、
そこに大好きなモフモフ要素も加わって、とても萌える一冊でした✧
こちらの番外編が収録された同人誌、Kindle unlimitedで読めるようです。
早速ダウンロードしたので、じっくりと物語世界の余韻を楽しみたいと思います(*´∀`*)
孤独な王様と死にかけた子豹が愛を育む物語です。
途中までは、瑠伽(受)とサディアス(攻)が家族のようにお互いを慈しみ、思いやり、サディアスが過保護すぎる一面もありと、親愛の物語でした。
そこから、お互いに惹かれあい、果ては睦み合うまでになります。
誰も傷つかない平和さも保ちつつ、王と拾い子の愛情から情愛に変わっていくゆっくりした時間の流れが胸に沁みました。
ただ、ある意味共依存だなって気はしていて、子どもの頃からお互い運命のような出会い方をして求め合い、それしか目に入らなくなってしまった。
周りは誰も反対しないのに、サディアスだけが最後まで瑠伽への恋慕を否定し続けて、でも結局腹を括ります。
腹括ったあと、開き直りすぎて、笑いました。
以下、私が「個人的地雷」だなと思ったシーンです。
!!めっちゃネタバレ注意!!
・攻めが動物の姿(虎)で挿入シーンがあります。
・赤ちゃんの時(3歳くらい)から育てた少年(受)と育ての親(攻)がカップルになります。
これは、個人的地雷なので、大丈夫な方はスルーなさってください。
私は大丈夫ですが、もし男性妊娠がダメって方は読まれない方がよろしいかと存じます。
途中までは萌えました。
養い子を慈しむ攻め。
しかし、残りの2/3で攻めの鈍さ勝手さに受けが可哀相で可哀相で。
そして最後の1/3は腹が立って腹が立って。
受けの必死の求婚をお前には無理だ!と突っぱねておいて(王の子を産むことで受けを失いたくない気持ちはわかるんですが)、身を引いて城を去った受けに激怒する攻め。そして命令する攻め。
命じるな、請え!と怒りすらわいて。
一方的な交わりだし、はしたないなとか言うし。
攻めの自覚がやっとなのはわかるのですが、なんで命令するの?あそこまで酷いことしておいて土下座して伴侶になってくださいってお願いするとこでしょ?
受けの健気なこと(泣)
王と国に平和と明るい未来をもたらしたのに。
はー。ネタバレも受け攻めも見ないで読んで、サディアスの11歳から始まったので受けかな?黒豹が攻めかな?と思ってたら…。
サディアスが逞しくなっていくのや、ルカを可愛がるのは良かったのですが。
つい途中で挿絵を先まで見てしまって。しまった!と後悔しました。まあそうなるよな。
王道のようで攻めに魅了をどんどん感じなくなり中立で。
サディアスが仔豹の瑠伽を拾ってから、育てて伴侶にするまでが丁寧に書かれていました。
瑠伽がサディアスの後をついて歩く様子がとにかく可愛いんです。
人型を取ってからも瑠伽が幼いので、いつになったらお互い意識するのだろうとちょっとジレジレしてしまいました。
瑠伽は子供だからと自分を無理矢理納得させても、サディアスの独占欲は決して子供に対するものじゃないです。
特に瑠伽が発情してからは、最後までしてないだけですることしてます。
あれで瑠伽の告白拒絶するなんて斜め上行っちゃってます。
手遅れになる前に連れ戻す事が出来て良かったです。
無事に三つ子に恵まれてサディアスが決意新たに思うところで終わってました。
長い作品ですがストーリーも面白く、文章も丁寧で分かりやすかったです。
簡単にいうと、攻めが死に瀕した仔豹を拾い、慈しんで育てやがて伴侶にするまで。
と書くと、光源氏計画のようですが、あちらと違い始めはそんなつもりはさらさらなかったし、受けのほうも積極的に伴侶になったので結果的にそうなったという感じですね。
<あらすじ>
