ボタンを押すと即立ち読みできます!
この本、2005年発行だけあって、中の作品の絵がなんとなし古くさい。
でも、もしかしたらこの時点でも古い昔のの少年マンガ風の絵を狙っているような感じ?
ぱっちりしたお目々が、可愛いだけに逆にエロい。
表題作の逆転カプもかわいかった。
あと、ロボットはダメだよ。
卑怯だよ。
ロボットが出てきちゃうと、どうしても泣かされちゃうんだ。
この、丸っこい絵もダメだ、
かわいい背中のゼンマイだけでもうるっとしちゃうよ。
どうやらロボットは、わたしにとって涙腺直結キャラらしい。
初読みの漫画家さんでした。
表紙を見て、中をパラパラしてみて「かわゆい癒し系のお話なのかな~」と思って読みはじめたら、これがまったく違いました。
奇抜(てかアホ?)なキャラに、奇抜(てかアホ?)なストーリー、なのにきちんと地に足のついた感があって、イメージで想像したよりもずっと面白かったです。エロかったですしね!
シチュエーションから時代から様々なバラエティに富んだ短編集ですが、作者さんの個性という意味では貫かれたカラーがありました。
表題作は、ラストに「キター」と思いました。
こういう作品を読むと、受け攻め表示のあるデータベースでのネタバレをもったいなく思っちゃったりもしますねぇ。
『ロマンチック。』
アホで良い。
耳かき職人って、そんなん生活していけるのか…?一日に何本作って幾らで販売すんの…?などなど、余計な心配をしてしまいましたがw
『チェインギャング』
このどんでん返しはタマランですな!
もうちょい長編で読みたいし、描きようによっては映画化にしてもいいようなめちゃくちゃ良質のミステリーになるんじゃないかなと思いました。
その他いろいろ。
『未来は僕等の手の中』もすごく良かったです。
面白い、とは思うんだけど萌えるのかというと「うーむ」というかなんというか。
逆毛で見た目は不良、ヤリヤリに見えて乙女。そして襲われる。
・・・気がつけばこういう「意外性」とやらに感性が鈍磨したなー自分。
キャラ見た時点で「やっぱり」としか思わなかったし。
むしろ序盤にヤリヤリを見せ付けまくってた方が見た目どおりに襲われちゃったほうが意外だったかも。
テンプレートっぽい「意外性」という傾向のストーリーが多かったかなー。
総じて、この本はきっと何も悪くない。
悪くないのは良くも悪くもBLの「意外性」になれすぎちゃった自分だと思う。
普段「普通」のBL読んでいる人ほど面白いと思うしだい。
ツミコさんがまだ罪子さん名義だった時の本。
でも内容はまさにツミコさん!って感じです。
襲い受かな~と思って読んでたら本当に襲っちゃってるし!(攻もアリだったのか!)、耳掻きで性的興奮しちゃってるし!
いい牧師さんかと思ってたらチンピラだし!でもそのチンピラがまた牧師になるまでが結果だけ見ると普通にいい話だけど途中はちっとも普通じゃないし!!
ラストの話はロボット大好きな自分的にはホロッときちゃいましたよー。
どんだけ引き出しを持ってるんだろうと思うツミコさん作品、罪子さん名義でもそれは健在です。
絵柄は一見かわいらしいが、男っぽい人は男らしく、中には陵辱っぽいのもあったり、体格のいい人が受けだったり、と意外性もあったりで楽しめた1冊でした。
かわいい男子たちがいっぱい登場します。かわいいというのは、見た目もそうなのですが性格がかわいかったりアホだったりするので・・・。それがもう、ホントかわいい!かわいい!超かわいい! 永遠です・・・(何がだ)
特に、同録の「ロマンチック。」の耳かき職人の花ちゃんが大好きですっ。
顔はかわいいのに職人服で頭にはタオル(手ぬぐい?)・・・!しかもチャキチャキで、
バ ッ ケ ロ イ ! (訳:バカ野郎)
とか言うんですよ?! かわいすぎるにも程がある・・・っ。
表題作は生徒会長×ヤンキーもの。このヤンキーが純情ですごくかわいかったです。
タ バ コ 吸 う の に 絵 本 立 ち 読 み
とか、このギャップが笑えます。
思わずほのぼのとした気持ちになっちゃいますよね!
Hシーンは短かい方だと思うが、それを感じさせないほど描写が生々しくてエロい。
あと、真行寺先生のギャグのセンスが面白くて、それがコマの端の方にあったりもするので、じっくりと見ちゃうんですよね。それがまた丁寧だし細かいしかわいいしツボだし、一コマ一コマを大事に時間をかけて読みたい漫画家さまです。