total review:285926today:98
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/20(合計:197件)
犬居葉菜
ひの
ネタバレ
正直書きますと、??と思いながら読みました。一巻がよかったからものすごく残念 2巻であったライトの開発を3巻もずっとやっています。むしろ3巻はこれが本編です。この話必要だったのかなぁ 人とあまり繋がりを持たなかった練が、楓をきっかけにどんどん人と繋がっていくということを描きたかったと思うのですが、糸が見える〜というのは突然どういう設定になったの?と混乱。 登場人物が多くなったせいかコマがすご…
ささらqq
全てを説明するのでは無く間を読みとる、読み応えのある作品でした。 練が見えるようになった糸。あらすじを読んだときは新たな能力?とも思ったのですが、共感覚的な、実際に練が感じた思いが言葉の代わりに出てきた表現なのだろうなと思うとぐっときました。 1巻の練が楓に対してしばらく無関心よりマイナスな態度にもやもやしていたのですが、今回の楓の心情で納得できてスッキリしました。 感情を無くすので…
みみまる3
1巻発売後から本誌で追っていました。 練さんと楓のお話は完結しちゃったんだなという寂しさと こんな素敵なお話を生み出してくれて本当にありがとうございました という気持ちでいっぱいです。 練が見えるようになった、人と人とをつなぐ糸 色んな見え方ができるし、とらえ方もできて想像力もかきたてられました。 3巻では糸が見えるようになり照れる練さんがとてもかわいかったです。 楓も笑…
まりあげは
読了後、ふと思ったのが、小さい頃家の本棚に並んでいた伝記シリーズのお話のなかの1冊にありそうだという感覚でした。 (もしくは、新プロジェ○クトX的なドキュメンタリー番組) 一族のために、狼族の練のもとへ嫁がされた兎族の楓。 その楓が、怒った表情をした訳の分からない練と番になり、あれこれ災難に見舞われつつも奮闘しながら仲を深めていく。 そして練は練で、今回「糸」が見えるようになっ…
みくにちゃん
2巻に続き、面白いしストーリーも巧み、なのですが、BLではない?かも??_(:3 」∠)_ 練さんの人生が、楓という番を通して大きく変わっていく様を見るのは、感慨深いし、感情表現がすごくて、今回出てきた糸のくだりとかもとてもいいんですが、個人的にBLに求めているものと照らし合わせてしまうとコレジャナイ感。たぶん、BLだと思って読むのが間違っているんだろうな、と思います。 最後の先祖返り…
ちろこ
やっぱ絵が好きぃ〜〜 手書き感のあるぬくもりある絵柄がどこかノスタルジーで癒されますね。 空気感や温度感が伝わる作画がめっちゃ好きです。 ええーーー…!もう終わりですかーー…そんなぁ。。。 完結と聞いて嬉しい思いもあるけど、寂しさの方が強いです。2人のイチャもだけど、ホッコリする夫婦漫才もっと見たかったです。 冷静で淡々としている練と、明るく元気いっぱいな楓の相性はこの完結巻でもやは…
タテ
インタビュー記事より本編読んだので後書きで完結、ということをしりました。 先生お疲れ様でした。 後書きで先生が真実は描かずに事実をたくさん描いて〜とおっしゃっていました。 おそらくそれぞれの視点からの事象をたくさん描き説明をしない、ってことかなぁと。 何やら突然 練が糸が見えるようになりますが、それが何なのかはハッキリと説明されません。 縁だったり、信頼だったり、興味、思慕、おそらく…
とんぼめがね
獣人ファンタジーのBL作品は多々あれど、これだけ精密な世界設定をしている作品はなかなかない。ファンタジー好きはBL以外の部分もファンタジーの良さをたっぷり堪能できる作品だと思う。 描きたいカップリングがまずあり、それにあわせて設定を付け足していったというより、先にこの世界の設計をがっつり作り上げ、その中で暮らし生きている様々な獣人たちがいて、さらにその中の一部(練と楓)にフォーカスして物語を…
Sakura0904
練が兎族の村で見つけたものはとても大きい、価値のあるものだったようですね。人やものとの繋がりが糸として見える、斬新な描き方だなぁと。なかなか他人の機微を理解しづらい練には、これくらいはっきりと目に見えるものが必要だったのかもしれません。ものにはそれを時間をかけて思いを込めて作った人がいることを想像する。それをするかしないかで、かける言葉も変わってくる。人としての考え方は楓が練に与える機会がこれか…
きいろぞう
2巻の後半から、練さんメインの話に。 先祖返りをしないよう、 小さな頃から感情を抑える薬を飲んでいた練さん。 投薬が終わって、少しずつ感情が再生するように漏れ出してく訳ですけど 辛いことはつらく、他人の感情にも反応するようになると それはそれでしんどい。 2巻からその展開を読んでいて、 抱えきれない感情の量に なにより一番は、そんな自分のことを 周りと違ってしまっていると …