total review:291449today:22
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
14/456(合計:4552件)
楢崎壮太
茶鬼
落ち込んだりテンションが下がると猫に変身する家系の3男である高校1年生男子が主人公の作品。 1巻、滅茶苦茶萌え萌えしちゃいました♪ 猫に変身するっていうのもですが、主人公の亜以の健気でかわいらしい頑張りと 相手となる同級生・黒川のイイ奴なんだけどちょっぴり天然な部分、 亜以の兄弟はじめ家族もまた(お父さんヘタレすぎw) 黒川に「好き」って言われた亜以が、どうやって黒川と丸く収まるのか? …
中村明日美子
ネタバレ
メインの草壁と佐条については、草壁滞在の後半の日々を含みながら、 歳の差カプの響と有坂の後編、そして空乃の片想い相手だったフジノとの再会の話から原とのやりとりの話がメインになって入ってきているこの「2」です。 響と有坂の決着の付き方にしろ、空と原の在り方にしろ、そして最終に迎えた草壁と佐条にしろ、行きつく先は「互いだからこそ」 それぞれが選んだそれぞれがいるからこその二人同士。 実はあ…
「空と原」にもその後の草壁と佐条の姿が描かれてはいましたが、その中で見えていた二人の関係の在り方をより具体的に見せた、 主となるこのメインカプについては、佐条の大学生活の始まりを含めながら、草壁が佐条の元を訪れた2泊3日の滞在の前半の様子をメインにしている。 それらの他に、この1では脇を固めたこまっちゃんの小エピソード及び、描き下ろしの「ガールズトーク」という番外、 それに、もう一つの歳の差…
筋
まだこの作家さん商業2冊目なんですが、やはり注目です! 何だろうな~ ストーリーというか、人の魅せ方? 1冊目もそうだったんだけど、お話の中に優しさがあふれている感じがするのですよ。 それで引き込まれていく。 今回は、食に関するあらゆる事業を行っている会社を舞台に、 そこの社食・中華担当主任と、新しく監査の部長に抜擢されてアラブ支社からやってきた監査部長とのお話。 この主任の…
ともさくら
満を侍してというべきか、待望のともさくらさんの単行本が発売になりました。 OPERA掲載時、最初は少しとっつきにくさを感じてしまったのに読み重ねるうちにグイグイと引き込まれていくその独特の感性と世界。 細密とデザインの多用された絶妙なバランスで表現されるその世界は是非オールカラーで見てみたいと思わせるものでありました。 ・・・しかし、残念なことに表紙カバーだけがカラーでちょっぴり落胆がなきに…
SHOOWA
OnBLUEで掲載が始まった時、おや?今度は童話みたいなファンタジー路線なんだ。 と、軽いノリとほのぼのとした展開を予想していました。 しかし、回を重ねることにそこに切なさやシリアスさも重みを増してきて、明確に見えてくるこの作品のテーマ。 ”肉を食べてはいけないよ、呪われるから” ”願いを叶えてくれる妖精がいる” 不思議な管理人ニィーニがいる、種別問わず平和に暮らす「ニィーニの森」 その…
はらだ
一見どエロのエロ作品のような顔をしていながら、この本は「人間」を浮き彫りにしている。 エロス、性欲、いわゆる本能から来る衝動と性癖と、そこにくっきりと描き出されてくるのはまぎれもない「人間」そのものなのです。 果たしてそれを意図して作者さんが作品を作り上げているのかどうかは不明ですが、この1冊の中に収まっているどの作品も、いわゆる「ただのエロエロ」でない、そこを通して見えてくるものがあまりに秀…
イノセ
この本の表紙に一工夫あります☆ ぱっと見た目、思わず表紙の主人公の乳首に目が行きますが触ると何と!! うふふ・・・突起が♪そこだけコーティングしたポッチが貼ってあるのです!!! 絶対、人差し指でコシコシしちゃうこと間違いありません♪ あ、音声はでませんからねw 触ってる自分が変質者みたいな声を出します(笑) 発売が延期になって、待たれて発行されたイノセさんの2冊目の単行本。 COM…
九重シャム
この話を簡潔に言うならば、あるトラウマがきっかけでヤル気を失っていた男が、自分を好きだといってくる学生によって再び創作意欲がわいてきて、トラウマも解決するというもの。 一つの生まれた恋愛によって上手く回り出すというものかもしれない。 非常に解りやすい物語でした。 ラストのトラウマ解決のオチは驚愕の「ええっ!?」なのでありますが、可能性としてはなきにしもあらず。 全体はざっくりわかりやすい。…
ナカマチ
この表紙絵、とても手描き感の強いまるでスケッチブックに描いた絵みたいで、それが初単行本のういういしさと、この題名が表わすういういしさを両方表現しているようで、目を惹かれる。 表題はじめ、合計3本の作品が収録されているのだが、どれも「友情」から一歩踏み出した「恋?」かもしれない、その特別な感情になる経緯を表現した作品になっているような気がします。 なのでとてもとても清らかで(?)登場人物に「…