ボタンを押すと即立ち読みできます!
糸井 × 鹿嶋
・新人編集の糸井は過去のトラウマから人前で食事が出来ない。誰かに見られていると緊張して味がわからなくなり、現場では倒れてしまったりもした。それを誰にも打ち明けられず悩んでいる。
・料理研究家の鹿嶋は、今は亡き師匠とかつて体の関係があった。ただ、それは恋人だったと呼べるものではなかった。
「料理を食べさせることは支配すること」
当時の自分は師匠と向き合う事が出来ず、亡くなって尚、師匠の言葉に囚われたまま。
愛されることも愛することも許されないと思っていた。
文字にするとふたりとも暗い過去だな‥
でも割りと陰はなく、お互いスルッと乗り越えて恋愛してくれるので読みやすかったです。
夏目 × 須藤 のお話のほうが歪んでいる感じでしたね。
でも個人的には嫌いじゃなかったです。
人間ってキレイな感情だけ持っている訳ではないですからね‥
陰と陽、ふたつの作品が読める一冊だと思いました。
表紙買いです。
内容は2つのCPのお話で成り立っていました。
共通しているのは、甘いblストーリーではないかな。頭からっぽにして読める感じではありません。
料理研究家の先生と編集担当者のcpは、ワンコ攻めってワケでもなく、ツンデレ受けってワケでもなく、静かに恋愛が進んでいきます。激しく萌える展開はあまりなかったように感じます。キャラに惹かれなかったせいちもあると思いますが、感情移入ができませんでした。
もう1つのcpは特殊です。大人数とか地雷な方は注意です。盗聴に、脅迫に、穏やかな恋とかいちゃラブとはまた遠かったです。
いちゃラブ好きな自分には、この作者さんのお話は趣向合わずでした。
料理研究家にまつわる二組のカップルを、それぞれ中編で描いた単行本。
最初は、ちょっと口が悪い料理研究家と、編集者。人前でものが食べられないというトラウマを持つ編集、糸井。一方、思ったことをストレートに行ってしまう料理研究家、鹿嶋。鹿嶋が糸井のトラウマに気付いたり、鹿嶋のデレを糸井が可愛く思ったりで割とあっさりくっつきます。なぜ気付いたのか?なぜでれるのか?というところへの導入が欲しいですね。惹かれ合った課程がちょっとわかりにくい。
もう一組は、糸井をストーカーしていた仕事人間、須藤と、クズなカメラマン、夏目のカップル。須藤は、鹿嶋の家に盗聴器をしかけるなど犯罪者。そこが気持ち悪いですね。そんな須藤を乱交パーティーに誘う夏目。ブラック方面を描かれたのかもしれないけど、お互い正義感なさすぎでちょっと引きました。つまり、そこに至ってしまった人間としての追い詰められた感じ、などがないので、ただ嫌な感じだけが残ってしまう。
電子版のお試し読みから続きが気になって購入しました。2カップル出てくるし、けっこうボリュームがあり読み応えもありました。自分としてはかなり面白かったです。
登場する2カップル、4人ともそれぞれにトラウマがあり、まだそれを乗り越えていない状況なんですよね。そんな中で、もがきながらも相手を好きになって、新たな一歩を踏み出すストーリーだと感じました。前半の糸井くんと鹿嶋のお話は、とにかく料理が美味しそうで…また、鹿嶋と師匠の関係の中で「料理で相手を支配する」という考え方はなかなか興味深かったです。読後は爽やか、そんな中、糸井くんの先輩須藤の闇が登場で、後半の2カップルに突入。こちらは乱パなどもあり、重めのお話かな。でも、自分の最低最悪のどん底を知る相手と想い合うっていうのは、個人的には良いな、と思いました。
各話の合間に、かわいいキャラのちょっとしたエピソードが入り、とても楽しめました。
欲をいえば、エロシーンにもっと色気があると萌えると思いました。
始まりが面白くて、料理の過程も美味しそうだったので、期待してしまった…。
鹿嶋と師匠の関係に対する鹿島の表現と、後半組の二人の設定や関係の展開が理解できない。
後半組はけっこう不快感が強くて、カップリングとしてダメでした。
全然乱パはOKなんですが、関係の進め方が強引というか、萌えどころなしでした。
1、2話が新人編集者の糸井と、料理研究家の鹿嶋がメイン。
3~5話が料理カメラマの夏目と、編集者の須藤がメインで、後半CPの方が1話多いです。
人に見られると味がしない糸井。
ネグレクト環境の生育から、自分で作った弁当を隠して食べたトラウマ、
愛されていないことがバレてしまう…この場面だけで泣けるわ。
料理本作成中に、糸井が人前で食べたくないことに気付いた鹿嶋の優しさや、
トラウマを告白した糸井を理解して受け入れる流れが、とても自然で良かったです。
食べさせることで相手を支配する…鹿嶋のこの言葉で、鹿嶋になら支配されてもいいと思う糸井。
鹿嶋の亡くなった師匠との関係についての描写から、一気に引いてしまいました。
父を亡くした鹿嶋が遠縁の師匠に引き取られ、編集長が鹿嶋に初めて会った時点で高校生。
その時には既に、師匠とカラダの関係がある状態で、師匠は自分の作った料理しか食べさせず、
師匠が作った鹿嶋のカラダを師匠が抱き、鹿嶋のカラダも意志も全てを支配しようとした。
親の遺産で海外の料理学校に逃げた後、動揺した師匠が事故で亡くなる…。
この件だけなら設定としてありなんですが、
鹿嶋は、歪んだ形でも心から必要としてくれた人から、逃げて傷つけ失ってしまった…
師匠をちゃんと愛せなかった自分には、愛し愛される資格がないと言います。
こんな不快な表現は久々でした…
身寄りのない遠縁の子どもを引き取り、手籠めにして支配した大人に、愛してやる理由なんてない!
師匠に触られて震えている高校生の鹿嶋を見ていた編集長も、海外に行って良かったなんて悠長な…
この作品は腹の立つ不快な人間描写が多すぎます。
糸井の返しもおかしい…大体、鹿嶋がなぜ師匠を愛さないといけないのか?
赦されるのかな…と言ってる鹿嶋はまだ師匠に支配されているのか?鹿嶋の表現が納得できない。
後半組のカメラマン夏目と、編集者で糸井のストーカー須藤は二人ともゲスで萌えどころなし。
似たようなタイプなので、仕方がない。
須藤は夏目に脅されて乱パで乱交ですが、その後は糸井へ執着が拗れて自分から乱パの常連。
夏目も失恋の痛みから逃げて乱パ三昧。そんな二人でも仕事へのこだわりはあり、
仕事絡みで打ち解けていく…ですが、関係の進展も強引で、深まりどころもいまいち…。
どうしても気になって仕方がなかったネコマークのチョコレート。
出る度に大きさがバラバラ…普段気にならない方なんですが、そんな私が気になるレベルの酷さでした。
※Renta:修正は短冊。