11歳で父王が叔父に殺され、その叔父を自ら成敗し王位を継いだグレンフィールドの王・サディアス(攻め)。
グレンフィールドは山の神を助けた褒美として人型と土地を与えられた銀虎が祖となった国で、王家直系が絶えた暁には神に国を返すことになっているという伝説のある不思議な国です。
そのため、王を慕って集まった獣人たちと人間と仲良く暮らす国となりました。
その成り立ちから、国と王一心同体で王は国外に出ることはできず(国外に出ようとすると天変地異が起る)、王の心情が天候を左右します。
そのため、父王を亡くしたたばかりで凍ってしまったサディアスの心を反映して、王位を継いでからはグレンフィールドはずっと雪の日が続き作物にも影響がでるほどになっていました。
そんなある日、恒例の神への参拝への途中、何者かに襲われ瀕死の仔豹をみつけます。
憐れに思ったサディアスは仔豹を保護し、家族のように慈しんで育てるのです。
仔豹に癒されたサディアスにより、それ以来国の天候は安定していきます。
首輪に書かれてあったことから瑠伽(受け)と名付けられた仔豹は3歳になったころ人型に変化し、瑠伽が獣人だったことがわかるのです。
瑠伽はサディアスに特別懐き、サディアスはそれをうれしく過保護なくらい大切に育てるのです。
やがて、適齢期になったサディアスは結婚相手を探すのですが、そんな時瑠伽に発情期がきて獣人の中の子を産むことができる希少種だとわかるのです。
というのが話の前半部分です。
そして、サディアスと瑠伽の両視点で描かれているため、どちらの心情もよくわかります。
11歳のサディアスが産まれたばかりの瑠伽を拾ってから15年。サディアスの子育てを長々と読む感じなので、恋愛的な萌えは結構最後の方まで無いです。
が、私はこの子育て部分がとても好きで、この部分は何度よんでも暖かな気持ちになれます。サディアスの溺愛ぶりはほほえましいし、瑠伽のサディアス大好きっぷりもとてもかわいいのです。
後半になり瑠伽が発情期を迎えた所から不穏な空気になります。
瑠伽は小さい時から自分の気持ちに素直に一途にサディアスを慕っているのですが、サディアスの瑠伽への気持ちは小さい時から溺愛してきただけに、ちょっと歪んでしまっています。王の伴侶となり出産するにはかなり命の危険が伴うものなので、瑠伽にそんな危険を冒せられないから瑠伽とは結婚したくない。結婚相手は瑠伽と一緒にいることを許可してくれるならだれでもいい、大切だからこそ伴侶にしたくないというヘタレ具合です。
気持ちはわからないではないけど、瑠伽の気持ちを聞いても変わらないその考え方が自分勝手に思いました。
それなのに、初めての発情期はともかく、それ以降にもチョッカイを出すことにとても不快に思いました。瑠伽がかわいそうです。
誰からも反対されてないというよりむしろ賛成されてるのに、自分勝手に決めて、あげく居なくなって初めて自分のしようとしていることの真意がわかって焦るという受けがかかわると頭の悪くなる攻めでした。
この作者さまの書かれる攻め様は言葉の足りない強引暴君が多い印象で、今作は珍しく表立っての溺愛系だと思っていたのですが、やはり言葉の足りない暴君でした。
溺愛系暴君はきらいじゃないけど、自分は結婚するくせに瑠伽は手放さず時々一緒に寝たいなんて勝手なことを考え、最後までしないとはいえ相手の気持ちも考えず手を出すサディアスは私は受け入れがたかった。
もうちょっとざまぁな展開になってもよかったくらいに瑠伽の味方がしたくなりました。
手遅れにならないうちに気が付いて本当に良かった。
出産まで描かれていましたが、たくさんのこどもたちに囲まれた二人ををもう少し読みたいと思いました。
話としては前半部分は良かったけど、後半部分の恋愛絡みはあまり萌えられなかったので、萌×1で。