total review:286265today:8
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
83/115(合計:1150件)
おげれつたなか
おそそそ
ネタバレ
見ました...。なんといっても苦しい!!! 男同士の恋愛の難しさに、胸が苦しくなりました...。 このエスケープジャーニー2はおげれつ先生には珍しく、1巻で片がつくって感じでは有りませんでした!(でも某エロ部活漫画はまだ片がついてはないのか??)なので、まだスッキリとした気持ちにはなれません....。 はやくスッキリしたいですっ!!!! また、新キャラの仁科くん! 仁科くんの気持ちも…
VJV
一つ一つのシーン(特に前半)はめちゃくちゃ萌えたのだが、このカップルが上手くいくための課題というか問題が根本的に解決してない気がした。直人は太一と関係を持つ度に自分たちの関係について明確な名前が欲しいと悩むのだが、結局彼らの関係に名前はついていないので、また些細な事で喧嘩してしまい、このカップルは別れと復縁を繰り返すのかもしれないなと思った。まあお互い愛し合っていると今回ではっきり理解したはずなの…
ふばば
おげれつ先生のコミックは一応全て読んでいますが、高い画力と、例えばDV、例えばハチャメチャなエロ部活、といった一癖ある設定が魅力ですね。 で、この「エスケープジャーニー2」。 ものすごく正統的だと感じました。 一癖も二癖も何もなく、若いカップルが普遍的に遭遇するつまずきのはじまりを正面から描いておられる。 お互い好き合ってるのにかみ合わず、話をしても想いは行き違う。 多分太一が重すぎる……
zyx
おげれつたなか先生の単行本たぶん全部持ってます!エスケープジャニー1巻も! 正直、金欠で2巻どうしようかなー続きどんな感じなのかな…って購入するのを迷ってましたが、やっぱり購入(*´꒳`*) まだ1回しか読んでないですが、買って良かったです。 2人が仲良くて幸せな描写にほっこりしましたが 卒業したら同棲しよう発言や仁科くんの登場や隠し事や家族へのカミングアウトなどで2人の関係が徐徐にぎくし…
北陸
すごく楽しみにしてました! 前回のエスケープジャーニー1巻が本当に大好きで2巻が出るって聞いてからずっと楽しみにしてました! 今回はシリアスな展開でしたが男同士だからこその困難や、問題がすごくリアルにかかれてて私的にはこういう展開が大好きなので感動しながら読んでました! とってもいいところで終わってしまって読み終わった後に早く続きが読みたい!!って思ってしまっています… 個…
パトラッしゅん。
なんでこんな繊細なストーリー展開ができるの! おげれつたなか先生の描くキャラは‘‘生きてる’’って感じがします。 表情や心情の描写がめちゃくちゃリアル。なんというか、‘‘人間’’って感じです。 漫画の登場人物として作られたキャラクターなはずなのに、この世界のどこかに存在するカップルの恋愛を覗いてるような錯覚におちいります。 それぐらい繊細に登場人物の感情の動きが描写されていて、良い意味…
水崎かるや
エスケープジャーニー2、待ってました。 エスケープジャーニー1では大学一年だったのですが、エスケープジャーニー2では大学四年になった太一と直人が描かれています。 喧嘩しながらも仲良くやっていたのだなぁって考えただけでまず泣きました。開始2ページ目くらいで泣きました........ 毎度ながらおげれつさんの画力の高さと、物語の構成の素晴らしさには頭が下がります。最高です。 作画の狂いや不安定…
なつ0
同い年で、社会人でもない二人 だからこそ不安や相手にあまえきれない気持ちがあってけんかとかしちゃうけど それはお互いに思いやってのことだから、、、 blの根幹を担ってるマイノリティとしての苦悩 読んでて、嗚呼ぁとなるけれど 愛し合ってる二人を見てるとただ不安になるのではなく見守りたいという気持ちにさせてくれる内容でした。1巻でふたりの間のもんだいは解決したが、ずっと一緒にいたいという…
みみみ。
一読目は「中立」かなって思いながら読み終えました。 あまりにも読むのがしんどい、波乱しかない、萌えのほとんどない2巻だから。 こんなリアル過ぎるリアルさはBLには要らないよ、1巻であんなに綺麗にまとまった作品にこんなしんどいだけの続編必要だったかな?って思ってしまって… しかもしんどいままで3巻に続くとか、うぉぉぉぉおぃマジかよ〜〜ってなりましたし。。 でも、1日置いて再読してみたら心が少…
香子
二人とも、前回あれほど喧嘩して、嫉妬して、悩みに悩んでやっとこさ元サヤに収まったわけですが、順風満帆とはいかないみたいです。 喧嘩することこそなくなったものの、当て馬登場に、将来の事や、親へのカミングアウト…。それらが積み重なってだんだんギクシャクしていきます。老婆心ながら、太一はもう少し直人のことを信用してあげてよー、と思いました。それに、周りに認めてもらいたくて焦っていたのは分かるけど、母親…