今市子さんのレビュー一覧

Chara創刊20周年記念展 図録 Chara EXHIBITION 2016 ART COLLECTION コミック

  楢崎壮太  二宮悦巳  日高ショーコ  秀良子  穂波ゆきね  円之屋穂積  三島一彦  みずかねりょう  水名瀬雅良  山田ユギ  やまねあやの  雪舟薫  TONO  高階佑  今市子  円陣闇丸  エンゾウ  笠井あゆみ  葛西リカコ  禾田みちる  夏乃あゆみ  木下けい子  草間さかえ  左京亜也  高城リョウ  高久尚子  yoco 

美麗図録

2016年の記念展の図録。円陣先生の絵目当てでGET。A4サイズで見開きの作品もあり、本当に美麗です、入手できてラッキーでした。

どの絵も大体見ているのですが、表紙等の文字がなく、A4サイズで大きいということだけで、くらくらする迫力です。そんなにファンではない先生の絵でも見開きでババ―ン★とくると、本当に先生の技が素敵すぎて。
気になる先生の絵があるのであれば、一度手にしていただいてもよい…

0

Chara Collection EXTRA 2020 特典

番外編集

二重螺旋おっかけで、毎年楽しみにしている番外編集。今年のは、二重螺旋は別として、3、4、6が神だったので萌2にしました。特に3!惚れたなあ。

以下読んだもののみコメント。

1.となりのメタラーさん番外編
 夏フェスに二人でお出かけするお話。ああ夏の青春☆って感じのお話。

2.グッドルッキング番外編
 お互いに元カノの写真を見せあうお話。素で語り合うのがちょっとコワい。
 要…

1
非BL作品

鏡花あやかし秘帖 コミック

今市子  橘みれい 

大正ロマンと今先生の絵は相性抜群

著者/今市子 、原作/橘みれい のコミカライズ。
【最初に】この作品は「非BL」。官能ものではないです。耽美な萌と雅を楽しむオカルト系。妖怪が登場する物語と書いたら良いのかな。
ちるちるにリストがあるので、勘違いするのかも。これは、エッチゼロです。

大正時代が醸す華麗で耽美な雰囲気と今市子先生の絵は、抜群に相性が良いと思う。
なんとなく艶っぽくて色気がある絵です。でも、内容はオカルトを…

0

花がふってくる 小説

崎谷はるひ  今市子 

よく練り込んでいる構成、じっくり読みたい人向け

今市子さんの表紙に惹かれて買いました。綺麗!
作品は耽美風。BL要素少な目です。
秋佑がゲイであるからBLなのか?BLでなくてもよいかもしれない作品でした。
久しぶりに小説らしい小説を読んだ気がします。
焦れるほど丁寧な心情描写で、秋佑目線と涼嗣目線が交互するように展開していくのですが、秋佑の気持ちに涼嗣が従う事が多い進捗です。
色々な女性が登場するけれど、結局秋佑を選ぶ涼嗣。
面白か…

1

楽園まであともうちょっと(1) コミック

今市子 

絵が綺麗なコメディ

今先生の作品は、絵がとても綺麗。絵はシリアスなのに、中身はコメディ。このミスマッチが魅力。


昭和の塗り絵作家;蔦谷喜一の作品を連想してしまいます、ノスタルジックで、繊細、丁寧で綺麗な描写の絵を見ると・・物語の筋なんて忘れてしまうくらい、魅入ってしまいます。
BLジャンルではありませんが、「百鬼夜行抄」が大好き。

ドタバタコメディでも、ごチャッとしない構成は、著者の脳内がすっきりし…

1

夢の卵 小説

鷺沼やすな  今市子 

人の心理の掘り下げ方が深い

教えてねえさんで推薦していただいた中の1冊。
売れっ子作家の恋人はとてもミステリアスな詩草。母の死因の記憶がない。
詩草が、叔父の葬式に行った帰り、何故か11才に退行して帰ってきた。13年分の記憶を失っていた。
でも恋人のタカシのことはおぼろに覚えていて、メモを見つけて℡している。

11才の詩草=母が死ぬ前の年齢の詩草に、怯えさせないよう理解しやすいように接して、記憶を辿って調べていく…

3

幻月楼奇譚 コミック

今市子 

情念の熟成

味噌屋の若旦那が主人公だから 
死者の情念が時を経て熟成された怨念や情念を 今生きる人に伝える、拗れをほどく、ということが出来るのかな。

明治か大正辺りの、日本が一番綺麗だった頃の時代背景。
登場人物は、みんな綺麗。背景も綺麗。

御伽草子と思って読むと、味わい深くて好きな作品。

3

仇なれども 小説

剛しいら  今市子 

維新前後の海軍

「顔のない男3巻」にある≪渡英した前田男爵≫(これも架空の人物)で調べたら、剛しいら先生のこの作品に、同じ設定が使われていたと知り、読みました。

造船業
広島辺りの架空の藩(実存したんじゃないかと最初勘違いして調べてしまった)
家老の息子
幕末
維新の動乱
17才

・・という架空の設定。この架空の状況と似た境遇の先祖が幕末にいるので、興味を持ちました。
この小説の設定はあり…

3

溺れる戀 小説

高遠琉加  今市子 

名家の大人しいお坊ちゃん、恋心に揺れて溺れる

2008年発表の、高遠琉加先生による時代物BL。

時は関東大震災後の大正〜昭和初期あたり。
主人公は上流階級のお坊ちゃま。銀行頭取の三男・成實祥彦(なるみ よしひこ)。
倫敦への50日間の豪華客船での船旅を舞台に、忘れられない学生時代の恋と、名家に生まれ「個」の自由のない自らの境遇、そして首飾りの盗難事件というちょっとしたサスペンスも盛り込まれています。

この成實は大人しいお坊ちゃ…

0

Chara collection EXTRA 2009 特典

スタンドイン(小説)

二重螺旋のエピソード「スタンドイン」の小説版をようやく発見・・・後発ファンなので探した探した。
雑誌Chara2012年8月号に掲載された円陣先生のコミック「スタンドイン」よりこっちの小説が発表先だったんですね(そりゃそうだ)。円陣先生のVoice or Noiseのエピソードも嬉しかったので、萌2にしました。以下読んだものだけコメント。

1.クラウスによる相対的恋愛の法則「わが愛しのドク…

0
PAGE TOP