total review:287406today:12
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
28/91(合計:907件)
秀香穂里 水名瀬雅良
すみれ0401
ネタバレ
秀先生の本は全てではありませんが、気になった作品をいくつか読んでいます。 この作品は再会モノという部分に惹かれて購入しました。 このところ偶然にも編集者BLが続いている私です。 さて、今作は、週刊誌の編集者が担当することになった憧れの(でも素性は不明)作家さんと再会したところ、なんとその作家が苦い思い出もセットの同級生だった・・・という・・・ しかも、その少し前に電車の中で急き込ん…
水名瀬雅良
挿絵でよく拝見していて、水名瀬先生のイラストがきれいだな・・・と思いつつ、コミックスを読むのはこれで2冊目です。 今作は一冊丸々表題作なのですが、タイトルの感じからしてある程度覚悟していたとはいえ、思っていた以上に重くてダークでダメでした。切り口や方向性が想像していたのと違っていたというのもあります。 勿論最後、二人は結ばれるのですが、登場人物がえげつなさすぎてきつかったです。 基本、男性陣…
コミックス本編はダークで重めだったので、おまけペーパーは本編で見られなかったお楽しみ設定という感じでした。 コミックス最後の方で、朔矢の父が経営する会社(後に朔矢は社長になる予定)に入社が決まった壮真。その後のお話・・・というか割と朔矢の妄想・・・です。 以下、内容になります。 先ず、作者様からの注意書:本編は学生モノです。 舞台は朔矢の会社。 「社長お呼びですか?」と社長室…
マミィ。
登場人物が全員美形で大好きな設定のはずなのですが、今回は厳しめの評価をしてしまいました。 出てくる女の人が全員ろくでもないし、最後の最後まで人としての温かみがないのがなんとも後味が悪いのです。 唯一の救いは、男性キャラはみんな話せばわかるやつだったことですね。 そもそも男にうつつを抜かして子供を捨てると言う設定が嫌いなので、根底に流れる暗い部分が苦手で、主役二人の立場とか、愛情の深さとか…
水名瀬さんの描く男の人のビジュアルが大好きでウキウキで読み始めましたが、なんだろう?あっという間に終わってしまいました。台詞が少ないのかな?コマが大きいのかな?最近ギャグっぽい台詞の多いものばかり読んでいたからかもしれませんが、なんとなく物足りなく感じました。 絵も綺麗だし、ストーリーも再会もので、しかも一途に思っていたっぽい攻めとか、引きずっていた受けとか、大好きな王道ものだったんですが、…
宮緒葵 水名瀬雅良
あーちゃん2016
宮緒先生、苦手なんだけど、なぜか手元にあるこの本。 やっぱり苦手でした・・ 何が苦手って、執着しすぎるんだよね、攻めが。 しつこいっ って怒ってしまう私。 当作品はそんなにひどくはない方かもしんないですが 受けへの精神的依存度は大です。 もちょっと凛々しくあってよね、攻めなんだから と思う訳。 受けさんは、歌が上手い という特技あり。 これからデビューするのかな。 デビュ…
愁堂れな 水名瀬雅良
Krovopizza
Unisonシリーズ12冊目。本書をもって第一部完結とのことです。 あらすじ: 前巻で監査先企業の不正を暴くも、襲われ病院に入院する羽目になった長瀬(受け)。 男に襲われかけたことと、昔男に強姦されたことが明るみになり、スキャンダルを避けたい会社から自主退職を勧められます。 その上、長瀬に想いを寄せる会社の後輩・橘に、桐生と別れるよう強く勧められ… 今回は長瀬が恋人の桐生に支えら…
橘伊織 水名瀬雅良
こにしそる
設定がせつなくて重苦しいため、ガチガチのシリアスで書かれていると非常に鬱々としたお話になっていたと思うのですが、おそらく作者さんはえろ路線でいきたかったんだと思われる内容でした。割と軽く読める1冊です。 知弥は恋人の宗一郎を事故で亡くすのですが、その事実が受け入れられず、今は仕事が忙しくて連絡をくれないだけだと思い込んでいます。 友人にたしなめられるも、頑なに宗一郎はそのうちまた会いに来て…
春原いずみ 水名瀬雅良
主人公の杉崎は完璧な容姿に、落ち着いたクールな医師、というとっても受けらしいキャラクター。 そこに新しくやってきた天才型のお医者様・御原が攻め…とう医者ものとしてはスタンダードかな?と思える設定でした。 ストーリーは嫌いではないのですが、しかし、この御原は非常にくせの強いキャラでした。アクが強いといいますか。このキャラクターを許容できるかで好みの別れてしまうお話だと思います。 結局、スト…
てんてん
本品は『あの日の恋につきまして』の コミコミスタジオ限定特典小冊子になります。 本編後、 二階堂の受けたインタビューの顛末になります。 葉月の今日の仕事は 人気ミステリー作家・二階堂の インタビューです。 秘密主義の二階堂は 作品のムードを大切にしたいという意向で めったなことでは表に出ません。 しかし 今回「週刊エイナ」で初コラムを書く事になり そのお…