total review:286113today:12
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
47/86(合計:856件)
海野幸 草間さかえ
renachi
ネタバレ
受けの40代という設定と攻めとの年齢差に興味を持ち読んだ一冊。 語りは受けの一人称で、ほぼオッサン感はなく、文章だけなら箱入り無垢な清楚系少女のようだった。挿絵のおかげでどうにか“枯れ”に変換できるレベルの乙女思考。なんかずっと「伊勢君伊勢君」言ってたような……。言葉が上手くなくコミュ障気味で、いい年をして要領の悪すぎる生き方をしている。 対する攻めは全然デレないツン9割くらいの才能あふれる大…
海野幸 小椋ムク
マラカスチャ
可愛いは無敵! 癒しは最高! 疲れてるときも読める! それが海野先生だなーと改めて思いました。 そして話の展開がめちゃくちゃよかったです。 海野さんはどこにでもいる世間の人間の性格を明確化してしまう、だから好きです。 受けがめちくちゃ可愛かったなー。
海野幸 古藤嗣己
碧雲
文庫の帯は、『俺は貴方に、屠られたい』 屠る ホフル:1 からだを切りさく。また、きり殺す。 2 敵を破る。打ち負かす。 騎士物語、戦闘シーン無し。賊と対戦程度。 「ダリオとアルバートは、一番強い精鋭部隊所属の騎士」 第六師団は尖兵、常に全線先兵・シンガリ。唯一戦力の師団。 アルバート: 金髪碧眼の美男子 第6王宮騎士団部隊長、美しい悪魔のように強い 攻防バランス良い戦闘。 ダ…
fandesu
私、この本、タイトルで損をしている様な気がします。 「とっても腕の立つ騎士夫夫のお話なのだろうなぁ」と思っておりまして、読むのが後回しになっていたんですよ。強い騎士夫夫ならそれほど葛藤はない話なんだろうと思ったんですね。 読んで印象が変わりました。 何人かの方が書いているんですけれど、ダリオって強くないんですよ。 確かに腕は立つ。 でも、酒に弱い体質で、おまけにそれを隠したりごまかし…
海野幸 yoco
ちゅんちゅん
ひょんなことから神様の眷属に願いをかなえてもらったサラリーマンの初めて恋が叶う話。 デジタル制御装置の開発会社に勤める真柴直紀(受け)は入社5年目の中堅になりつつあるサラリーマン。 新人のころから同期で営業の重倉宗則(攻め)のことが好きでした。 が、好きだという気持ちが全面に出てしまうのを怖れ重倉の顔を直視できず、いつも目を逸らし怯えた態度を取ってしまいます。 そんな時、近所の崩れ…
kurinn
本編でも攻めの汐見の優しさが光ってましたが、SSでもかなりのものでした。 もうどんだけ理人のことが好きなの?ってくらいに必死な姿を見せられます。 これだけ理人(オメガ)の事を理解していて、真綿で包む様に大事にできる恋人って汐見以外には考えられません。 ヒートを前持って教えてくれない理人に対して、焦ったく思いながらも決して責める事なく説得する姿に理想の攻めの姿を見ました。 …
もうね、途中泣かされたし、最後の方まで2人はどうなるのって引き込まれました。 理人の自己評価の低さと不器用さがとても焦ったくて、もっと肩の力を抜いて生きて良いんだよって言いたくなります。 汐見の方は最初から好意がだだ漏れなんですが、理人が素直になれないのと後輩のオメガの来栖が入社して来る事によって理人が更にグルグルしてしまうんです。 この辺りが海野先生が凄くお上手で、汐見を信じな…
はるのさくら
本編終了後、東宮寺視点のお話。 くっついた後の、甘々な攻め様視点のお話か大好きなので嬉しい(≧▽≦) 朝彦が塾へ通うようになって迎えに行くまでの時間を、閉店後の喫茶KOKESHIにて過ごす事が多くなった東宮寺です。 今日も直文とおしゃべりをして過ごしていたら「どうしてこけしに興味を持ってくれたんですか?」と尋ねられる。 コンサルタントをしていた時代、店主さんの趣味などをチェ…
海野幸 雨隠ギド
そういう考え方も大事だよね、と目からウロコな気持ちになってしまいました。 受け様は「喫茶KOKESHI」の店長直文。 ある日、大人びた小学生朝彦からお店の問題点を指摘され、改善点のアドバイスされる。 この朝彦のイケメン父親の東宮寺がこの度の攻め様になります。 東宮寺から、息子が失礼を、と謝罪されるのだけど、すごいじゃないですか、と笑顔で対応。 以来、親子は直文の店を訪れる…
あーちゃん2016
先生買い。海野先生らしいハートフルな部分あり、お仕事話あり、サブキャラ(今回はお子様)は面白い、いつも通りとは思うものの、こけしが苦手なのと、攻め受けにキャ♡と感じる部分が少なかったので中立より萌にしました。雑誌掲載分150P弱+その続き本編90P超+あとがき。 駅から歩いて10分ほどの高架下で喫茶店を営む直文。ある日、店に小学生がやってきて「ここはこけし販売店か?」「最近客足が落ちてきたの…