total review:285930today:102
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
11/16(合計:153件)
加納邑 山田シロ
marun
ネタバレ
加納邑さんが送る、メロドラマ風の三角関係もので、禁忌風味も少しだけ盛り込んだ ストーリーになっています。 受け様は亡国の王子で隣国の重相に助けられ、重相に乞われて結婚することに・・・ しかし、妻となった受け様は、夫である重相を愛することが出来ない。 この重相は、受け様の気持ちをいつまでも待ってるみたいな一見優しい雰囲気なのですが 実はかなり暗い闇を持ってるんですよね、重相は正妻の子供…
浅見茉莉 山田シロ
かりん
う〜ん・・・。結局元彼はどうなったんだろう? 諦めたのかな?あんなに執着してたのに? 読んだ後なんだかすっきりしませんでした。 心の中がもやもや〜としてます。 攻め様も変人なんだけど・・・「変人」好きなんだけど今回の攻め様の変人さはあんまり好きじゃなかった (ーωー;) ちょっと残念、せっかく変人だったのにw 元彼も攻め様も傲慢で自己中すぎるし、受け様も流されすぎていて出てくる…
鹿能リコ 山田シロ
あむり
お互い匂いフェチというのに興味惹かれたのですが、 それ以上は無かったですかね・・・。 老舗香木店を経営する京介は、偶然葛西という男に合い お互い惹かれあい、関係をもつようになります。 ただ、この葛西、実は、老舗香木店のライバルとなる 香水メーカーの日本支社長ということでした。 京介にとっては、騙されたという思いもあるし、 でも、惹かれることは止められない。 そして、 ポイ…
秀香穂里 山田シロ
blacksima
以前こちらのコミュニティで話題に出ていた為、あらすじを読み、即購入しました♪ 長瀬(攻)と深見(受)は、小中高、大学も同じ、そして部署は違いますが、 勤め先までも同じという長い付き合いです。 会社は、レコード会社のプローモーション部(と他の部)いわゆる芸能系で、 個人的に仕事内容の説明が長くて、分かり辛いのかな~と思いましたが、 全くそんな事はなく、とても読みやすい文章で、サクサ…
崎谷はるひ 山田シロ
かざり
受けの光樹が攻め空磁にデレデレなところが可愛かったから、 甘ーい話が好きな人は読んでみてもいいかなーと思った。 客観的にみるとこの二人バカップルだよな~なんて思いましたね。(いい意味で) 空磁が光樹のために料理を作ってあげたり、スケジュールの管理をしたり、一緒に寝てあげたりの 場面は本当にほほえましかったです。(^^) ただちょっとエロシーンが苦手でした……誘い受けの度合いが強すぎて…
天然おっとりの老舗香木店社長とバツイチの外資香水メーカー日本支社長との 匂いが取り持つラブストーリーなんです。 展開的には、一目ぼれ状態で、初めから互いに好意がある二人で、攻め様がかなり 露骨にアプローチして、天然で浮世離れした受け様も同性同士なんだけどと思いながらも 会ったその日に関係を結んでしまう。 そして受け様は攻め様の匂いに興奮するし、攻め様も受け様の匂いに煽られる。 お互…
椹野道流 山田シロ
1冊目が発売してから約10年にもなっているこの作品ですが 攻め様が人間の心を理解して行く様子や受け様が攻め様を 慕い、主としても愛する人としても愛情が毎回強くなって いく様が感じられるお話になっていますね。 攻め様がふと人間的な感情を見せる時や、千年の孤独を耐えて 受け様と出会ったことにより己でも気が付いていない寂しさや 愛情を受け様に毎回つたない言葉と受け様の発する気で孤独が 埋ま…
7冊目の今回は攻め様の主である亡き辰冬さんが前作に続き 登場するんです。 そしてまぁ、何となく解ってはいたけれども辰冬さんの思惑が はっきり解る内容でもあるんですよね。 攻め様の前には現れる事が出来ないけれど、下僕の受け様の 前に現れて、自分が死ななければならなかった事や攻め様を 壺に千年も封印する事になってしまったことなどが語られます。 その話を聞いて納得しつつも攻め様を思うあまり…
朝丘戻 山田シロ
葵葵葵
朝丘戻。さん特有(?)の切なさが出ていて号泣しました(>_<) それに情景(多分)の描写がすごいです!! でも私はもう少し展開が速くてもなーという気もします。。。 『長時間かけて恋愛を成就』という感じなので もう少し早めに成就してHなのがいいです← 結論。 切なくて面白いです!!
山田シロ
七緒
腐の世界に踏み込んで間もない頃に読んだ作品。かなりお気に入り。久々に読み返したので、今更ですがレビューを(笑) こちらの作品、色々なサイトで見てもあまり評価は高くないようですが、私にはドンピシャな1冊です。絵柄よし、ストーリーよし、キャラよし、全体的な雰囲気よし、素晴らしすぎますシロ先生!表題作はもちろんですが、一緒に収録されている『万華鏡の君へ』がこれまた最高でした。 どちらのお話に…